広報つばた 2025年2月号

発行号の内容
-
講座
お肌ツルツルすてきな温泉 ウェルピア倉見情報
■津幡民謡会「唄い初め」 日時:2月16日(日)12時~ ■桜吹雪「カラオケ歌謡公演」 日時:2月18日(火)12時~ ■たのしい書道教室 日時:2月20日(木)・21日(金)各日10時~12時 参加費:500円/回(道具不要) ■ゆざや市 日時:2月21日(金)10時30分~12時 ■元気わくわく教室「楽しく体を動かそう!」 日時:2月21日(金)12時30分~ ■認知症出張相談(キャラバンメイ…
-
くらし
「広報つばた」は14,450部発行 広告募集
・縦50mm×横85mm 月10,000円 ・縦50mm×横175mm 月20,000円 ■あなたのアイデアを形にして、各世帯にお届けします ・お店の宣伝や割引券、従業員募集に活用したい ・イベントの告知に利用したい(町内外問わず) 詳しくは町ホームページまたは企画課まで 【電話】076-288-2158
-
講座
津幡町のセントラルパーク 石川県森林公園情報
■2月の遊歩道ガイドウォーク 日時:2月23日(祝)10時~ 場所:インフォメーションセンター 対象:小学生以上 定員:20人 参加費:大人200円、子ども無料 申込:2月9日(日)まで ■いきもの調査体験「クロサンショウウオの卵さがし」 日時:3月23日(日)10時~ 場所:水生昆虫園あるいは南口 対象:5歳以上親子 定員:20人 参加費:大人200円、子ども無料 申込:2月23日(祝)~3月9…
-
講座
道の駅くりから源平の郷 倶利伽羅塾情報
■絵手紙山ぼうしの会 日時:2月23日(祝)13時30分~ 持ち物:ハガキ・道具・手本 ■陶芸教室(随時入会可) 日時:水・土曜日9時30分~ 参加費:11,000円(10回) ※別に道具代2,500円 申込・問合先:倶利伽羅塾 【電話】288-8668
-
講座
気分は工芸作家!?エコみらい体験教室
■吹きガラス(中級) 日時: ・2月8日(土)・11日(祝) ・3月8日(土) 各日9時30分~ 参加費:2,000円 ■桜色のコップ作り(吹きガラス体験) 日時:2月8日(土)13時15分~、14時30分~ 参加費:2,000円 ■桜のトレイ作り(ガラス細工体験) 日時:2月11日(祝)13時15分~、14時30分~ 参加費:2,000円 ■手作りガラスビーズ(とんぼ玉作り) 日時:2月15日(…
-
文化
津幡ふるさと歴史館れきしる
■歴史を学び、ふるさと愛をはぐくむ「れきしるはかせ誕生」 「れきしるはかせ」とは、町内の小学4~6年生を対象に、れきしる主催の「子ども歴史民俗講座」を継続して受講することで授与される称号です。 令和6年度は「れきしる大はかせ」が3人誕生し、認定証のほか、記念品とれきしるはかせ缶バッジが贈られました。 ▽認定者 一覧については本紙をご参照ください 問合先:れきしる 【電話】288-2101
-
スポーツ
くらしの情報 LIVING INFORMATIONー活動ー
■地域防災活動に貢献 令和7年消防関係表彰式 ▽津幡町長表彰 優良分団表彰(竿頭綬):津幡町消防団河合谷分団 ■小学生261人が参加 第3回津幡かるた大会結果 ▽校区別獲得枚数 優勝:井上 371枚 2位:太白台 370枚 3位:英田・中条 いずれも90枚 ■ジュニアスポーツクラブ 津幡Jバドミントン成績 ▽第35回医王山SC交歓小学生バドミントン大会 男子団体:3位津幡ジュニアA 女子団体:2位…
-
くらし
令和6年能登半島地震生活再建支援情報
要件や申請に必要な書類など、詳細はお問い合わせください。 ■医療費の一部負担金・介護保険サービス利用料免除 令和6年能登半島地震により被災し、要件に該当する場合、国民健康保険・後期高齢者医療保険の窓口負担額や介護保険サービス利用料の支払いが免除されます。 ※対象期間が令和7年6月30日まで延長されました。 ※令和7年1月以降は受診等の際に免除証明書(免除認定書)の提示が必要です。 対象者:次の(1…
-
くらし
全国どこでもOK!住民票、印鑑証明書などはコンビニ交付が100円お得!
