おおた区報 令和6年6月21日号

発行号の内容
-
健康
がん検診・人間ドックに行こう
日本人の2人に1人がかかるといわれているがんでも、早期発見・治療の生存率は90%以上であることがわかっています。「時間がかかる」「費用が高い」と思って検診を先延ばしにせず、受診しましょう。 ◎初期のがんは自覚症状がないから、進行する前に見つけるぴょん! ■がん検診受診のススメ Q:忙しくて時間がないがん検診は時間がかかる? 10〜20分程度で済む検査が多いです。検診期間終了間際は混みやすいので、早…
-
くらし
暮らしの情報箱 「福祉」「健康」
《福祉》 ■おおもり園入所の優先度評価 軽費老人ホームB型施設。身体状況や住宅状況などを考慮し、年2回(1・7月)の優先度評価を行います。評価有効期間は、申し込みから6か月です。詳細はお問い合わせください。 対象:次の全てに該当する方 (1)区内在住の60歳以上で収入が基準内である (2)家庭環境、住宅などの理由により居宅で生活することが困難 (3)独立して日常生活を営むことができ自炊が可能 (4…
-
子育て
暮らしの情報箱 「こども」
■認可外保育施設などの利用料補助 詳細は区HPをご覧ください。 対象:区内在住で、認可外保育施設などにお子さんを預けている保護者 問合せ:認可外保育施設等保護者負担軽減補助金事務センター(保育サービス課内) 【電話】5744-1312 【FAX】5744-1715
-
くらし
暮らしの情報箱 「傍聴」
■大田区高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進会議 日時:7月10日(水)午後1時30分~3時 会場:大田区社会福祉センター 定員:先着5名程度 申込方法:問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照)。7月8日締め切り ※手話通訳希望は7月2日までに申し込み 問合せ: ・高齢福祉課 高齢者支援担当 【電話】5744-1257 【FAX】5744-1522 ・介護保険課 計画担当 【電話】5744-1…
-
くらし
暮らしの情報箱 「相談」
■ハチに関する相談専用電話 私有地内に作られたスズメバチの巣は土地や建物の管理者が依頼した場合、無料で撤去します。そのほかの場合は対処方法をアドバイスします。 相談専用電話:【電話】5747-4010 開設期間:6月24日~10月25日の月~金曜、午前9時~午後5時 ※休日を除く 問合せ:生活衛生課 環境衛生担当 【電話】5764-0694 【FAX】5764-0711 ■老いじたく相談会~人生1…
-
くらし
暮らしの情報箱 「募集」
■おおた健康経営事業所 従業員の健康づくりに取り組む区内事業所を認定し、健康講座の実施や健康関連機器の貸し出しなどの健康づくり支援を行います。 対象:代表者以外に従業員が1名以上の区内事業所 申込方法:7月1日~9月13日(消印有効)に問合先へ申込書(問合先で配布。区HPからも出力可)と必要書類を郵送か持参 問合せ:健康医療政策課 健康政策担当 【電話】5744-1682 【FAX】5744-15…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■はねぴょんグッズ販売中! 銭湯タオルとマフラータオルが新登場しました。 販売場所:問合先など 問合せ:(一社)大田観光協会 【電話】3734-0202 【FAX】3734-0203 ■自転車の盗難にご注意ください 盗難された自転車のうち約6割は鍵がかかっていません。また、駐輪場や自宅の敷地内の盗難も多く発生しています。自転車から降りたら必ず鍵をかけてください。違う種類の鍵を2つ以上かけると効果的…
-
くらし
暮らしの情報箱 「参加・催し」
■高齢者就労支援 (1)就労出張相談会 日時:6月27日(木)午前10時~午後3時 会場:マチノマ大森(大森西3-1-38) (2)再就職支援セミナー(応募書類の書き方、面接のポイント) 日時:7月4日(木)午後1時~4時30分 会場:大田区社会福祉センター (3)合同就職面接会 高齢者の採用を積極的に行う企業(15社程度)とその場で面接ができます。 日時:7月24日(水)午後1時30分~4時 会…
