たかおか市民と市政 2024年6月号No.224

発行号の内容
-
くらし
みんなの掲示板
■高岡税務署からのお知らせ 能登半島地震により被災された人については、所得税に関し、税制上の措置(雑損控除など)があります。税務署では、雑損控除などに係る個別相談を行っていますので、申告に必要な書類などを準備し、電話で事前予約の上、来署願います。 問合せ:高岡税務署 【電話】21-2501(代表)自動音声案内に従い、「2(税務署)」を選択してください。 ■剪定の就業を体験してみませんか 日時:6月…
-
くらし
国民健康保険特定健康診査・後期高齢者の健康診査(無料)
国民健康保険加入者(40歳~74歳)と後期高齢者医療制度加入者へ健康診査受診券を郵送します(健診項目を含む人間ドック申込者は除きます)※実施機関は市ホームページをご覧ください (1)国民健康保険特定健康診査 身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査などを行い、生活習慣病の予防や発見に役立てます。 対象:4月末現在の高岡市国民健康保険加入者(昭和24年8月1日〜昭和60年3月31日生まれの人) 健診期間…
-
健康
information お知らせ【健康】
■医師監修!「働く男性の運動教室」 メタボ解消に向け、医師や理学療法士、管理栄養士、保健師などによる専門的な指導を受けてみませんか。 日時:7月11日(木)・25日(木)、8月8日(木)・22日(木)の午後7時~午後8時(全4回) 場所:済生会高岡病院 多目的棟 対象:市内在住もしくは市内企業に勤務の20~64歳男性で、肥満や高血糖を解消したい人 ※4回とも参加できる人のみ 定員:20人(抽選) …
-
健康
がん検診
※完全予約制です。定員に達し次第、締め切ります。 対象:市内に住所があり、職場などで検診を受ける機会のない人 申込・問合せ:受診日の7日前まで、「がん検診のお知らせ」に同封のハガキを返送(必着)か電子申請、または電話で、(1)〜(4)は健康増進課【電話】20-1345、(5)は北陸予防医学協会高岡総合健診センター【電話】24-3131へ。 ※がん検診受診券の再発行は、電子申請または健康増進課へお問…
-
健康
保健センターの健康相談
場所:保健センター (1)赤ちゃんから高齢者までの健康相談 日時:平日 午前8時30分~午後5時15分 ※心の健康相談も随時行っています。 (2)健診結果を活用しませんか?(要申込) 内容:健診結果の見方や食事・運動などの生活習慣について、保健師・管理栄養士などが個別相談に応じます。(血圧測定、体組成測定も実施) 日時:6月26日(水)午後1時15分~午後3時15分 持ち物:健康診査の結果など 申…
-
健康
健康ミニ講座
■ドライマウスについて ドライマウス(口腔乾燥症)はお口の中の渇き感やネバネバ感、口臭、食事の際の飲み込みづらさを起こす症状です。原因は様々ですが、加齢変化による唾液を作る細胞の減少・機能低下やストレス、薬の副作用、糖尿病や腎臓疾患などが挙げられます。また、シェーグレン症候群という自己免疫疾患が原因の場合もあります。唾液の機能には抗菌成分も含まれているため、ドライマウスの人は、う蝕(虫歯)や歯周病…
-
子育て
子育て(1)
■乳幼児の健康診査 ・お子さんの生年月日によって、受付時間が異なります。 ・お子さん・付き添いの保護者の方 ・同居家族の方に37.5度以上の発熱や風邪症状(喉の痛み、咳、鼻汁、倦怠感等)がある場合は、受診日を延期してください。 ・㋫マークがついているものは、希望すればフッ素塗布が受けられます。(フッ素塗布料400円が必要です) ・むし歯予防フッ素塗布は予約制です。(子育てアプリからの予約可) ・む…
-
子育て
子育て(2)
■子育て支援センター 0歳児~就学前の子どもと保護者が利用できます。子育てに関するお悩みなども、お気軽にご相談ください。 ▽教室等の予約は子育てアプリ「ねねットたかおか」から♪ 申込:6月3日(月)午前10時から子育てアプリ「ねねットたかおか」でお申し込みください。(申し込み順) ※電話申し込み不可 ※ねねットたかおか(母子モアプリ・教室などの予約方法)の2次元コードは本紙をご覧ください。 ▽高岡…
-
イベント
御印祭(ごいんさい)-金屋の町中に「弥栄節(やがえふ)」が響きわたる-
日時:6日19日(水)・20日(木) 場所:金屋町一帯 19日(水): 19:00 オープニングセレモニー 19:15 前夜祭踊り 20日(木): 17:30 奉納踊り、子供町流し踊り 19:00 神事 19:50頃〜 神輿巡行 問合先:観光交流課 【電話】20-1301
-
子育て
市内のこどもまんなかの取り組みを紹介します!#こどもまんなかやってみた
■NPO法人大空へ飛べ 「大空へ飛べ」は、「子どもたちの健やかな成長と平和な未来のためにみんなが手をつなぐ場を!」をスローガンに、文化活動やボランティア活動を行っています。 活動内容は、小中学生の学習支援(毎週火曜日:博労地域交流センター)、学校コンサートや親子活動、不登校児のための居場所づくり、保護者向けの「子育てカフェ」(年4回)などです。詳しくはホームページをご覧ください。 SNSでも「#こ…
-
その他
人口と世帯数
令和6年4月末現在 人口:163,185人 男:79,218人 女:83,967人 世帯数:70,472世帯(うち外国人世帯2,435世帯) 令和6年4月中の増減+163
-
その他
その他のお知らせ(たかおか市民と市政 2024年6月号No.224)
■チューリップの花摘みをお手伝い! 4月17日〜19日「快汗!猫の手援農隊」 ■無料アプリカタログポケットでも配信中! ・動画や写真も楽しめる ・読み上げや翻訳機能付き ■広報紙へのご意見・ご感想をお待ちしています ■能登半島地震による被災者支援情報 ■各種SNSで最新の情報を発信中! 市公式LINE・その他SNS (各2次元コードは表紙をご覧ください。) ※今月号の内容は、5月13日時点の情報で…
- 2/2
- 1
- 2