広報かも 令和7年10月号
発行号の内容
-
イベント
加茂子育て応援フェスタ
-
くらし
公共施設再編アクションプラン(案)(実施計画)説明会を開催します
-
子育て
あなたの推し校名教えてください
-
くらし
クマ出没特別警報発令中! 今秋、クマに注意! 今年はエサとなるブナの実が「凶作」で、クマが人里に出没する可能性が高くなるので厳重な注意が必要です。 6月には加茂山付近で目撃されています。加茂山を訪れる際は十分に注意をしてください。 ■クマを引き寄せない対策 ・カキ、クリなどの果実は適切に収穫し、利用予定のない果樹は早めに実を取り除くか、伐採する。クマのエサになりそうな農作物の残りを屋外に放置しない。 ・クマが隠れる草藪を刈り払い、見通しを良く...
-
くらし
令和7年10月1日からマイナ救急の運用を開始しています ■マイナ救急とは 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 傷病者の説明負担が軽減されるとともに、より適切な処置が受けられます。 ■マイナ救急実証事業について 令和7年10月1日から、県内の全消防本部でマイナ救急に係る実証事業を実施しています。 救急現場では、マイナンバーカードを救急隊にお渡しいただき、...
-
くらし
加茂市の財政状況~令和6年度決算から~ 加茂市長 藤田明美 令和6年度決算から加茂市の財政状況をご説明いたします。 実質単年度収支、基金残高、財政力指数、経常収支比率、実質公債費比率、将来負担比率について解説し、主要な指標について加茂市の過去の数値と比較しながら財政状況をチェックします。 用語の説明については、わかりやすくお伝えするため大まかに表現しています。 ■実質単年度収支 当該年度のみの収入と支出の差です。これが赤字になると、その...
-
くらし
令和6年度決算 令和6年度の決算がまとまり、市議会9月定例会において承認されました。一般会計と特別会計の歳出の合計は197億1,578万円となっています。この内容を表とグラフでご覧ください。 ■一般会計 ▽歳入 140億2,943万円 ▽歳出 135億823万円 ■特別会計決算 ■市税の負担状況(令和7年3月31日現在の人口23,890人 世帯数10,053世帯) ■市民1人当たりの一般会計歳出額565,434円...
-
くらし
ニューストピックス ■第49回児童防火ポスター審査会(9/18) 9月18日(木)、加茂・田上の小学生が夏休みに描いた防火啓発ポスターの審査会が産業センターで開かれました。加茂市・田上町防火管理協会会長の山川敦さんなど10人が審査員となり、作品数78点のなかから学年ごとに最優秀賞(1作品)、優秀賞(5作品)、佳作(10作品)を選定しました。 ▽ポスター展示日程 期間 場所 10/11(土)~12(日) 加茂市公民館 ...
-
文化
第57回加茂市展開催 第57回加茂市展が始まります。同時に諸流いけばな展も開催されます。 秋の一日、ご家族や友達と芸術の薫りを感じてみませんか。 日時:11月1日(土)~5日(水)午前10時~午後5時(5日は午後3時まで) 場所:市民体育館 展示作品:日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、写真、ジュニア部門 問合せ:社会教育課 【電話】内線461
-
文化
公民館作品展 日時:11月8日(土)~10日(月)午前10時~午後5時(10日は正午まで) 場所:市民体育館 内容:公民館各種教室や利用団体の活動成果発表、作品展示、チャリティーバザー(予定)など 問合せ:公民館 【電話】52-1953
-
イベント
カモフリマ開催 家庭の不用品の再利用および、ごみの減量化、リユース推進を目的にフリーマーケットを開催します。掘り出し物を見つけにぜひご来場ください。 日時:11月1日(土)午前11時~午後2時30分 場所:産業センター 内容:フリーマーケット、 おでかもちゃん記念撮影会and握手会((1)0時30分(2)1時30分)、 新潟大学学生による古着活用企画、 キッチンカー、 キッズコーナーなど。 問合せ:環境課生活環境...
