広報つばた 2024年6月号

発行号の内容
-
講座
お肌ツルツルすてきな温泉 ウェルピア倉見情報
■有明紋歌謡ショー 日時:6月15日(土)12時30分~ ■ブルーノゥツグループワイワイショー 日時:6月16日(日)13時~ ■たのしい書道教室 日時:6月20日(木)・21日(金)各日10時~ 参加費:500円/回(道具不要) ■スマートフォンお悩み相談会 日時:6月25日(火)10時~ ■ゆざや市 日時:6月28日(金)9時30分~ ■元気わくわく教室 日時:6月28日(金)12時30分~ …
-
スポーツ
くらしの情報 LIVING INFORMATIONー活動ー
一覧については本紙をご参照ください ■スポーツクラブ 津幡スターズ成績 寿野球春季大会あさがお大会:優勝 ■ジュニアスポーツクラブPEACE成績 ▽第36回河北郡市小中学生卓球大会 小学生男子団体:優勝 PEACE 小学生女子団体:優勝 PEACEA ■ジュニアスポーツクラブ 津幡町ジュニア卓球教室成績 ▽第36回河北郡市小中学生卓球大会 小学生男子団体:2位 津幡クラブ 小学生女子団体:2位 津…
-
くらし
春の叙勲
■瑞宝双光章 喜澤正一(清水) 長年にわたり教職に就かれ、校長職など要職を歴任されました。 児童生徒の指導にあたり、教育の振興発展に尽力されました。 ■瑞宝単光章 加茂川寛人(清水) 長年にわたり消防団員として消防活動に従事されました。 その間、消防団長などを歴任され、地域防災及び消防思想の普及に尽力されました。 ■瑞宝単光章 北川智子(太田) 長年にわたり保育業務に精励されました。 その間、こど…
-
くらし
東京圏の大学生のみなさまへ 津幡町へ移住し、石川県で就職する大学生を応援します!
東京都内に本部がある大学の東京圏内のキャンパスに4年以上在学する卒業年度の学部生(大学院生、短期大学生は除く)が、津幡町に移住し、石川県内の企業に就職する場合に、就職活動にかかった交通費を支援します。 ■補助額 (1)上限28,760円(1人1回限り) ※卒業年度の6月1日以降の採用選考活動にかかる往復交通費が対象で、10月1日以降に内定を受けていること (2)上記(1)の支援を受けた学生が、実際…
-
講座
津幡ふるさと歴史館れきしる
■子ども歴史民俗講座(2)「くみひもをつくろう!」 指の操作だけで作れる「くみひも」に挑戦!古代のアクセサリーの謎をさぐってみよう! 日時:6月29日(土)10時~ 場所:シグナス研修室 対象:町内の小学4~6年生 定員:20人 締切:6月15日(土) ■子ども歴史民俗講座(3)「夏休み特別体験~親子で化石発掘~」 日本でも有数の恐竜化石産地である「白山恐竜パーク白峰」を見学し、化石発見広場で化石…
-
健康
熱中症予防のために
■暑さを避ける! ・扇風機やエアコンで温度をこまめに調節 ・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用 ・外出時には日傘や帽子を着用 ・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩 ・吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用 ・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす 『熱中症警戒アラート』発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう ■こまめに水分を補給する! 室内でも、外出時でも、のどの渇きを…
-
文化
杉本昌隆後援会
一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
Cook Do(クックドゥ)どう?~今月の料理~180
■AYT(朝に野菜を食べよう)推進レシピ もやしとほうれん草の梅和え ▽1人分栄養量 エネルギー:31kcal たんぱく質:3.2g 脂質:0.3g 食塩相当量:2.3g 食物繊維:2.7g ▽材料2~3人分 もやし:1袋 冷凍ほうれん草:100ℊ 梅干し:1個 ポン酢:大さじ1 ▽作り方 (1)耐熱容器にもやしと冷凍ほうれん草を入れ、600Wの電子レンジで3分加熱する。 (2)梅干しは種を取り、…
-
くらし
図書館へおいでよ
開館時間: ・火曜日~金曜日10時~19時 ・土・日・祝日10時~18時 ■今月の行事 ■デイビスの地球人講座 2年間あんやと津幡町 今年の7月で津幡町国際交流員を退任するデイビスさんが、津幡町で出会ったことや感じたこと、思ったことをお話します。 デイビスさんとの最後の地球人講座です。 日時:6月29日(土)14時~ 場所:視聴覚ホール 講師:フレンチ・デイビス(津幡町国際交流員) ■図書館ボラン…
-
文化
世界への玄関口 つばた空港 Tsubata International Airport
■HUNTER(ハンター)×Davis(デイビス) 氏名:フレンチ・デイビス・H(ハンター) 誕生日:1996年7月21日 出身:アメリカケンタッキー州 趣味:ボルダリング・ピアノ 【E-mail】[email protected] つばた空港執筆者(町CIR・ALT)製作! つばたイングリッシュチャンネル ■あんやと、津幡町 どうやってこの2年間を900文字で書いたらいいのでし…
