おおた区報 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
健康
【健康ほっとライン】地域健康課からのお知らせ
※問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ ※会場の記載がないものは地域庁舎で ※費用の記載がないものは無料 ■調布 ◇ハッピー子育て調布(2日制) イヤイヤ期のお子さんの対応について、心理相談員のお話やグループワークから学びます。 対象:おおむね1歳6か月~2歳6か月のお子さんの保護者で、初めて参加する方 日時:9月6・20日(金)午前10時~11時30分 定員:先着15名 ※保育(未就学…
-
健康
【健康ほっとライン】健康便り
■フレイル予防リーダー養成講座(4日制) 運動、栄養、口こう腔(こうくう)プログラムの体験と実践練習をします。 対象:地域で活動するグループリーダー、グループを立ち上げる予定の方 日時:9月12日、10月10日、11月7日、12月12日(木)午後1時30分~3時30分 会場:消費者生活センター 定員:先着40名 申込方法:8月1~19日に問合先へ電話。電子申請も可 問合せ:高齢福祉課 高齢者支援担…
-
健康
健康コラム Vol.5
■カラダの水分足りていますか? 熱中症予防として「こまめに水分を取ること」はとても重要です。 人の体は、乳児は体重の70%、成人男性は約60%、高齢者は約50%が水分でできています。そのうちの4~5%が失われると疲労感や頭痛、めまいなどの症状が現れ、10%以上になると死に至ることもあります。高齢者は特に喉の渇きを感じにくくなるといわれているため、喉が渇いていなくても意識して水分を取ることが必要です…
-
くらし
アスベストによる被害を防止しましょう
飛散すると健康に有害なアスベストは、建築物増改築時などに適法に除却してください。費用の助成・融資あっせん制度もご利用できます。申し込み方法など、詳細はお問い合わせください。 ◆アスベスト分析調査費助成 建材がアスベストを含んでいるかの分析調査費の2分の1(上限10万円)。 問合せ:建築調整課 建築相談担当 【電話】5744-1383 【FAX】5744-1558 ◆住宅リフォーム助成 区内住宅の建…
-
くらし
狭い道路を広げています
防災や通風、緊急車両などの通行、採光などの環境面には、最低でも4mの道幅が必要です。 区は、幅4mに満たない「狭あい道路」(建築基準法第42条第2項道路)の拡幅整備を推進しています。 拡幅整備事業の流れ:区の施工 ◆拡幅整備について 狭あい道路に接する土地で新築や増改築をする際は、指定された道路の中心線から2mまで後退しなければなりません。後退用地の拡幅整備工事は、区施工か自主整備で行います。建築…
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(1)
◆卓球(馬込ハイブリッド) 初心者可。 日時:8月1・22・29日、9月5日(木)午後7時~9時 会場:馬込中学校 費用:2,000円 申込方法:電話で山本まで 【電話】090-3315-8240 ◆大田平和のための戦争資料展 日時:8月10日(土)~12日(休) 会場:大田区民プラザ 申込方法:当日会場へ 問合せ:小山まで 【電話】080-5007-2631 ◆楽しく踊ろう社交ダンス!運動不足、…
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(2)
◆初めての英会話説明会 日時:8月27日(火) (1)午後1時~2時 (2)午後2時~3時 会場:消費者生活センター 費用:1,000円 定員:抽選で4・5名 申込方法:電話で山田まで 【電話】090-4710-0847 ◆裏千家 お茶事の勉強をしませんか 日時:8月29日(木)午前11時から 会場:新蒲田三丁目の会場 費用:5,000円(点心込み) 定員:亭主、正客、半東、客、炭各1名 申込方法…
-
くらし
令和6年度 定額減税を補足する給付金(調整給付金)のご案内
令和6年分の所得税(※)・令和6年度分の個人住民税について、定額減税しきれないと見込まれる方に対して、減税しきれない額を1万円単位に切り上げ算定した「調整給付金」を支給します。対象となる方には区からお知らせを送付します。給付金の受給には申請が必要です。 ◇対象 令和6年分所得税(※)と令和6年度分個人住民税所得割のどちらかについて定額減税しきれない額が生じることが見込まれる方 ◇給付額 令和6年分…
-
くらし
大田区総合防災訓練を開催します!
【1】防災EXPO 災害時に役立つ備蓄物品などの展示や広報ブースを設置します。簡易トイレ、レトルト食品など備蓄品の配布もあります。 日時: ・8月31日(土)午前9時30分~午後4時 ・9月1日(日)午前9時30分~午後3時 【2】体感型防災アトラクション 震災対策をテーマにした謎解きなどが体験できるアトラクションです。 日時: ◇8月31日(土) (1)午前10時~11時30分 (2)午後0時3…
-
講座
「さぽーとぴあ」の催し
【1】さぽーとぴあへ行こう 対象:区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴) ※(1)(3)(4)は動きやすい服装、(2)は汚れても良い服装でご参加ください 費用:(2)400円 申込方法:問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照)。8月1日から受け付け ※手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申込時にお伝えください 【2】【福祉従事者向け】今すぐ使えるコーチング講座 ~一人…
-
くらし
まちかどNews
■夏だ!水遊びができる公園で涼もう! ◇東糀谷防災公園(東糀谷4-5-1) 開放感あふれる広々とした園内には、せせらぎがあります。区で初めて作られた防災公園で、災害時用のトイレやベンチなどの設備も整備されています。遊びながら、「もしもの時」に備えて公園を散策してみましょう! ◇東調布公園(南雪谷5-13-1) 園内には流れる川だけでなく、児童交通公園やSL・消防車など、遊ぶ所が盛りだくさん。乗り物…
-
イベント
「大田文化の森」催し案内
◇全て事前申込制です 区報掲載イベント以外にもたくさんの催しがあります。詳しくはHPをご覧ください! 費用: ・(1)(4)…500円 ・(3)(5)…1,000円 ・(6)…1,500円 申込方法:問合先へ往復はがき(本紙2面の記入例参照。1枚1講座)。電子申請も可。同伴者(1)(3)~(5)2名記名可 問合せ:大田文化の森運営協議会 (〒143-0024 中央2-10-1 大田文化の森 4階)…
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年8月1日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ◆政治家の寄附はNO! 政治家の寄附は禁止されています。「贈らない」「求めない」「受け取らない」の「三ない運動」を進めましょう。 問合せ:選挙管理委員会事務局 選挙担当 【電話】5744-1462 【FA…
- 2/2
- 1
- 2