小田原市(神奈川県)

新着広報記事
-
くらし
熱中症から身を守ろう 適切な予防対策を ・こまめに水分補給を ・エアコンを使おう ・日傘で外出を涼しく ・栄養で暑さに負けない ・通気性の良い服で快適 ・適度な休憩で安全に ・クーリングシェルター開いてます ・帽子で直射日光カット ・良質な睡眠で回復 ↓施設一覧 ※詳しくは、本紙表紙をご覧ください。 近年、夏の気温が上昇し、熱中症の危険性が高まっています。市の防災メールなどで、暑さ指数(WBGT)を確認しましょう。特に、熱中症警戒アラー...
-
くらし
戦後80年 小田原に残る戦禍の記憶 〔「平和のバトン」を未来へ〕 終戦から80年がたつ今、私たちには、戦争の記憶から平和の大切さを学び、未来へ伝える責任があります。戦時中、小田原も空襲による被害を受け、多くの人々が苦難に直面しました。 「戦時下の小田原地方を記録する会」に所属する井上弘さんは、地域の戦争体験を掘り起こし、後世へ伝える活動を続けています。小田原で何があったのか、当時の状況について聞きました。 ◆井上弘さんが語る 80年前の本土決戦と小田原空襲 《迫...
-
くらし
未来につなげる行政改革 〔市民の思いや願いが実現される、確かな行政運営基盤を備えたまちを目指して〕 市の将来都市像「誰もが笑顔で暮らせる、愛すべきふるさと小田原」を実現するためには「行政の力」を十分に発揮する体制を構築し、将来にわたって持続可能な行政運営を実現することが必要です。 今回は、市の現状と課題を踏まえ、今年度内に取り組む主な行政改革の内容を紹介します。 《現状と課題》 本市の財政状況は、人口減少や少子高齢化の進...
-
子育て
[安全・安心に楽しく過ごせる]広がる!夏休みの居場所 市内には、子どもたちが自由に参加できる「子どもの居場所」がたくさんあります。大きく分けて「居場所型」と「子ども食堂型」の二つの形式があり、公民館などの身近な場所で実施されています。 保護者が働いているなどの事情で、夏休みに1人で過ごす時間が多くなる子も、同じ地域に住む同年代の子どもたちと「安全・安心に」「楽しく」過ごすことができます。 「子どもの居場所」のほとんどは無料で、子どもだけでも気軽に参加...
-
しごと
小田原の保育施設で働こう 〔子どもたちの成長をサポート〕 全国的に保育士不足が課題となっている中、保育士として働くことの魅力ややりがいを知ってもらうため、市内の保育施設で、日々成長する子どもたちと過ごす保育士や保育支援員の皆さんに話を聞きました。 ローサスさん(保育支援員5年目) 山口さん(保育士10年目) 川﨑さん(保育士6年目) 《保育士・保育支援員になったきっかけ》 山口さん保育士として子どもと接する母の姿に憧れて、同じ職業に就きたいなと思うように...
広報紙バックナンバー
-
広報小田原 令和7年7月号 第1275号
-
広報小田原 令和7年6月号 第1274号
-
広報小田原 令和7年5月号 第1273号
-
広報小田原 令和7年4月号 第1272号
-
広報小田原 令和7年3月号 第1271号
-
広報小田原 令和7年2月号 第1270号
-
広報小田原 令和7年1月号 第1269号
-
広報小田原 令和6年12月号 第1268号
-
広報小田原 令和6年11月号 第1267号
-
広報小田原 令和6年10月号 第1266号
-
広報小田原 令和6年9月号 第1265号
-
広報小田原 令和6年8月号 第1264号
-
広報小田原 令和6年7月号 第1263号
自治体データ
- 住所
- 小田原市荻窪300
- 電話
- 0465-33-1300
- 首長
- 守屋 輝彦