加茂市(新潟県)

新着広報記事
-
イベント
9.28日(日)加茂市総合防災訓練・防災フェア2025入場無料 ■いつ起きてもおかしくない災害に備え、今できること。 ▽スケジュール ▽風水害を想定した情報連絡訓練 (市内全域) 9月28日(日) 訓練放送の時間と内容 8:50 事前告知 9:00 警戒レベル3 高齢者等避難 避難に時間のかかる人は避難を開始、その他の人は避難の準備 9:20 警戒レベル4 避難指示 危険な場所から全員避難を開始 10:00 警戒レベル4 避難指示解除 ※緊急速報メール、かも防...
-
くらし
日頃から災害への備えを 9月1日は「防災の日」(1) ■地震 (1)まず身の安全を (2)すばやく火の始末 火の始末は揺れが収まってから。 (3)家族の安全を確認 (4)ドアや窓を開けて逃げ道を確保 (5)火が出たら、119番通報と初期消火 火が小さいうちは初期消火が有効。一般家庭にも消火器の設置を。 (6)靴を履く ガラスの破片などがあるため素足は危険。 (7)避難は徒歩で荷物は最小限度に やむをえない場合以外は徒歩で避難。 (8)協力し合って消火...
-
くらし
日頃から災害への備えを 9月1日は「防災の日」(2) ■始めよう!防災準備 ◆ローリングストック法で効果的な備蓄を ローリングストック法とは日常的に非常食を消費し、消費した分だけ買い足す行為を繰り返すことで、常に家庭に新しい非常食を備えておく方法です。 ▽非常持出品チェックリスト □めがね、入れ歯 □現金 □印鑑、預金通帳、保険証など □携帯ラジオ □懐中電灯(できれば1人に1個) □予備電池 □ろうそく □ライター □ふだん飲んでいる薬 □救急医薬...
-
子育て
統合学校名大募集~名付け親はあなた かも!~ 2025 8.19(火)~9.16(火)
-
くらし
水が生き 暮らしも活きる 下水道 9月10日は下水道の日 ■令和7年度 下水道 推進標語(日本下水道協会)水が生き 暮らしも活きる 下水道 9月10日は下水道の日 下水道は汚水を処理して快適で衛生的な生活が営めるようにするとともに、汚水を浄化して川や海などに戻すことで、水質を保全し水環境をよみがえらせるなど、良好な水環境を維持するための必要不可欠な施設です。 ◆受益者負担金って何? 下水道を整備するには膨大な費用がかかります。整備することにより利用できる...
広報紙バックナンバー
-
広報かも 令和7年8月号
-
広報かも 令和7年7月号
-
広報かも 令和7年6月号
-
広報かも 令和7年5月号
-
広報かも 令和7年4月号
-
広報かも 令和7年3月号
-
広報かも 令和7年2月号
-
広報かも 令和7年1月号
-
広報かも 令和6年12月号
-
広報かも 令和6年11月号
-
広報かも 令和6年10月号
-
広報かも 令和6年9月号
-
広報かも 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 新潟県加茂市ホームページ
- 住所
- 加茂市幸町2-3-5
- 電話
- 0256-52-0080
- 首長
- 藤田 明美