広報よこはま 令和6年6月号

発行号の内容
-
文化
舘ひろし×山中竹春×柴田恭兵
■ロケジェニックな街 ヨコハマ 横浜フィルムコミッション支援作品 映画「帰ってきた あぶない刑事」の舞台 横浜の魅力について語る対談の様子は本紙2・3面へ
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など
■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ(…
-
文化
市長対談(1)
■「あぶない刑事」の舞台 横浜の魅力を語る 舘ひろし×柴田恭兵×山中竹春 横浜を舞台にタカ(舘ひろし)とユージ(柴田恭兵)が大活躍する刑事ドラマ「あぶない刑事」は、1986年からテレビドラマが2シリーズ、さらにスペシャルドラマや映画7本が公開された大人気作です。横浜市が撮影支援した8本目の映画が5月24日に公開となる記念に、横浜の魅力について舘さん・柴田さんと山中市長が語り合いました。 T:舘さん…
-
文化
市長対談(2)
■素敵な仲間に囲まれて ―8年ぶりの「あぶない刑事」の撮影はいかがでしたか。 T:8年ブランクがあったとは思えないくらい、みんな昔と全然変わらず、すぐにタカとユージ、あぶ刑事のチームになれました。ほんと仲良しなんです。 S:前作からの8年の間に、コロナもあって、これまでと違う時間を皆さん過ごしたと思うんです。当たり前のことができなくなるというか。そんな時間を経て、仲間と一緒に過ごせることの魅力を再…
-
文化
「帰ってきた あぶない刑事」(5月24日公開予定)
刑事を引退しニュージーランドで探偵事務所を立ち上げ、悠々自適な暮らしを送っていたタカandユージ。再び横浜に戻り探偵の仕事をスタートさせようとする二人の前に、“依頼人第一号”として現れたのは…まさかの娘!?彼女の依頼により母親探しを始める二人だが、行く先々で事件が多発。やがて二人のもとに、横浜で爆破テロを画策する“新たな敵”の影が忍び寄る――。 監督:原廣利 脚本:大川俊道 岡芳郎 出演:舘ひろし…
-
子育て
モデル実施 放課後キッズクラブ・放課後児童クラブ
■子育て世帯の夏を応援!~夏休みの昼食提供が始まります! 小学生にとっては楽しい夏休み。しかし働く保護者にとっては給食がない分、日々の昼食準備が悩みの種に!そんな負担を軽減するため、横浜市では、今年の夏休み期間中すべての放課後キッズクラブ・放課後児童クラブで昼食提供を行います。 スマホで簡単に注文・決済ができます。保護者あての案内は、クラブを通じて6月上旬に行います。この機会にぜひ利用してください…
-
くらし
梅雨の季節、急増する風水害への備えは大丈夫?
自分に合った方法で災害対策に取り組もう! ■6月から開始~スマホがなくても災害時に安心 ◇緊急情報をテレビが自動でお知らせ! 災害時にテレビの電源が自動でつき、緊急情報を受け取ることができるサービスを開始します。専用端末設置にかかる初期費用(28,600円)が、横浜市の補助により無料になります。 サービス名:よこはまテレビ・プッシュ 申込方法:電話またはメール 月額料金(自己負担額):550円(税…
-
くらし
【はま情報】募集
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■市民病院 脳卒中・神経脊椎センター 横浜市立病院 看護職員募集 詳しくはウェブページで ■横浜市交通局職員募集 バス乗務員・地下鉄運輸職員等 ■中央職業訓練校 訓練生募集 日程等詳細はウェブページで ■横濱ジャズプロムナード2024 ボランティア募集 18歳以上、先着250人。イベント運営、舞台裏方…
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■障害のある人 市職員募集 詳細はウェブページで 日時:選考日…9月1日(日) 申込み:6月28日まで 問合せ:人事委員会任用課 【電話】045-671-3347【FAX】045-641-2757 ■障害のある人 市会計年度任用職員募集 2025年4月採用。詳細は6月3日からウェブページで 日時:選考…
-
講座
【はま情報】講演・講座
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■講座「ヤングケアラー理解と支援」参加者募集 現状と相談支援について実際の支援者から学ぶ。先着100人。詳細はウェブページで 日時:6月26日(水)14時~15時30分 場所:開港記念会館 申込み:6月11日から 問合せ:こども青少年局こども家庭課 【電話】045-671-2390【FAX】045-6…
-
イベント
【はま情報】催し
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■劇団四季「オペラ座の怪人」高校生招待 抽選計222人。7月24日・8月1日は終演後特典イベントもあり 日時:7月24日(水)・25日(木)・8月1日(木)13時30分~16時10分 場所:KAAT神奈川芸術劇場 申込み:6月17日までにウェブページで 問合せ:にぎわいスポーツ文化局文化振興課 【電話…
