広報はちおうじ 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
梅雨の大雨や台風に備えて 「水害」から身を守る
表紙写真はいずれも市内で発生した土砂崩れなどの被害のようす ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
市長コラム
八王子市長 初宿(しやけ)和夫 ■今こそ防災意識を高めて 先月、八王子城を築城した北条氏照(うじてる)の縁で姉妹都市の「小田原北條五代祭り」と「寄居北條まつり」に八王子市民の皆様とともに参加しました。戦国武将の北条氏照は横笛の名手であり、獅子舞を好んだなどの逸話も残っており、桑都(そうと)文化の魅力的で豊かな一面を感じました。 五月雨(さみだれ)に潤う時期に入るのに合わせ、先日、台風第19号による…
-
くらし
6月は「土砂災害防止・浸水対策強化月間」
自分や家族を守る備えを再点検! 大きな災害をもたらし、私たちの生活を一変させる集中豪雨や大型台風。もしもの時に落ち着いて行動し、自分や家族の安全を守るには、日頃の備えが大切です。この機会に改めて、災害から身を守るための対策や避難行動について確認しましょう。 ■事前の準備を ▽総合防災ガイドブックで危険箇所や適切な避難行動を確認 梅雨や台風などで集中的に雨が降ると、崖崩れや地すべり、土石流といった土…
-
くらし
6月は環境月間 みんなで考えよう環境のこと
6月は環境月間。市では「ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロをめざしています。ゼロカーボンシティの実現には、一人ひとりの実践が大切。皆さんも環境にやさしい取組を、身近なところから始めてみませんか。 ■補助金を活用して、エコで涼しい夏を エアコンなどの使用で電力の消費が多くなり、CO2の排出量も増加する夏場。市では、家庭での省エネ対策を支援するため、下の購入費用の…
-
くらし
市政トピックス
■市議会定例会が6月10日に開会 本会議・各委員会を開催 第2回市議会定例会は、6月10日(月)に開会されます。本会議・各委員会は傍聴することができますので、ぜひお越しください。会議日程など、詳しくは市のホームページをご覧いただくか、議事課までお問い合わせを。本会議のようすはインターネット中継でもご覧になれます。 問合せ:議事課【電話】620・7312【FAX】626・2458 ■パブリックコメン…
-
くらし
木造住宅の耐震化をプロが支援 「耐震お助け隊」にご相談を
今年1月に発生した能登半島地震で被害を受けた家屋の多くが、古い耐震基準で建てられたものでした。いつ起こるかわからない大地震に備えるためにも住まいの耐震化を進めましょう。 市では、八王子商工会議所と連携し、木造住宅の耐震化についてアドバイスを行う建築士や施工業者などの専門家「耐震お助け隊」を無料で派遣しています。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象の住…
-
健康
健康福祉(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■原爆で被爆された方へ見舞金を支給 対象:7月1日現在、市内在住で被爆者健康手帳をお持ちの方 見舞金額:1万円 支給方法:8月1日に指定口座へ振り込み 申込み:市役所1階福祉政策課、市のホームページで配布する申請書に必要事項を記入のうえ、被爆者健康手帳、振込先の金融機関の通帳を持って、6月28日まで…
-
健康
健康福祉(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■心身障害者福祉センターの講座 (1)ハーモニーの夕べ(コーラス会) 対象:市内在住・在勤・在学の方(障害のある方を優先) 日時:6月~来年3月の土曜日(第2土曜日を除く)の午後6時30分~8時30分 (2)障害者向けパソコン講習会(ワード入門コース) 対象:市内在住・在勤・在学で、知的・精神・肢体…
-
子育て
子育てガイド/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■「父の日」は親子で市内の銭湯を楽しみませんか 6月16日の「父の日」は、市内2か所の銭湯で小学生以下のお子さんと保護者1名の入浴料が無料となります。ご利用の際に銭湯へお申し出ください。問い合わせは福祉政策課(【電話】620・7454)、または各銭湯へ。 ※お子さんのみでの利用はできません。 ・稲荷…
-
子育て
ひとり親家庭の子育てや就労をサポート
■スキルアップや資格取得を支援 申し込み:(1)6月14日、(2)6月21日、(3)6月28日までに、(4)6月1日から電話でエイジェック(【電話】631・4800)、または本紙の二次元コードから ※(2)1歳~就学前のお子さんを3名お預かりします。申込時にご予約を。(4)はミーティングアプリ「Zoom」を活用してオンラインで開催します。 ■親子や友だちと楽しめる体験イベントを開催 申し込み:(5…
