広報つばた 2024年12月号

発行号の内容
-
健康
地域医療最前線!公立河北中央病院赤ひげ通信
■大腸がんと大腸内視鏡検査について 内科(消化器内科)清水吉晃 近年、我が国における大腸がんは罹患数、死亡数ともに増加傾向にあります。がん統計によれば、令和4年は男性28,099人、女性24,989人が大腸がんで亡くなっており、部位別がん死亡数でみると、男性では肺がんに次いで2位、女性では1位の死因でした。 大腸がんの主な発生様式として、腺腫がん化説(まず腺腫性ポリープができ、そこに遺伝子変異が加…
-
くらし
まちかど a street corner(最終回)
■ひまわりで思うあれこれ 深夜に頭が冴えて眠れず、枕もとの目覚ましラジオのスイッチを入れると、何と懐かしい映画「ひまわり」のテーマ曲が流れてきた。昭和45(1970)年に伊・仏・ソ・米の合作で、第二次世界大戦終結後のイタリアで、出征したきり行方不明の夫の消息を求め訪ねまわる背景に、地平線にまで及ぶ画面一杯に咲き誇るひまわり畑が映し出された印象深い作品だ。主演の妻役に美しいソフィア・ローレン、夫役に…
-
くらし
頭の体操にいかが? QUIZ(クイズ)ホンナガヤ~そうなのか~
答えは広報紙の中に必ず出ています。住所・氏名・答え・感想を書いて、ハガキや電子メール・【FAX】でお送りください。「町電子申請サービス」で簡単に回答できるようになりました。 全問正解者から抽選で3人に1,000円分のドレミファお買物券を進呈します。 (1)独自の語彙や文法体系をもち、手指の動きや表情を使う言語です。「●●」 (2)火災の早期発見や逃げ遅れの防止につながります。「住宅用●●警報器」 …
-
くらし
広報紙を電子配信「マチイロ」で広報紙をスマートに読む
スマートフォンに「マチイロ」を入れ、画面の指示に従って簡単な登録を行うと、毎月発刊日に「広報つばた」が電子配信されます。 問合先:企画課 【電話】288-2158
-
くらし
ご寄附ありがとう
一覧については本紙をご参照ください ■日本赤十字社令和6年能登半島地震災害義援金へ 一、金117,000円 かがやき杯参加者有志一同 一、金12,000円 井上の荘1丁目町会2班12世帯 ■日本赤十字社令和6年能登半島大雨災害義援金へ 一、金2万円 声楽アンサンブルALBIREO
-
くらし
今年は「コウノトリの初仕事!」令和6年度ふるさとCMが完成
津幡町の魅力を30秒にギュッとまとめて紹介する「ふるさとCM」。 定住促進特使のコウタとコウリが、家を建てる予定の夫婦に「暮らしやすい環境が整った町、住みたい町つばた」をコウノトリの視点でアピールします。
-
くらし
まだ使えるその空き家ご登録ください 津幡町空き家バンク
空き家を貸したい、売りたいと考える所有者に物件をご登録いただき、ホームページを通じて、移住希望者に情報を提供しています。 登録のための調査費用は町で負担しますので、お気軽にご相談ください。 申込・問合先:企画課 【電話】288-2158
-
くらし
町公式SNS「LINE」の友だち追加、「X」、「Facebook」のフォローをお願いします
■「LINE」 緊急情報・ごみ収集日・納税期限などを通知 ■「X」、「Facebook」 イベント情報、火災予防や住宅防火対策などを配信 問合先:企画課 【電話】288-2158
-
くらし
防災行政無線が聞き取りにくいときに 防災行政無線テレフォンガイド
【電話】076-289-3150 地震などの緊急時や各種警報の発令時に、防災行政無線の屋外スピーカーから町内全域に情報を放送していますが、同じ内容を電話で確認することができます。 混み合っている場合は、しばらくたってからおかけ直しください。
-
子育て
こどもの広場(1)
■児童センター 北中条3-1シグナス1階 12月の開館予定:火~日曜日9時〜17時 休館日:12月8日(日)・9日(月)・16日(月)・22日(日)・23日(月)・28日(土)~1月4日(土)・6日(月)・12日(日)・13日(祝)・14日(火) ■親子支援センター(福祉教育プラザ内) 開所日:月~金曜日9時30分~12時・13時30分~16時 ※祝日はお休み。土曜日は当面閉所します ■日替わりの…
-
子育て
こどもの広場(2)
■12-1月保育園・認定こども園・幼稚園・児童センター・親子支援センター施設開放・イベント情報 妊婦対象の日は、プレママ・パパもぜひご参加ください!子育てのヒントがあります ■各施設問合先 ※子育て支援センター(ちいろば、住吉、さくら、実生、しいのき、親子支援センター)では、育児相談を受け付けます 児童センター【電話】288-3019 寺尾保育園【電話】288-1033 しいのきこども園【電話】2…
-
くらし
令和6年12月くらしのカレンダー(1)
■津幡町の人口 令和6年10月末 ※住民基本台帳(外国人含む) ▽10月中の人口動態 出生:19人 死亡:32人 転入:98人 転出:64人 その他増:1人 その他減:1人 ▽地区別世帯・人口数 ■火災救急出動情報 ※令和6年1月1日からの累計 ■交通事故件数 ※令和6年1月1日からの累計 ■相談いろいろ 最新の開催情報は主催者・各開催場所にお問い合わせください
-
くらし
令和6年12月くらしのカレンダー(2)
■リサイクルエコステーションつばたReco(レコ) ・容器包装プラスチック類 ・空き缶・ビン類・紙パック ・ペットボトル、キャップ ・廃食用油・乾電池・蛍光灯 ・体温計・古紙類 ・充電式電池・充電式小型家電 場所:役場北側駐車場 時間:24時間 ※年末年始・荒天時休業 ※駐車場内では、マナーを守りましょう ■ごみ収集ごよみ(12月6日現在) ■古紙類・古着類回収日 ■ごみ搬出量 ※令和6年4月から…
-
イベント
令和6年(2024)12月イベントカレンダー
最新の開催情報は主催者・各施設にお問い合わせください
-
くらし
電話番号一覧
■津幡町役場 総務課【電話】288-2120 企画課【電話】288-2158 財政課【電話】288-2129 監理課【電話】288-2121 町民課【電話】288-2124 税務課【電話】288-2123 納税推進室【電話】288-3081 生活環境課【電話】288-6701 消費生活センター【電話】288-2104 健康推進課【電話】288-7926 子育て支援課【電話】288-6726 子ども…
-
その他
その他のおしらせ(広報つばた 2024年12月号)
■津幡町メール配信サービス 町では防災・避難情報を無料配信しています。 携帯電話で本紙右のQRコードまたはアドレスに件名や本文を入力せずにメール送信してください。 送信後に返信メールが送られてきますので、指示に従って手続きを進めてください。 (1)登録用【E-mail】[email protected] (2)変更用【E-mail】[email protected]…