めぐろ区報 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】だから「災害時のトイレ」に備える 災害時にまず困るのは、トイレかも。 「うちは災害に備えて、水や食料を準備しているから大丈夫」と安心していませんか。 災害時に水や食べ物は多少我慢できても、トイレを我慢することは難しい。 実は、一番困るのはトイレなんです。 8月30日~9月5日は防災週間。この機会にトイレの防災について考えてみましょう。 ※マンガは本紙をご覧ください ■INTERVIEW 専門家が語る! 命にかかわることだから、家庭...
-
くらし
〔お知らせ〕感震ブレーカーを無償配付 感震ブレーカーは、地震を感知すると自動でブレーカーを落とす装置です。 感震ブレーカーを取り付けることで、地震が起因となる電気火災(電気機器からの出火や停電が復旧した時に発生する通電火災)を減らす効果が期待されています。 ■火災危険度3以上の地域を対象に「無償で配付」します 対象:次の地域に居住または事業を営んでいるかたなど 上目黒2・4丁目、中町1丁目、五本木2丁目、祐天寺1丁目、目黒本町4~6丁...
-
イベント
〔講座・催し〕耐震フェア 地震から命を守る建物の耐震化 災害に備えるため、区には建物の耐震化へのさまざまな助成制度があります。大切な命と財産を守るため、建物の耐震化を考えてみませんか。 日時:9月16日(火)~18日(木) 場所:西口ロビー(総合庁舎本館1階) 内容: ・パネル展示(9:00~17:00) 木造住宅の耐震のための改修工法や装置を展示します。 ・耐震無料相談会(10:00~16:00) 図面などを持参すると、より具体的な相談ができます。 ...
-
講座
〔講座・催し〕ペットと一緒に避難訓練 ■テーマは「地域避難所に避難する時、ペットはどうするの?」 原町住区地域防災ネット部会が開催する避難訓練です。 ぜひ、ペットと一緒にご参加ください。ペットを飼っていないかたの参加もお待ちしています。希望者は、当日会場へお越しください。 日時:10月5日(日)10:00~12:00 場所:原町小学校 内容:ペット同行避難の基本講習と質疑、発災初期の避難所運営方法、在宅避難のための備蓄品展示、炊き出し...
-
くらし
〔お知らせ〕災害時に配慮が必要なかたへの対策 ■災害時要配慮者とは 地震や大雨などの災害が発生した時、自分で身を守るための行動が難しい、介護が必要なかたや障害があるかたなどを災害時要配慮者といいます。 必要な配慮は一人一人異なります。その人に合わせた支援をするためには、支援体制の整備と、地域の皆さんの協力が欠かせません。 ■防災手帳(個別支援プラン)を作成しましょう 防災手帳は、災害時に必要な医療情報や避難時の配慮・支援内容、緊急連絡先などを...
-
くらし
〔お知らせ〕長寿のかたをお祝いします ■敬老記念品料 80歳(傘寿)、90歳(卒寿)になるかたへ、9月に5,000円を贈呈します。手続きなどは不要です。 対象: 傘寿…昭和20年4月2日~21年4月1日生まれのかた 卒寿…昭和10年4月2日~11年4月1日生まれのかた ◇贈呈方法 住所ごとに、次の(1)(2)どちらかの方法で贈呈します。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 (1)民生委員が自宅へ訪問し、贈呈します(民生委員証を携帯して...
-
子育て
〔お知らせ〕教育支援資金 ■入学金や学費の資金をお貸しします 低所得世帯などに対し、将来の生活の安定と経済的自立を図るため、資金の貸し付けと必要な相談支援を行う生活福祉資金貸付制度があります。教育支援資金はその一つで、進学や修学の継続を無利子で支援する制度です。申し込み方法など詳細は、お問い合わせください。 教育支援資金の種類と貸付限度額 ※納付済みの学費・入学金は対象外 返済期間:14年以内(卒業後、据え置き期間[6カ月...
-
子育て
〔お知らせ〕受験生チャレンジ支援貸付事業 高校・大学受験を応援します 受験を控えた中学・高校3年生などがいる世帯に、受験料や学習塾の受講料を無利子でお貸しします(要件あり)。高校・大学などに入学した場合、申請により返済が免除されます。申し込み方法など詳細は、区ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 要件:次の(1)~(7)全てを満たすかた(他にも要件あり) (1)世帯の生計中心者(18歳以上) (2)都内に引き続き1年以上在...
-
イベント
〔講座・催し〕動物愛護週間イベント 9月20日~26日は動物愛護週間です。 区では動物愛護に関連する講習会・セミナーを開催します。 (1)動物愛護講習会「保護犬」って?? ペットを家族として迎える人が増えている一方で、人間の事情で生み出されている保護犬。 保護犬について知ることで、身近な動物の命の大切さ・関わり方について考えてみませんか。 保護犬も参加予定です。 日時:9月20日(土)10:00~12:00 場所:第15会議室(総合...
-
子育て
幼稚園へ行こう~区内の幼稚園で子どもを育てませんか 令和5年度に実施した、子ども総合計画改定に向けた基礎調査では、幼稚園利用を「強く希望する」と回答したかたが7割を超え、できるなら利用したいと考える保護者が多いことが分かりました。 今回は、幼稚園に子どもを通わせながら就労している保護者の声を紹介します。 ■幼稚園ってこんなところ ・子どもが初めて過ごす集団社会生活の場 ・各園で教育の特色に違いあり ・保護者の就労に関係なく入れる ・預かり保育ができ...
