広報小田原 令和6年6月号 第1262号

発行号の内容
-
子育て
市内産食材を使って楽しい給食に!
学校給食は、子どもたちの心身の健全な発達を促すだけではなく、「生きた教材」として、さまざまなことを学ぶ機会でもあります。 市では、学校給食を通して子どもたちに小田原の食の豊かさを知ってもらうため、市内でとれた野菜や魚などの食材を積極的に使用する「市内産活用倍増作戦」に取り組んでいます。 市の学校給食における市内産食材の使用率は、令和4年度で13・2パーセントにとどまっています。令和5年度から実施し…
-
くらし
[エリアブランディング構想] みんなで描く未来の早川エリア
海、山、川などの多彩な地域資源を有する早川エリア。 第6次小田原市総合計画の重点施策に位置付けた、地域特性と海を生かしたまちづくりを一体的に展開するために、2040年の将来像を描いた「エリアブランディング構想」を3月に策定しました。 《地域資源を最大限に生かすまちづくり》 「エリアブランディング」とは、地域の魅力や価値を最大限に引き出し、活性化を促していく手法の一つです。 地域の現状や課題を分析し…
-
くらし
[県と市が協力して進めています]県道74号(小田原山北)の無電柱化
県が整備を進める道路などは、市の重要な都市基盤です。市では、それらの事業がスムーズに進むよう、自治会や関係者との調整を図るなど、県の事業を促進しています。 現在、全国的に道路の無電柱化の取り組みが推進されており、市内においても、国・県・市がそれぞれ管理する道路の整備を進めています。今回は、県と市で協力して取り組んでいる県道74号(小田原山北)の無電柱化について紹介します。 《無電柱化の目的》 電線…
-
くらし
安定した介護保険制度の運営に向けて [介護保険料の基準額を見直しました]
65歳以上の人の介護保険料は、各市町村が定め、3年ごとに見直しています。本市では、令和6年度から8年度までの保険料の基準額を9年ぶりに見直しました。 介護保険料は、前年の合計所得金額などにより決定し、6月中旬に決定通知書を郵送します。 《介護保険料の仕組み》 介護保険料は、要介護認定者数の増加や、介護保険施設の着実な整備に伴う介護サービスの利用量の増加を見込んで、決定しています。 市の介護保険料基…
-
スポーツ
生涯スポーツ社会の実現に向けて 〔スポーツ施設整備の検討を進めています〕
近年、スポーツの重要性はますます高まるとともに、種目も多様化しています。誰もが、いつでも、どこでも、いつまでも主体的にスポーツ活動ができる環境の整備に向け、令和5年度から「小田原市スポーツ施設整備基本計画」の策定を進めており、このたび中間報告を公表しました。 《小田原市スポーツ施設整備基本計画》 〈小田原市スポーツ施設整備基本方針〉 誰もが、気軽に、安心して利用できる場の醸成 | 〈小田原市スポー…
-
くらし
[導入するなら今!] 太陽光発電・省エネ設備 補助金あります
「申込先着順だボン」 市では、2050年までに脱炭素社会を実現するため、30年度までに二酸化炭素(CO2)排出量を13年度比で50パーセント削減することや、市内の再生可能エネルギー導入量を19年度の約5倍にすることを目標にしています。 太陽光発電設備や省エネ設備の導入拡大を図るため、国や県との連携を図りながら、設備導入への支援を行っています。 ◆主な補助金メニュー お気軽にお問い合わせください。活…
-
くらし
自転車乗車用ヘルメット 購入費補助金スタート!
市では、自転車乗車中の事故被害の軽減や、交通安全意識の向上のために、自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を補助します。 《対象者》 自転車乗車用ヘルメットを使用する市内在住の人 ※使用者が未成年者または成年被後見人である場合は、その保護者なども申請ができます。 《補助金額》 千円 ※補助は使用者1人につき、ヘルメット1個限り。 ※購入額が千円を下回る場合は、購入額が補助金額となります。 《必要書類…
-
くらし
〈連載〉新病院開院に向けて~市立病院のカルテを開く~
市立病院は「地域住民から信頼され愛される病院」を基本理念に、県西地域の最後のとりでとして、多くの診療機能を持ち三次救急を中心とした医療を提供してきました。令和8年春の新病院開院に向けて、今後も市立病院がより身近な存在となるように、市立病院の役割や診療機能を詳しくお伝えします。 ◆Karte.1「看護部」身近で心強い頼れる存在 「看護部」は、助産師、看護師などが約500人所属する市立病院の最大部門。…
-
くらし
〔中央図書館(かもめ)30周年〕 〈連載〉Welcome to おだわライブラリー
中央図書館(かもめ)は、今年で開館30周年。 時代やニーズによって、今までも、そしてこれからも変わっていく図書館の意外と知らないお話を紹介していきます。 ◆第2話 図書館に、その本が並ぶまで 《中央図書館(かもめ)で所蔵する本》 中央図書館(かもめ)では、28万冊を超える本が所蔵されています。これらの本は配架するまでに、ブックコートフィルムを貼るなどの装備や、管理のために本の情報を登録するなど、さ…
-
くらし
〈連載〉小田原Lエール 女性活躍推進優良企業 Vol.17
小田原Lエールは、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる市内の企業などを、優良企業として認定する制度です。認定企業を順次紹介します。 市ホームページにも掲載しています。 ◆小田原箱根健診クリニック 当院は、人間ドックと健康診断の専門クリニックとして、令和3年にミナカ小田原7階に開院しました。県内最高水準の設備で検査を受診いただけることはもちろん、小田原市の特定健診やがん検診も行っています。 スタッ…
-
文化
三淵嘉子が歩んだ軌跡 前編