-
子育て
ふるさと加茂かるた貸し出します 来年2月に6年ぶりに開催する「ふるさと加茂かるた大会」に向け、かるたの貸し出しを行います。 学校の垣根を越えて子どもたちの交流を深め、かるたを通じてふるさと加茂の魅力を再発見する機会にぜひご参加ください。 各小学校に事前貸し出しを行うほか、個人向けの貸し出しも若干数ありますので、公民館までお問い合わせください。 問合せ:公民館 【電話】52-1953
-
くらし
秋の火災予防運動 11月9日(日)~15日(土)『急ぐ日も 足止め 火を止め 準備よし』 ■住宅防火 命を守る7つのポイント ▽3つの習慣 (1)寝タバコは絶対やめる。 (2)ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。 (3)ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。 ▽4つの対策 (1)逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。 (2)寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。 (3)火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置...
-
講座
市民向け「認知症サポーター養成講座」開催 「認知症とともに生きる笑顔あふれるまち加茂基本条例」に明記されている「誰もが尊厳を保ち、共に支えあう共生のまち」の実現を目指しています。認知症の正しい知識と理解、相談窓口などを知っていただくための認知症サポーター養成講座を開催します。ぜひ、ご参加ください。 日時:11月24日(月・振休)午前10時~11時30分 場所:産業センター 内容:認知症とは・認知症の方への接し方・相談窓口等 対象:市内在住...
-
健康
認知症市民講演会「認知症の正しい理解と予防」 認知症は誰もが関わる可能性のある身近な病気です。 「認知症の正しい理解と予防」講演会を開催します。是非この機会に認知症の正しい知識や発症リスクの低減、備えについて学びましょう。 日時:11月16日(日)午前10時30分~正午 場所:文化会館大ホール 講師:リハビリテーションセンターみどり病院 成瀬聡院長 問合せ:長寿あんしん課 【電話】41-4032
-
くらし
障がい者入居・入所施設紹介動画上映会 障がいのある人が、将来どこで、どのように暮らしていくのか、将来に備えて一緒に住まいや暮らしについて考えてみませんか?加茂市自立支援協議会「加茂市あんしん生活ワーキンググループ」が制作した障がい者入居・入所施設の紹介動画を上映し、情報交換を行います。事前申し込みは不要です。ぜひお気軽にご参加ください。 日時:11月12日(水)午後1時30分~3時 対象:加茂市在住の障がいのある人とそのご家族・障がい...
-
スポーツ
ニュースポーツ体験会(ウォーキングサッカー)参加者募集 ウォーキングサッカーは、走ったり、接触したり、ヘディングしたりする行為が禁止されているため、どなたでも気軽に楽しめます。サッカーをやったことがない人や運動が苦手な人でも大丈夫です。 かも健康ポイントが20ポイント貯まります。 日時:11月16日(日)午前10時~正午 場所:勤労者体育センター 費用など:1人100円(保険料) ※当日お支払いください。 対象:小学生以上 持ち物:運動靴、運動しやすい...
-
くらし
加茂市障がい者施策等に関するアンケート調査 第8期加茂市障がい者計画等の策定にあたり、基礎資料とするためのアンケート調査を実施します。今後の障がい福祉施策に係る大切な調査ですので、ぜひご協力をお願いします。 対象:次の(1)・(2)・(3)のいずれかに該当する人。 (1)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人。 (2)児童福祉法の支給決定を受けて、福祉サービスを利用している人。 (3)難病に指定された人。 その他: 抽...
-
健康
献血にご協力ください 献血は病気やけがで輸血を必要としている患者さんに、健康な人が血液を無償で提供することです。長期保存できない血液を1年通じて安定供給するため、400mL献血を行います。献血にご協力いただいた方には、後日、医療用検査と同等の方法により測定した検査結果が提供されるため、ご自身の健康チェックにもなります。 なお、献血カードをお持ちの方は、ご持参ください。 日時:10月28午前9時30分~正午 場所:市役所...
-
くらし
国民年金保険料は全額が社会保険料控除対象 国民年金保険料を納付された人へ日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されますので、お手元に届きましたら大切に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。 令和7年1月1日から9月30日までの間に納めた人には、10月下旬~11月上旬にかけて順次送付されます。10月1日から12月31日までの間に今年初めて納めた人には、来年2月上旬に送付予定です。 e-Taxで利用できる...