-
子育て
9月~12月 親子で楽しめる!児童館の子育て支援事業 児童館では、乳幼児と保護者が一緒に親子体操、工作遊び、音楽遊びなどを楽しみながら、子どもの創造性や協調性を養います。 児童館ごとに事前予約制など、申し込み方法が異なります(申込期間があります。ご注意ください)。 詳細は参加を希望する児童館にお問い合わせください。 ■乳幼児のつどい 対象年齢表 ★令和7年4月2日以降生まれ (0)0歳児=令和6年4月2日~令和7年4月1日 (1)1歳児=令和5年...
-
その他
【情報BOX】掲載情報へ申し込む際の注意事項 ■対象は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合 ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■ハガキ・郵送で申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) 〇〇課(申込先の宛先) ■申し込みの記入例 1 タイトル(希望回・日時) 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話・FAX番号 5 年齢(学生は学校名と学年) 申し込みの記載が...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(1) ■これからの学校と地域どうかわる? 日時:9月7日(日)(1)10:00~12:00(2)12:00~15:00 場所:緑が丘文化会館 内容: (1)学校・地域で子どもの学びの環境をより良くするため、子どもの権利条約とコミュニティ・スクールを学び、考える (2)ランチをしながら雑談・悩み相談など(自由参加) 定員:80人(先着) 費用:資料代100円(18歳以下は無料) 申込み:区ウェブサイト」/...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(2) ■東京音楽大学ピアノ教員によるコンサート 日時:9月23日(祝)15:00開演(14:15開場) 場所:TCMホール(東京音楽大学中目黒・代官山キャンパス内) 費用:全席指定2,000円(未就学児は入場不可) チケット取り扱い:東京音楽大学チケットサイト 問合せ:演奏会お問い合わせ窓口 【電話】6379-3788 [区内在住者無料招待] 定員:10人(先着) 申込み:9月8日10:00~9月11日...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(3) ■目黒ユネスコ語学教室 (1)英語初級講座 場所:中小企業センター(区民センター内)など 講師:英語講師 ジェフ・モーエン氏 費用:教材費3,000円 (2)中国語初級講座 場所:緑が丘文化会館 講師:日本女子大学講師 黄愛華氏 費用:教材費2,200円 ▽(1)(2)共通 日時:10月1日~令和8年1月28日(12月24日・31日、1月7日を除く)の毎週水曜日(1)10:00~12:00(2)1...
-
くらし
【情報BOX】お知らせ ■会議を公開します ※傍聴希望者は当日会場へ ※手話通訳希望者は、(1)(2)9月12日(3)9月16日までに予約 ■救急の日・救急医療週間 9月9日は救急の日、9月7日~13日は救急医療週間です。 救急車の出場件数は年々増加し、到着するまでの時間が長くなっています。搬送までの1分1秒が生死を分けることもあり、皆さんのご理解とご協力が地域の命を守ります。救急車の適正な利用を心掛け、救急車を呼ぶか迷...
-
健康
【情報BOX】保健衛生 医学公開講座「スポーツ関連脳震盪(しんとう)」 日時:9月19日(金)13:30~15:00 場所:東邦大学医療センター大橋病院 内容:スポーツで起こる脳しんとうの予防策などを解説 講師:東邦大学医療センター大橋病院脳神経外科准教授 中山晴雄氏 定員:80人(先着) 問合せ:同病院 【電話】3468-1251 ■親子食育セミナー「幼児の食事とおやつ」 日時:10月1日(水)15:00~16:00 ...
-
しごと
ボランティア募集 ■三宿病院の受け付け案内 外来受け付けで、受付機械や支払機の操作案内、診察室や検査場所への案内などのお手伝いをしませんか。資格や特技などは不要です。 日時:毎週水・木曜日9:00~12:00 他にも募集しているボランティアがあります。 詳細はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください 問合せ:めぐろボランティア・ 区民活動センター 【電話】3714-2534【FAX】3714-2530
-
くらし
休日(日曜・祝・休日)、土曜日、平日夜間などの診療・調剤案内 ※事前連絡が必要です ■内科・小児科 ■調剤 ■歯科 9:00~11:30、13:00~16:30 ■医療を探す 医療情報ネット(ナビイ) 【電話】0570-000692 (24時間受け付け) ■医療の相談 区内診療所の相談・苦情など 医療相談窓口専用電話 【電話】5722-6852
-
文化
めぐろパーシモンホール公演情報 ■南紫音+横坂源+沼沢淑音 ピアノトリオ 日時:令和8年1月18日(日)15:00開演(14:30開場) 場所:めぐろパーシモンホール小ホール 出演:南紫音(バイオリン)、横坂源(チェロ)、沼沢淑音(ピアノ) 曲目:メンデルスゾーン作曲「ピアノ三重奏曲第2番ハ短調op.66」、ブラームス作曲「ピアノ三重奏曲第1番ロ長調op.8」など 費用:全席指定4,000円、小学~大学生2,000円。未就学児は...
- 1/2
- 1
- 2