〔NHK連続テレビ小説の放送に先立ち、三淵嘉子についての本も選書しました! 三淵邸甘柑荘〕 4月から放送が始まった、NHK連続テレビ小説『虎に翼』。ヒロインのモデルとなった三淵嘉子(1914~84年)は、日本初の女性弁護士の一人です。 男性のみであった職に就くことを選んだ彼女の活躍は、男女共同参画の今につながっています。 頭脳明晰(めいせき)で快活な性格だった嘉子。法曹界を志した時、彼女の前に立ち…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(1)
◆新市長加藤憲一さんに決まる 5月19日、小田原市長選挙が行われ、即日開票の結果、第24代小田原市長に加藤憲一さんの当選が決まりました。 ◆課税・非課税証明書所得証明書の発行 【WEB ID】P26866 令和6年度課税・非課税証明書と所得証明書を6月3日月曜日から発行します。 場所:市役所2階資産税課、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口 持ち物:本人確認書類 ※資産税課への電話予約で…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2)
◆市民税・県民税・森林環境税納税通知書の発送 【WEB ID】P25114 令和5年中の所得と、令和6年度の市民税・県民税・森林環境税の金額が記載された納税通知書を、6月7日金曜日に発送します。 納付書が同封されている場合は、納期限までに金融機関などで納めてください。 〈確定申告をしなかった公的年金所得者〉 医療費や生命保険料など、源泉徴収票に含まれない控除を追加する場合、市民税・県民税の申告が必…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3)
◆スクミリンゴガイ駆除剤購入費補助金 【WEB ID】P36259 スクミリンゴガイの駆除剤購入費の一部を補助します。 対象:市内の水田を所有または利用権設定などにより借用し、水稲などの耕作をしている農業者や農業者組織 ※今年度に駆除を実施するために、4月1日月曜日から令和7年2月28日金曜日の間に購入した駆除剤に限ります。 支給額・謝礼:駆除剤購入費の10分の3 ※100円未満切り捨て 申し込み…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4)
◆屋根工事の点検商法のトラブルが増えています 突然、業者が来訪し、巧みなトークで点検を迫ったり、不安をあおったりして契約させようとします。典型的な勧誘トークを知っておくことで被害を妨げます。 〈こんなトークにご注意!〉 ・近所の工事のご挨拶に来ました。屋根が浮いているみたいなので、無料で点検します。 ・このままだと台風が来たら雨漏りします。 ・この場で契約するなら特別に安くします。 ・保険金を使っ…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(1)
◆金次郎を学ぶ会 【WEB ID】P37944 二宮金次郎の生誕月にちなみ、尊徳記念館の学芸員による講座を開催します。 日時:7月14日日曜日13時30分~15時00分 場所:尊徳記念館3階講堂 内容:講座「神奈川県の子どもたちと「二宮金次郎像」」 定員:100人・当日先着順 問合せ:尊徳記念館 【電話】0465-︎36-2381 ◆普通救命講習I 【WEB ID】P00490 成人の心肺蘇生(そ…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2)
◆市民活動応援補助金交付事業報告会 【WEB ID】P37884 昨年度に実施された、市民活動応援補助金交付事業9件の報告会をUMECO(うめこ)と共催で開催します。オンラインでも参加できます。 日時:6月22日土曜日13時00分~16時30分 場所:UMECO会議室1~3 定員:60人・申込先着順 申し込み:6月20日木曜日までに、電話、ファクスまたはメールで 【メール】shimin-k@cit…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3)
◆家族介護教室 【WEB ID】P18184 介護に関する基礎的な知識や技術について学ぶ講座です。 日時: (1)7月16日火曜日10時00分~12時00分 (2)8月22日木曜日10時00分~12時00分 場所: (1)けやき3階視聴覚室 (2)市役所7階大会議室 ※(1)(2)ともにオンライン(Zoom(ズーム))参加可 内容: (1)認知症 (2)移動介助 対象:家庭で高齢者の介護をしている…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(4)
◆硬式テニス教室 週1回、月4回の月謝制でプロコーチが親切丁寧に指導します。ジュニアから参加できるクラスを用意しています。体験レッスンも随時受け付けています。 申し込み:小田原テニスガーデンに、直接または電話で 申込み:小田原テニスガーデン 【電話】0465-︎37-4712 ◆文学と音楽鑑賞会vol.4 パリと音楽 パリを舞台とした小説、映画の紹介と関連した音楽を鑑賞します。 日時:7月7日日曜…
-
イベント
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「定例イベント」
◆尊徳記念館 【WEB ID】P07325 二宮尊徳生家の保全のため、二宮尊徳いろりクラブのメンバーがいろりに火を入れて、けむりによる燻蒸(くんじょう)を行います。生家の由来や周辺の史跡などについても説明します。 日時:6月22日土曜日、7月13日土曜日9時00分~11時30分 場所:二宮尊徳生家 問合せ:尊徳記念館 【電話】0465-︎36-2381 ◆上府中公園 〈湘南オーガニックファーマーズ…
- 1/2
- 1
- 2