-
くらし
【はま情報】お知らせ
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■二十歳の市民を祝うつどい 開催 2004年4月2日~2005年4月1日生まれで、各区に住民登録している人へ12月上旬に案内状を送付。事前申込制 日時:2025年1月13日(月・祝) ・10時30分…青葉・旭・神奈川・港北・都筑・西・保土ケ谷・緑区 ・13時30分…泉・磯子・金沢・港南・栄・瀬谷・鶴見…
-
イベント
【はま情報】施設から
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■「横浜港時空トラベラー」開催中 重要文化財の日本丸と博物館を舞台にした初の謎解きイベント。詳細はウェブページで 費用:1,800円(キット代含む) 問合せ:帆船日本丸・横浜みなと博物館 【電話】045-221-0280【FAX】045-221-0277
-
くらし
自分らしく生きることができる社会へ
■横浜市パートナーシップ宣誓制度のオンライン申請を開始しました お互いを人生のパートナーとして相互に協力し合う関係であることを宣誓した2人に対して、パートナーシップ宣誓書受領証を交付し、自分らしく生活することを応援します。2019年12月の運用開始以降、400組を超えるカップルが宣誓を行いました。2024年4月からはオンライン申請も開始し、希望する日付での宣誓ができるようになりました。 詳しくはウ…
-
スポーツ
2028年ロサンゼルスオリンピック競技復帰!
■日米対抗ソフトボール2024に、小・中学生2,024名を無料招待します 東京2020大会決勝で対戦したソフトボールの女子日本代表とアメリカ代表が、横浜で再び熱い戦いを繰り広げます。トップ選手によるハイレベルなプレーをぜひ会場でご覧ください。 日時:7月8日(月)19時試合開始 会場:横浜スタジアム 申込内容: ・小・中学生…自由席無料券1枚または2枚 ・同伴保護者…自由席優待券1枚(通常1,50…
-
くらし
よこはま彩(さい)発見(vol.18)
海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は「♪わが日(ひ)の本(もと)は島国よ~」でおなじみ、横浜市歌についてです。 さらに詳しい話はウェブページを確認してください。 ■知っているようで知らない、横浜市歌115年の秘密 日本各地の独自の文化や習慣を紹介するテレビ番組で「横浜市民なら誰でも歌える!?」と話題になる横浜市歌。…
-
くらし
ちょっとの行動で、もっとやさしい未来を
■6月は環境月間and6月5日は世界環境デー ◇進行する地球温暖化 横浜市では、2023年の平均気温がそれまでの記録を0.9℃も上回り、過去最も暑い年になりました(横浜地方気象台)。地球温暖化の原因であるCO2の増加は、極端な大雨や、これまでにない猛暑などの異常気象をもたらし、多くの生物の命をおびやかしています。ちょっとの節電やひと手間で、これからの未来を守ることができます。できることから環境にや…
-
イベント
GREEN×EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN
GREEN×EXPO 2027 開催期間:2027年3月19日(金)~9月26日(日) ■6月22日にいよいよ開催1000日前を迎えます! 2027年3月に開幕するGREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の開催1000日前を迎えるにあたり、ホストシティである横浜市では、「環境と共生し、市民の皆さんと共につくる」“環共”による博覧会の実現に向けて、市民の皆さんと一緒に機運の醸成を進…
-
くらし
市政へのご意見・ご提案など
■市政へのご意見・ご提案 手紙:「市民からの提案」と明記し、居住区の区役所へ。市役所や区役所、公共施設に専用封筒もあります。 インターネット:「市民からの提案」で検索 ■横浜市LINE公式アカウント 市・区からのお知らせを受け取れるほか、図書館の蔵書検索や道路の損傷通報などのサービスを利用できます。 ■広報よこはまをアプリやウェブで 広報よこはま市版は無料アプリ「カタログポケット」で閲覧できます。…
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま 令和6年6月号)
■広報よこはま OPEN YOKOHAMA 2024(令和6)年6月号 No.904 ■発行 政策経営局広報課 【電話】045-671-2332【FAX】045-661-2351 ■横浜市役所 〒231-0005 中区本町6-50-10 【電話】045-671-2121(代表)