-
くらし
夜間納付相談
◇特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収) ◇軽自動車税(種別割) ◇国民健康保険料 窓口と電話でお支払いの相談を受け付けます。国民健康保険の加入・喪失、保険証の再交付手続きも可能です(窓口のみ)。本人確認書類・証明書などの必要書類は区HPをご覧ください。 日時:7月11・25日、8月8・22日(木)午後7時まで 会場:区役所 本庁舎 4階 問合せ:
-
くらし
はり・きゅう・マッサージ・指圧施術割引券
区内指定施術所(割引券郵送時に一覧を同封)で1回1,000円(税込み)の自己負担額で利用できる割引券(3回分)の申し込みを受け付けます。 ◇対象 次のどちらかに該当し、保険料の未納がない方 (1)昭和24年8月2日~30年3月31日生まれで大田区国民健康保険に加入している (2)後期高齢者医療制度に加入している ◇申込方法 問合先((1)国保保健事業担当、(2)後期高齢者医療給付担当)へ封書かはが…
-
スポーツ
スポーツ健康都市宣言「おおた de スポーツ」
■(公財)大田区スポーツ協会の催し ◇夏休みこども体育塾(3日制)~スポーツへの苦手意識を克服しよう~ 跳び箱・かけっこ・ボール投げなど体を動かす基本動作を楽しく学びます。 費用:1,500円(初日に一括払い) 定員:抽選で各30名 申込方法:電子申請。問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照。希望会場・時間も明記)も可。7月5日午後4時締め切り ◇企業連携スポーツ教室「横浜キヤノンイーグルス …
-
くらし
夏季プールのお知らせ
詳細は、各プールHPをご覧ください。 ▽入場料 ・高校生以上…360円 ・中学生以下…100円(0歳は無料) ◆平和島公園プール (フリータイム制) 日時: ・7月8日(月)~19日(金)(※1) ・7月20日(土)~8月31日(土) 午前9時30分~午後8時(月曜は午後5時15分まで) 問合せ: 【電話】3764-8424 【FAX】3764-0311 ◆東調布公園プール (フリータイム制) 日…
-
くらし
7~9月 古着の拠点回収日のお知らせ
回収できないものなど、詳細は区HPをご覧ください。 ※は駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮ください 問合せ:清掃事業課 清掃リサイクル担当 【電話】5744-1628 【FAX】5744-1550
-
子育て
夏休みこども科学教室
会場:池上会館 申込方法:問合先へ往復はがき(本紙2面の記入例参照。学校名、保護者氏名、(2)(4)(5)は希望時間も明記)。(1)(2)(4)6月25日、(3)6月28日、(5)7月4日必着 問合せ:科学教育センター (〒146-0082 池上1-33-8 池上小学校内) 【電話】3753-3510 【FAX】3753-3511
-
イベント
「大田区休養村とうぶ」バスツアー/伊豆高原学園に泊まる
■「大田区休養村とうぶ」バスツアー ◇涼を求めて 清里高原と絶景の白馬岩岳ツアー 対象:代表者が区内在住・在勤の方 日程:8月22日(木)・23日(金)(1泊2日) 費用:28,800円(小学生以下は25,000円)から 定員:抽選で42名 問合せ:休養村とうぶ(長野県東御市和6733-1) 【電話】0268-63-0261 ■伊豆高原学園に泊まる ◇いずこうげん森のようちえん 伊豆高原学園に宿泊…
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年6月21日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他 必要事項 ◆子育てすくすくネット 児童館・おおたっ子ひろばなどで、こどもと家庭を地域で見守りながら子育て家庭を応援しませんか。 詳細は登録を希望する児童館へお問い合わせください。 問合せ:子育て支援課 子育て支援…