-
子育て
子育てガイド/講座・催し(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■ファミリー・サポート・センターの講習・説明会 子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)に、お手伝いできる方(提供会員)を紹介するファミリー・サポート・センター。各会員を対象とした講習と説明会を開催します。申し込みは電話で同センター(【電話】648・2157)へ。 ▽提供会員になるための「保育サポー…
-
子育て
子育てガイド/講座・催し(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■保護者サロン「ほっとすてっぷ」 お子さんの発達のことでお悩みの方を対象に、親として発達障害の子どもの子育て経験があり、一定のトレーニングを受けた「ペアレントメンター」による体験談の紹介と談話会を行います。詳しくは市のホームページをご覧ください。 対象:就学前のお子さんの保護者 日時:6月25日(火…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■6月7~9日は税証明書のコンビニ交付を停止 6月7~9日はデータ入れ替えのため、コンビニエンスストアと一部の郵便局に設置しているマルチコピー機での個人住民税課税(非課税)証明書の交付手続きを停止します。問い合わせは住民税課(【電話】620・7218)へ。 ▽停止期間中に臨時窓口を開設 日時:6月8…
-
くらし
情報ファイル/募集
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■来年4月からの市施設の指定管理者 来年4月から市施設の管理・運営を行う指定管理者を募集します。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ▽高齢者在宅サービスセンター長房 申込期間:6月17~24日 募集要項の配布:6月3~10日に市のホームぺージで 問合せ:高齢者いきいき課…
-
くらし
あさかわ写真コンクール 浅川の魅力を伝える作品を募集
浅川の四季折々の魅力を広く知っていただこうと日野市と開催している「あさかわ写真コンクール」。「しぜん・ひと・まち」をテーマに、中学生以下の部・一般の部で皆さんの力作を募集します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:浅川または南浅川を撮影した写真(JPEG形式、1人5点まで) 募集期間:6月15日~8月15日 問合せ:水環境整備課 【電話】620・7…
-
イベント
60歳からの生涯学習 八王子千人塾
旅や歴史など、興味のあることをテーマに選び、図書館の資料を使って調べ、発表していただきます。テーマの選び方や資料の探し方、発表のコツなども学ぶことができます。同じ志をもった仲間と生涯学習をはじめませんか? 対象:市内在住で60歳以上の方 日時:6月20・27日、7月4・11・18日の午後2~4時(全5回。18日は1時から) 会場:中央図書館 定員:20名(先着順) 申込み:6月1日から直接、または…
-
講座
情報ファイル/講座・催し(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■住宅にお困りの方のための住宅相談会 高齢者や子育て世帯、障害のある方など、住まい探しでお困りの方のために、民間住宅や支援制度を紹介します。 日時:6月14日(金)午前10時~午後3時 会場:八王子駅南口総合事務所 申込み:6月13日までに電話で住宅政策課(【電話】620・7260)へ ■マンション…
-
講座
情報ファイル/講座・催し(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■浅川でアユ釣りの解禁 解禁日:6月1日(土) 入漁券:年券…4500円、1日券…千円 漁場範囲:浅川長沼橋から上流陵北大橋までの浅川本流と支流(南浅川横川橋・川口川新清水橋上流を除く) 問合せ: 多摩川漁業協同組合【電話】042・361・3542 農林課【電話】620・7250 ■自然観察会「ホタ…
-
くらし
救急診療
■救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・子供の健康相談室 小児救急相談(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊婦相…
-
くらし
医療情報ネットでは休日の眼科・耳鼻咽喉科もご案内しています
「医療情報ネット」では、全国の医療機関・薬局をご案内しています。詳しくは本紙の二次元コードからご覧ください。※電話でのご案内は都医療機関案内「ひまわり」(24時間。【電話】03・5272・0303)へ。
- 1/2
- 1
- 2