ななおごころ 広報ななお 令和6年(2024)12月号

発行号の内容
-
その他
表紙
震災の記憶を紡ぎ、笑顔あふれる未来へー
-
イベント
紡(つむぐ)~私たちの未来と、復興への光~令和6年七尾市はたちのつどい
■サプライズゲスト エイベックス・マネジメント(株)所属ダンス and ボーカルグループ「TRF」リーダー DJKOOさん 日本中が能登・七尾を応援しています。僕もその一人です。 大変なことや心配なことがまだまだあると思いますが、元気と笑顔を忘れずに、未来に希望を持って失敗を恐れず頑張ってください。 10月13日、七尾市文化ホールで行われた「令和6年七尾市はたちのつどい」。元日に発生した震災で延期…
-
子育て
七尾の今を伝えたい 七尾復興PR隊!(1)
能登香島中学校2年生が、修学旅行で〝復興に向けて頑張る七尾〟をPRしました。生徒たちは活動を通じて、復興後のまちづくりと、自分たちができることを考えました。 ■ふるさと教育で魅力を再発見 能登香島中学校では、総合的な学習の時間の「ふるさと創造プロジェクト」の中で、七尾の地域資源・魅力を再発見するふるさと教育を行っています。 令和4年度からは、市が推進する交流人口の拡大に着目した活動を実施。昨年度は…
-
子育て
七尾の今を伝えたい 七尾復興PR隊!(2)
■ついに本番!大阪市・京橋中央商店街でPR活動! 販売ブースにはたくさんの人が訪れ、生徒たちの練習の成果もあり、多くの商品が購入されました。来場者からの「七尾に行ってみたい」「七尾の祭りを見に行きたい」という声や、「大変なのに来てくれてありがとう」「能登の復興に向けて頑張って」「復興した七尾を待っているよ」といった温かい励ましの言葉に、復興への思いを新たにしました。 作成したポスターは8月末から現…
-
くらし
秋の叙勲・褒章・危険業務従事者叙勲 長年の功績に光
長年にわたりそれぞれの分野で尽力された方々が、栄誉に輝かれました。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
石川県災害義援金第4次配分のお知らせ
石川県災害義援金の第4次配分が決定しました。 今回の配分は、精神または身体に著しい障害を受けた人(災害障害見舞金受給者)が対象です。住家被害に対する上乗せの配分はありません。 ■配分対象と配分金額 第4次配分の対象となる人には個別にご案内しますので、手続きをお願いします。 問合せ: 福祉課【電話】53-3625(人的被害) 総合支援窓口コールセンター【電話】0570-200-491(住家被害)
-
くらし
り災証明書・被災証明書の申請期限を延長します
現在受け付けを行っている令和6年能登半島地震のり災証明書・被災証明書・り災届出証明書の申請期限を次のとおり延長します。 これらの証明書は、各被災者支援制度の対象となるか判断する際に必要となります。また、各支援制度にも申請期限が設けられていますので、必要とされる人は早めにお手続きください。 申請期限:令和7年3月31日(月) 問合せ:税務課 【電話】53-8415
-
くらし
令和5年度決算のあらまし(1)
令和5年度は、物価高騰の影響を受ける市民や事業者への支援などを継続的に行い、第2次総合計画の5カ年目として、「SDGs未来都市に向けたまちづくり」の実現に向けて各施策に積極的に取り組みました。 また、令和6年能登半島地震の発生後は、早期復旧に向けての災害対応を最優先に取り組みました。 一般会計の歳入は、376億4,184万7千円で、歳出は340億4,008万7千円です。歳入から歳出と令和6年度への…
-
くらし
令和5年度決算のあらまし(2)
■公営企業会計以外の特別会計 ※収支で不足している5,752万円は、翌年度繰上充用で補てんしました。 ■目的税の使い道 ■経常収支比率 市の生活費の状況を収入との割合から図る1つの目安で、数値が低いほど財政構造に弾力性があります。 (経常経費充当一般財源/経常一般財源総額)×100(%) ■公営企業会計 ※資本的収支で不足している8億1,290万4千円は、当年度分損益勘定留保資金などで補てんしまし…
-
くらし
令和5年度決算のあらまし(3)
■10年間の決算規模、基金残高、地方債残高の推移 ・一般会計決算規模は、令和元年度まで減少傾向にありましたが、新型コロナウイルス感染症対策経費などの増加により、令和2年度は歳入歳出ともに過去10年で最大となりました。 ・令和5年度の一般会計決算規模は、前年度と比較すると、歳入総額は3.3%減の376.4億円、歳出総額は9.7%減の340.4億円となりました。 ・基金残高の総額は、平成28年度から令…
