広報つばた 2024年8月号

発行号の内容
-
イベント
お肌ツルツルすてきな温泉 ウェルピア倉見情報
■スマホドクター「スマホお悩み相談会」 日時:8月20日(火)10時~13時 ■たのしい書道教室 日時:8月22日(木)・23日(金)各日10時~ 参加費:500円/回(道具不要) ■ゆざや市 日時:8月23日(金)10時30分~12時 ■元気わくわく教室 日時:8月23日(金)12時30分~ ■有明紋歌謡ショー 日時:8月25日(日)12時30分~ ■認知症出張相談(キャラバンメイト) 日時:9…
-
スポーツ
くらしの情報 LIVING INFORMATIONー活動ー
一覧については本紙をご参照ください ■ジュニアスポーツクラブ 津幡オーサンズ成績 ▽令和6年度河北郡市ミニバスケットボール夏季交歓大会 男子 優勝 ■ジュニアスポーツクラブ 津幡スワンズMBC成績 ▽令和6年度河北郡市ミニバスケットボール夏季交歓大会 女子 3位 ■ジュニアスポーツクラブ 津幡町空手道教室成績 ▽第29回石川県中学生空手道選手権大会 男子団体:組手 3位 ■ジュニアスポーツクラブ …
-
イベント
最強!歌まねジョイントライブin津幡町
一覧については本紙をご参照ください
-
健康
8月31日は野菜の日~野菜で生活習慣病予防につなげよう~
8月31日は「8(や)31(さい)の日」です。野菜を食べると体にいいことはよく知られていますが、具体的にどんないいことがあるのか、また、1日に食べる目安を紹介します。 ■野菜を食べるメリット (1)食事をするとき…野菜には食物繊維が多いので、噛む回数が増え、食べる速さがゆっくりになる (2)胃のなかでは…野菜に含まれる食物繊維は消化に時間がかかるため、小腸へゆっくり運ばれる (3)小腸のなかでは……
-
くらし
Cook Do(クックドゥ)どう?~今月の料理~182
■AYT(朝に野菜を食べよう)推進レシピ もやしと豆苗の簡単ナムル ▽1人分栄養価 エネルギー:37kcal たんぱく質:2.0g 脂質:2.4g 食塩相当量:1.2g 食物繊維:0.6g ▽材料2人分 もやし:80g(約1/2袋) 豆苗:40g 人参:30g A: ・ごま油…大さじ1 ・しょうゆ…大さじ1 ・ごま…適量 ▽作り方 (1)野菜だけではなく作り方:豆苗は食べやすい長さに切り、人参は千…
-
くらし
図書館へおいでよ
開館時間: ・火曜日~金曜日10時~19時 ・土・日・祝日10時~18時 ■今月の行事 ■イベント ▽わくわくアート教室臨床美術「くらげ水族館」 夏らしい涼し気な世界を一緒につくってみませんか? ※汚れてもよい服装でお越しください 日時:8月24日(土)10時~ 場所:シグナス創作室2 講師:臨床美術士 沢田奈美枝さん 定員:先着10人 受付:8月9日(金)~ 対象:小学生~大人 ※5年生未満は保…
-
文化
世界への玄関口 つばた空港 Tsubata International Airport
■日米2色のルーツ Alexandra アレクサンドラ 氏名:アレクサンドラ K(キョウコ)リー Alexandra.K.Lee 誕生日:1996年5月4日 出身:アメリカ カリフォルニア州 趣味:動物と遊ぶ・版画 【E-mail】[email protected](エル)g.jp つばた空港執筆者(町CIR・ALT)製作! つばたイングリッシュチャンネル ■See you!…
-
イベント
こども科学館
■科学実験・工作[参加無料] 身の回りにある科学のふしぎや力を利用して実験や工作などを行います。(工作により、対象年齢が異なります) 日時: ・8月18日(日)(1)13時30分~(2)14時30分~夏休み特別イベント~スライム祭り~ ・9月8日(日)14時~オリジナルスーパーカーを作って走らせよう! ・9月14日(土)14時~飛ばしてあそぼう!(ブーメラン・タケコプター) ※イベント参加は科学館…
-
くらし
チャンネルつばた ケーブルテレビ番組表(8月更新分)
ケーブルテレビにご加入で、テレビリモコンの「11」を押してもチャンネルが変わらない場合は、テレビ本体の設定が必要です。 詳しくはお問い合わせください。 ■つばたdeサイエンスSeason7 by石川高専-vol.2川の不思議- 石川工業高等専門学校とコラボしてお送りする科学番組。「科学のまち」にふさわしい、楽しくて、みなさんの役に立つような内容をお送りします。 第2弾は「川の不思議」。身近にある川…
-
健康
地域医療最前線!公立河北中央病院赤ひげ通信
■乳がん検診 河北中央病院 外来看護師 ▽日本では9人に1人が一度は罹患 日本人女性のがんで最も多いのが乳がんです。先進国では唯一乳がんによる死亡率が上がり続けています。比べて欧米は検診受診率が高く、早期に治療が開始されるため、高かった死亡率が下がっています。 ▽どの年代が気にするべき? 乳がんは30代後半から増え、40代後半と60代前半にピークがあります。最近では20代や70代の患者さんも増えて…
