中央区役所だより (令和7年7月20日)

発行号の内容
-
イベント
地域がつなぐ交流の輪 夏を彩る地域の お祭りに出かけよう この夏、区内各地で地元に根ざしたお祭りが開催されます。地域の皆さんが中心となって企画・運営してきた催しには、それぞれの土地ならではの特色や願いが込められています。今回は、そんな地域のお祭りを支える人々の熱い思いを紹介します。 ■7/26(土) (1)上山(かみやま)まつり 時間・内容:午後4時~7時(雨天決行) ・フード(かき氷・キッチンカーなど) ・ゲーム・体験コーナー (あてくじ・謎解き・ラジ...
-
イベント
見て・学んで・楽しんで 社会見学に行ってみよう! 区内には、内部見学ができるさまざまな施設があります。夏休みなど少し時間に余裕がある時、学びの時間を過ごしませんか? ■新潟県庁(新光町4) 県庁舎の「自由見学」は、予約不要で順路に沿って自由に見学することができます。バスなどを利用して団体で行く場合は予約が必要です。 ●自由見学に行ってみました! ・正面玄関を入ると吹き抜けの県民ホールがあります。 ・認定書の複製写真「佐渡島の金山」の世界遺産登録を...
-
イベント
今年の夏は左岸が熱い! 集まれ! にいがた盆踊り VIVA(ビバ) BON(ボン) 盆踊りを中心に屋台などが集まったにぎやかなイベントは、今年で4回目を迎え、今年はみなとぴあ近くの信濃川左岸緑地で開催されます。万代島を望む景色を楽しみながら、みんなで夏の思い出をつくりませんか? 日時:8月3日(日)午後4時~8時30分 会場:信濃川左岸緑地(柳島町1) 内容:盆踊り、雑貨などの屋台、キッチンカー、など ●民謡の生演奏だけでなく、洋楽やJ-POPによる盆踊りも! ・櫓とのぼりが目印...
-
くらし
社会を明るくする運動 犯罪や非行のない明るい社会に向けて ■社会を明るくする運動とは 犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で、7月が強調月間です。 ■街頭広報活動を開催 7月1日、古町ルフル広場では、内閣総理大臣メッセージの伝達式を開催し、新潟中央地区保護司会の石田会長から中央区長・西区長代理へメッセージが手渡されました。あわせて、新潟県警察音楽隊と連携した街頭広報パレードを行いました...
-
くらし
中央区公式 インスタグラム更新中! 区のおすすめスポットやイベント情報など、魅力いっぱいの中央区情報を発信しています。ぜひフォローして、チェックしてください! ■大人気!「登ってみたシリーズ」更新中 ちょっと高いところから中央区を見てみる人気企画です。NEXT21の上階やどっぺり坂の上からの景色を投稿しています。
-
健康
[健康・福祉] ■妊婦歯科健康診査(妊娠期) 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦 申し込み:各実施日の2日前までに、右の二次元コードを読み取り申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 受付時間:午後1時~2時30分 ■はじめての離乳食(生後5カ月) 内容:離乳食の始め方と進め方、情報交換、試食、個別相談など 対象・定員:生後5カ月ごろのこどもの保育者 申し込み:各実施日の30日前から2日...
-
くらし
[お知らせ] 市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■暮らしのお困りごと相談所 日時:8月7日(木)午前10時~正午 会場:イオンスタイル上所(上所3)マルシェカフェ 内容:年金、福祉、相続など行政手続きの相談 問い合わせ:新潟行政評価事務所 (【電話】282-1112)
-
子育て
[公民館]中央公民館 ■子育てサロン「ひよこファミリーらんど」 日時:8月5日・12日・19日・26日(いずれも火曜) 午前10時~正午 内容:自由遊び、情報交換 対象:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) 問合せ:中央公民館 【電話】224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086 受付時間:平日午前9時~午後5時 (土曜・日曜、祝日除く)
-
講座
[公民館]東地区公民館 ■子育てサロン「のんのん」 日時:8月25日(月) 午前10時~11時30分(出入り自由。飲み物の持参可) 内容:自由遊び ※午前11時から絵本の読み聞かせを実施 対象:未就園児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) ■大人女子のためのお寺でゴーン(全4回) 対象・定員:おおむね40代から50代の市内在住、在勤の女性先着16人 参加費:2,200円 申し込み:7月22日(火)から8月1日(金)ま...
-
子育て
[公民館]関屋地区公民館 ■子育てネットまつぼっくり 日時:8月1日・8日・15日・22日(いずれも金曜) 午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象:乳幼児と保護者 ■おもちゃ病院にいがた 日時:8月1日(金)午前10時~正午 内容:こわれたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) 問合せ:関屋地区公民館 【電話】266-4939 〒951-8164 中央区関屋昭和町3-148-1
-
講座
[公民館]石山地区公民館 ■子育てサロン「ぴーかーぶー」 日時:7月25日(金)午前10時~11時15分 内容:自由遊び、情報交換、絵本読み聞かせ ※出入り自由 対象:未就園児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) ■健康教室 おなかの健康と楽しく脳トレ! 日時:7月28日(月)午後1時30分~3時 内容:おなかの健康の話、脳トレ、簡単な体操 定員:先着40人 持ち物:筆記用具 ■子育てサロン「いちごランド」 日時:8月...
-
くらし
ふれあい掲示板 市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。 ※敬称略 ■小中学生のための体験講座 会場:新潟青陵大学・短期大学部(水道町1) 対象・定員:小学3年生~中学3年生 申し込み:7月31日(木)までに右の二次元コードを読み取り申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:同校 (【電話】368-7053) ■県民公開講座「薬を使わない慢性疲労の治し方」 日時:8月10日(日)午後...
-
くらし
水の事故を防ごう!! ■川で遊ぶときは急な増水に注意 川で遊ぶときは、急な増水に備え、遊ぶ場所の周辺とその上流部の河川水位や降雨状況、土砂災害危険度をあらかじめ確認しましょう。 ●こんなときはすぐに避難! ・雨が降り始めたときや、注意報・警報が発表されたとき。 ・雨が降っているのに、川の水かさが減るとき。 ・川の水かさが増え、流木や落ち葉が流れているとき。 ・山鳴りがするとき。 河川水位等の各種情報は県公式アプリ「新潟...
-
その他
中央区だよりに広告を掲載しませんか 中央区だよりでは、区内に本社や営業所を有する事業者のサービス・商品などの紹介に活用してもらうため、広告掲載を希望する事業者を募集します。 募集する号:令和7年10月~令和8年3月の毎月第1・第3日曜日号 募集枠数:1号あたり先着6枠 ※各号、原則1事業者1枠 広告サイズ:縦約3.9cm×横約7.6cm 掲載回数:1回の申請につき4回まで ※5回以上の掲載を希望する場合は2回申請する必要があります。...
-
その他
区の人口(住民基本台帳による) 人口:171,730人(-74) 男:81,389人(-21) 女:90,341人(-53) 世帯:91,202世帯(-10) ※令和7年6月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和7年7月20日)) ※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ■本誌掲載のイベントは7月14日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和7年(2025年) 7月20日 第439号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035