-
イベント
こども科学館
■科学実験・工作[参加無料] 身の回りにある科学のふしぎや力を利用して実験や工作などを行います。(工作により、対象年齢が異なります) 日時: ・6月16日(日)14時~くるくるしゃぼん玉をつくろう! ・7月7日(日)14時~モーター・プロペラカーをつくろう! ※イベント参加は科学館への予約が必要です。 平日の火~金曜日10時~17時に科学館へ連絡してください。 ■磁石で砂場の砂鉄をとろう! 子ども…
-
くらし
チャンネルつばた ケーブルテレビ番組表(6月更新分)
ケーブルテレビにご加入で、テレビリモコンの「11」を押してもチャンネルが変わらない場合は、テレビ本体の設定が必要です。 詳しくはお問い合わせください。 ■特別番組 じわもん万歳!-倶利伽羅桜アイス- 津幡町の特色ある食べ物をケーブルテレビ連盟を通じて広く全国にアピールする番組。 今回は、倶利伽羅峠に咲き誇る八重桜と河北潟の牛乳を使った「倶利伽羅桜アイス」を紹介。花びらは塩漬けにしてアイスに交ぜ、葉…
-
健康
地域医療最前線!公立河北中央病院赤ひげ通信
■健康寿命と運動について 作業療法士 水口健史 健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいいます。これは、歩くことや食事、排泄などで介護を必要とせずに生活できる期間とも捉えることができます。 令和元年における我が国の平均寿命(0歳における平均余命)は男性81歳、女性87歳といわれています※1。一方、健康寿命は男性72歳、女性75歳となっており、平均寿命と健…
-
くらし
まちかど a street corner(242)
■「好奇心」が開いた充実の世界 45年間のサラリーマン生活を終え、これから自由でおもしろそうなことにチャレンジしたいと、たまたま知った石川県が主催する生涯学習の〝城と庭の探求講座「金沢城大学」”を受講した。 県立美術館で県金沢城・兼六園管理事務所と県金沢城調査研究所が共催した加賀藩・城・兼六園の深掘りした講義は、初めてのことばかりで一挙に魅了された。規定の講座に出席し平成25年度の修了証書の交付を…
-
くらし
頭の体操にいかが? QUIZ(クイズ)ホンナガヤ~そうなのか~
答えは広報紙の中に必ず出ています。住所・氏名・答え・感想を書いて、ハガキや電子メール・FAXでお送りください。「町電子申請サービス」で簡単に回答できるようになりました。 全問正解者から抽選で3人に1,000円分のドレミファお買物券を進呈します。 (1)サンライフ津幡に新しく整備されました。「●●●●●場」 (2)定額減税しきれないと思われる方に確認書を送付予定です。「●●給付金」 (3)一部の券の…
-
くらし
ぜひご覧ください 町公式YouTubeチャンネル
移住定住PRや行政情報、消防本部手作りの動画、町議会、過去のふるさとCM作品などがアップされています! チャンネル登録してみませんか? 問合先:企画課 【電話】288-2158
-
文化
林家たい平・桂宮治落語会
日時:2024年6月30日(日) 開演:14時(開場13時30分) 場所:津幡町文化会館「シグナス」 料金:全席指定/前売3,800円、当日4,000円(税込) ※未就学児の入場不可 チケット発売中 購入・問合先:津幡町文化会館「シグナス」 【電話】076-288-8526 開館日:火~日曜日9時~21時30分(月曜日閉館) ※月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館
-
くらし
まだ使えるその空き家、ご登録ください 津幡町空き家バンク
空き家を貸したい、売りたいと考える所有者に物件をご登録いただき、ホームページを通じて、移住希望者に情報を提供しています。 登録のための調査費用は町で負担します。 ■登録物件(令和6年5月27日現在) 場所:田屋 建物:木造2階建て9SDK 建築年:昭和42年 価格:320万円 場所:上藤又 建物:木造2階建て7DK 建築:年昭和45年 価格:80万円 申込・問合先:企画課 【電話】288-2158
-
子育て
こどもの広場
■児童センター 北中条3-1シグナス1階 6月の開館予定:火~日曜日9時〜17時 休館日:6月9日(日)・10日(月)・17日(月)・23日(日)・24日(月)、7月1日(月)・8日(月) ▽令和6年度児童センター会員制教室再募集 オカリナ教室(対象…町内在住の小学2~6年生、定員…3人) 希望される方は、児童センターまでお問い合わせください。 ■親子支援センター(福祉教育プラザ内) 開所日:月~…
-
くらし
令和6年5月くらしのカレンダー(1)
■津幡町の人口 令和6年4月末 ※住民基本台帳(外国人含む) ▽4月中の人口動態 出生:18人 死亡:28人 転入:151人 転出:115人 その他増:3人 その他減:1人 ▽地区別世帯・人口数 ■火災救急出動情報 ※令和6年1月1日からの累計 ■交通事故件数 ※令和6年1月1日からの累計 ■相談いろいろ 最新の開催情報は主催者・各開催場所にお問い合わせください