-
くらし
まちかど a street corner(244)
■こころの回復 子育ては当たり前に大変だなといつも思う。それは時代が変わっても基本は変わらず、保護者の負担は大きい。しかも、理想と現実の狭間で垣間見るものは、親自身の幼少期に受けてきた養育。幼少期甘えられた人は自立するといわれている。甘やかされたではなく。自己肯定感が育まれるのもそこが大きく関係していると、私の大好きな精神科医は話されている。 先日、そのドクターが子どものこころの回復のプロセスにつ…
-
くらし
頭の体操にいかが? QUIZ(クイズ)ホンナガヤ~そうなのか~
答えは広報紙の中に必ず出ています。住所・氏名・答え・感想を書いて、ハガキや電子メール・FAXでお送りください。「町電子申請サービス」で簡単に回答できるようになりました。 全問正解者から抽選で3人に1,000円分のドレミファお買物券を進呈します。 (1)日本人女性のがんで最も多いがんです。「●がん」 (2)夜空にランタンを打ち上げるイベントです。「●●●ReeT2024」 (3)水溶性食物繊維をエサ…
-
くらし
ご寄附ありがとう
一覧については本紙をご参照ください ■町内こども園などへ 一、玩具セット(3セット) 一、絵本セット(8セット) 全国の小児科医会 ■日本赤十字社令和6年能登半島地震災害義援金へ 一、金60,719円 ラフィネブラスバンド
-
文化
津幡ふるさと歴史館れきしる
■民俗資料展示「夏の暮らし」 夏の生活にかかせなかった蚊帳や行水たらい、氷冷蔵庫など、昭和以前の生活の知恵と工夫を知ることができます。 日程:10月6日(日)まで ■ナイトミュージアム! 8月24日(土)は20時まで開館! 暑い夏の夜、れきしるで歴史を感じ、ゆったりとした時間を過ごしませんか。 ■長い夏休みを充実させよう! れきしるには研究のヒントがいっぱい。気になっていることや不思議に思っている…
-
くらし
まだ使えるその空き家、ご登録ください 津幡町空き家バンク
空き家を貸したい、売りたいと考える所有者に物件をご登録いただき、ホームページを通じて、移住希望者に情報を提供しています。 登録のための調査費用は町で負担しますので、お気軽にご相談ください。 申込・問合先:企画課 【電話】288-2158
-
くらし
防災行政無線が聞き取りにくいときに 防災行政無線テレフォンガイド
【電話】076-289-3150 地震などの緊急時や各種警報の発令時に、防災行政無線の屋外スピーカーから町内全域に情報を放送していますが、同じ内容を電話で確認することができます。 混み合っている場合は、しばらくたってからおかけ直しください。
-
くらし
のと里山空港
■子供リフレッシュキャンペーン 最大15,000円をキャッシュバック! 対象者:能登空港⇔羽田空港便を利用し、河北郡以北にお住まいの3歳以上18歳以下の方 ※団体での申込は対象外 搭乗期間:7月20日(土)~令和7年1月31日(金) 申請期限:最終搭乗日から7日以内 金額: ・往復利用 15,000円 ・片道利用 7,500円 申請・問合先:のと里山空港利用促進同盟会 【電話】0768-26-23…
-
子育て
こどもの広場
■児童センター 北中条3-1シグナス1階 8月の開館予定:火~日曜日9時〜17時 休館日:8月11日(祝)・12日(振休)・13日(火)・19日(月)・25日(日)・26日(月)、9月2日(月)・8日(日)・9日(月) ■親子支援センター(福祉教育プラザ内) 開所日:月~金曜日9時30分~12時・13時30分~16時 ※祝日はお休み。土曜日は当面閉所します ■こどもの健康・相談 ※電話での相談は随…
-
くらし
令和6年8月くらしのカレンダー(1)
■津幡町の人口 令和6年6月末 ※住民基本台帳(外国人含む) ▽6月中の人口動態 出生:16人 死亡:19人 転入:75人 転出:73人 その他増:0人 その他減:1人 ▽地区別世帯・人口数 ■火災救急出動情報 ※令和6年1月1日からの累計 ■交通事故件数 ※令和6年1月1日からの累計 ■相談いろいろ 最新の開催情報は主催者・各開催場所にお問い合わせください
-
くらし
令和6年8月くらしのカレンダー(2)
■リサイクルエコステーションつばたReco(レコ) ・容器包装プラスチック類 ・空き缶・ビン類・紙パック ・ペットボトル、キャップ ・廃食用油・乾電池・蛍光灯 ・体温計・古紙類 ・充電式電池・充電式小型家電 場所:役場北側駐車場 時間:24時間 ※年末年始・荒天時休業 ※駐車場内では、マナーを守りましょう ■ごみ収集ごよみ(8月6日現在) ■古紙類・古着類回収日 ■ごみ搬出量 ※令和6年4月からの…