新潟市中央区(新潟県)

新着広報記事
-
文化
おかえり、新潟市美術館 同館は11カ月におよぶ改修工事を終え、8月30日に再開館します。アート作品を見たり、随所にこだわりの詰まった建物や内装を楽しんだり、自分だけの楽しみ方を見つけて、美術館を味わってみませんか? ■新潟市美術館はどんな場所? 新潟市出身の建築家・前川國男が設計し、1985年に開館、今年40周年を迎えます。企画展や5,000点以上の所蔵作品によるコレクション展を季節ごとに変えながら開催しています。オリー...
-
子育て
世代を超えて つながる 柳都クラブの挑戦 ■柳都クラブとは? 部活動の地域展開に伴い、新潟のこどもたちにとって望ましいスポーツ・文化芸術環境の構築を目指す総合型クラブです。地域の活性化や、多様な世代のウェルビーイングに寄与することを目的として地域と学校が一体となり令和6年度に設立しました。 ■~地域や世代を超えて~ 柳都クラブの取り組み1 新潟柳都中学校を拠点として、多様なクラブ活動を展開しています。部活動と連携した中学生対象のクラブは、...
-
子育て
目指せ高校生ごみ拾い日本一! スポGOMI甲子園新潟県大会を開催 高校生が3人1組でごみを拾い、ごみの種類と量で競い合う大会が、7月27日に日和山浜で開催されました。高校生たちは「他のチームが行っていない場所に行こう」などと話しながら、砂浜や岩陰にあるごみを一生懸命に拾い、集めたごみは全部で70.99kgになりました。 優勝した東京学館新潟高校チームのメンバーである中野寛太(かんた)さんは「全国大会は本気で頑張ってきます」と力強く話してくれました。全国大会は12...
-
イベント
9/6(土) 第23回 萬代橋誕生祭を開催します! 令和7年8月23日(土)で、現在の3代目萬代橋は架橋(かきょう)96周年を迎えます。新潟市のシンボルである萬代橋をみんなで盛大にお祝いしましょう。 今年のデザインはこちら!新潟日報メディアシップ1F「LINK」で限定販売しています。 ※詳細は本紙をご覧ください。 日時:9月6日(土)午前11時~午後6時30分 会場:萬代橋周辺(万代テラスほか) 内容:スタンプラリー、ステージイベント、消防艇放水、...
-
子育て
こどもがつくる、こどものまち 「こころほかほか あたたかい町」今年も開催! 8/23(土)・24(日)こどもがつくる、こどものまち 「こころほかほかあたたかい町」今年も開催! ■こころほかほかあたたかい町とは こどもが遊びを通して「働き、社会に参画し、まちのことは自分たちで決める」ことを体験するイベントです。こどもたちが自らの手でまちをつくり、運営します。 ■年齢別の楽しみ方 小学生・中学生…仕事をすると給料(まちの通貨:ココ)をもらえます。税金を納め、残ったココで遊んだ...
広報紙バックナンバー
-
中央区役所だより (令和7年8月17日)
-
中央区役所だより (令和7年8月3日)
-
中央区役所だより (令和7年7月20日)
-
中央区役所だより (令和7年7月6日)
-
中央区役所だより (令和7年6月15日)
-
中央区役所だより (令和7年6月1日)
-
中央区役所だより (令和7年5月18日)
-
中央区役所だより (令和7年5月4日)
-
中央区役所だより (令和7年4月20日)
-
中央区役所だより (令和7年4月6日)
-
中央区役所だより (令和7年3月16日)
-
中央区役所だより (令和7年3月2日)
-
中央区役所だより (令和7年2月16日)
-
中央区役所だより (令和7年2月2日)
-
中央区役所だより (令和7年1月19日)
-
中央区役所だより (令和7年1月5日)
-
中央区役所だより (令和6年12月15日)
-
中央区役所だより (令和6年12月1日)
-
中央区役所だより (令和6年11月17日)
-
中央区役所だより (令和6年11月3日)
-
中央区役所だより (令和6年10月20日)
-
中央区役所だより (令和6年10月6日)
-
中央区役所だより (令和6年9月15日)
-
中央区役所だより (令和6年9月1日)
-
中央区役所だより (令和6年8月18日)
-
中央区役所だより (令和6年8月4日)
-
中央区役所だより (令和6年7月21日)
-
中央区役所だより (令和6年7月7日)
自治体データ
- HP
- 新潟県新潟市ホームページ
- 住所
- 新潟市中央区学校町通1番町602-1
- 電話
- 025-228-1000
- 首長
- 中原 八一