-
くらし
市職員給与などのあらまし
詳細は、市ホームページや本庁1階の情報公開コーナーで閲覧できます。 ■職員数の状況 令和6年4月1日現在の職員数は461人で、病院・消防の職員を含めると1,111人です。 令和4年度末に策定した第5次定員適正化計画(5カ年)に基づき、職員数の適正化に努めます。 ■職員給与の状況(令和5年度普通会計決算) 職員数:567人 (令和5年度決算時点総職員数1,110人ー公営企業等会計部門職員数543人)…
-
くらし
七尾鹿島地域安全ニュース
■能登半島地震からまもなく1年 これからも悪質商法に注意! 大規模災害の後は、便乗した悪質商法などのトラブルが発生する傾向にあります。1年経っても、まだまだ悪質商法の相談が多くあります。 住宅などの修理は、勧誘をされてもその場で契約せず、複数社から見積もりを取る、周囲に相談するなど慎重に契約してください。 「不要品を買い取る」との勧誘の電話などには注意してください。 ■年末年始特別警戒の実施! 実…
-
くらし
消防だより
■火の用心!冬は火災の多い季節です 冬は空気が乾燥し、暖房器具を使う機会が増え、火災が発生しやすくなります。 火災の中でも、特に住宅で発生する火災で多数の死者が出ています。その出火原因は、たばこ、ストーブ、こんろ、電気機器など、生活する上で身近にある機器が多くを占めます。 日頃から取り組む住宅防火対策として、4つの習慣と6つの対策の「住宅防火いのちを守る10のポイント」を紹介します。 家族で住宅火…
-
くらし
みんなの笑顔
■わくら千年桜プロジェクト植樹式~和倉温泉を桜で彩り復興を祈る~ 10月1日(火)場所…和倉温泉湯っ足りパーク 震災の記憶を紡ぎ、桜を復興のシンボルとすることを目的に「わくら千年桜プロジェクト」が発足し、植樹式が行われた。 式には和倉小学校の5・6年生43人と和倉こども園の年長児7人を含めた関係者約70人が参列し、復興への祈りを込めて桜の木を植えた。 同プロジェクト実行委員会の多田邦彦実行委員長は…
-
その他
市の人口
令和6年10月31日現在 先月比較(△は減) ※外国人含む 世帯:21,309世帯(△9) 人口:46,703人(△101) 男:22,360人(△45) 女:24,343人(△56) 年齢別人口: ・0~20歳 6,408人 ・21~64歳 21,546人 ・65歳~ 18,749人 転入:91人 転出:124人 出生:10人 死亡:79人 婚姻:2件 その他:1人
-
くらし
納税のお知らせ
・固定資産税・都市計画税(1期) ・国民健康保険税(6期) 納期限:1月6日(月)
-
くらし
愛の献血
■12月10日(火) ・石川県中能登総合事務所 9:45~12:00 ・石川県立七尾産業技術専門校 13:30~16:00 ・12月17日(火)七尾市役所 9:45~16:00 ※変更となることがあります。 献血の詳しい情報はHP検索:石川県赤十字血液センター
-
くらし
市のシンボル
・菜の花 ・松 ・カモメ ・ハチメ
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(1)ー
このコーナーは敬称を省略します 状況によりイベントや説明会ななどが中止・変更となることがあります。開催の有無など、詳細は各問い合わせ先へご確認ください。 ■震災に関する総合支援窓口開設日変更と年末年始休業のお知らせ ▽開設日変更のお知らせ 令和7年1月6日(月)から、日曜日と祝日の窓口開設を取り止めます。平日の来場が難しい人は、12月中の手続きをお願いします。 開設日時(1月6日~):平日 9:0…
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(2)ー
■家屋を新築・増築したときはご連絡ください 家屋(住宅や離れ、物置、車庫、店舗、倉庫など)を新築・増築したときは、固定資産税が課税されます。 固定資産税の課税の算定には家屋調査が必要となるため、家屋が完成したら税務課へご連絡ください。家屋調査は土・日、祝日を除く平日9:00~16:00の間に行います。 調査のため係員が訪れた際は、立会いなどのご協力をお願いします。 問合せ:税務課 【電話】53-8…
- 1/2
- 1
- 2