■コンビニで申請すると… ・住民票・印鑑証明・戸籍附票が1通200円(町民課窓口300円) ・戸籍証明書が1通350円(町民課窓口450円) コンビニ交付の利用には、マイナンバーカードが必要です! ■利用できる時間 午前6時30分~午後11時(メンテナンス日、店舗営業時間外を除く) ■利用できる店舗 全国のマルチコピー機が設置されている店舗 ※セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど 問合先…
-
くらし
2025年3月14日をもって町営バス・相窪線を廃止します
AIオンデマンドバス「のるーと津幡」と併用運行している町営バス路線・相窪線が、3月14日をもって廃止となります。 3月15日以降は、新たな交通手段「のるーと津幡」をご利用ください。 ※定期券をご利用の方は、「のるーと津幡定期券」をお求めください。 ■引き続き運行する路線 九折線、池ケ原線、河合谷線、旭山線 ※「のるーと津幡」については、ホームページをご覧ください 問合先:生活環境課 【電話】288…
-
イベント
令和7年津幡町二十歳のつどい 302人が決意新たに
令和7年津幡町二十歳のつどい 302人が決意新たに 平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれ 令和7年津幡町二十歳のつどいが1月12日(日)にシグナスで開催され、対象となる403人のうち、302人が出席しました。 式典では、矢田町長が「新型コロナウイルスや令和5年の豪雨、昨年の地震など、度重なる災難を知恵と努力で乗り越え、二十歳を迎えられた皆様方は、津幡町の希望の象徴です。周りの方々を大切に…
-
くらし
Cook Do(クックドゥ)どう?~今月の料理~188
■AYT(朝に野菜を食べよう)推進レシピ おでんカレー ▽1人分栄養価 エネルギー:424kcal たんぱく質:10.4g 脂質:7.1g 食塩相当量:3.1g 食物繊維:1.6g ▽材料2人分 おでん…適量(今回は大根、ちくわなど) おでんの汁…適量(少なければ水を追加) カレールー…適量 ごはん…300g ▽作り方 (1)おでんは食べやすい大きさに切る。 (2)鍋に(1)とおでんの汁を入れて火…
-
くらし
図書館へおいでよ
開館時間: ・火曜日~金曜日10時~19時 ・土・日・祝日10時~18時 ■今月の行事 ■図書館ボランティア講座 ▽紙芝居の魅力 長く子どもと紙芝居に関わる野間さんから、これまでの経験で培ってこられた紙芝居や子どもとの関わり方、紙芝居を演じる姿勢や意義などについて伺います。 読み聞かせボランティアをされている方はもちろん、紙芝居や図書館に興味のある方もご参加ください。 日時:2月22日(土)10時…
-
文化
世界への玄関口 つばた空港 Tsubata International Airport
■アナとスケッチブック 氏名:アナ・モーヘド Anna Morehead 誕生日:2002年1月29日 出身:アメリカ インディアナ州 趣味:絵を描くこと、創作ダンス、音楽 【E-mail】[email protected](エル)g.jp つばた空港執筆者(町CIR・ALT)製作!つばたイングリッシュチャンネル ■冬 Hello everyone!Happy New Yea…
-
イベント
こども科学館
■科学実験・工作[参加無料] 身の回りにある科学のふしぎや力を利用して実験や工作などを行います。(工作により、対象年齢が異なります) 日時: ・2月8日(土)14時~不思議なパズル「ペントミノ」をつくろう! ・2月16日(日)14時~万華鏡を作って不思議なもようを楽しもう! ・2月22日(土)14時~紙コップで音の出るおもちゃをつくろう! ・3月2日(日)14時~ダンボール・CDでホバークラフトを…
-
くらし
チャンネルつばた ケーブルテレビ番組表(2月更新分)
ケーブルテレビにご加入で、テレビリモコンの「11」を押してもチャンネルが変わらない場合は、テレビ本体の設定が必要です。 詳しくはお問い合わせください。 ■津幡町ウラガワ探偵事務所-ミッション8・公立河北中央病院編- 津幡町内の施設や事業所の裏側に潜入し、みんなの知らない秘密を探る「津幡町ウラガワ探偵事務所」。 今回は、公立河北中央病院に潜入。訪問診療やリハビリテーション、薬の処方など、地域密着の医…
-
健康
地域医療最前線!公立河北中央病院赤ひげ通信
■動脈硬化と検査 臨床検査部 藤山栞 動脈は、酸素と栄養を豊富に含んだ血液を、全身に配るパイプの役割をしている血管です。動脈硬化とは、動脈の壁が厚くなって血管が狭くなったり(狭窄)、血管が硬くなったりして、血液が流れにくくなった状態です。動脈硬化が進行すると、血管が詰まり、細胞に血液が行き渡らなくなり、細胞が壊死します。これを梗塞といいます。 動脈硬化の原因は、(1)高血圧、(2)脂質異常、(3)…
-
くらし
心を伝える 手話で話そう
手話は、手指の動きや表情などを使って相手に思いを伝える「言語」です。 手話を身近に感じてもらうため、日常で使える手話を紹介していきます。 町YouTubeでも紹介しています ■おはよう こぶしをこめかみにあて、おろします。 両手の人差し指を向かい合わせに立てます。 向かい合わせた人差し指を同時に曲げます。 手話表現:津幡町障害者地域自立支援協議会くらし部会会員 櫻井めぐみさん ▽Point 枕から…
-
健康
津幡町住吉公園屋内温水プールアザレア
■おうちでフィットネス 健康や体力の維持向上に役立つ運動やストレッチを紹介します。 ※無理のない範囲で行いましょう ※病気や怪我がある場合は、主治医に相談しましょう 町YouTubeでも紹介しています ■体幹強化-腹筋 床にマットなどを敷き、膝を立てて仰向けになります。 両手をこめかみに当てます。 おへそを覗き込むようにして、息を吐きながらゆっくりと体を起こした後、体を戻します。 (株)エイムアザ…
-
くらし
頭の体操にいかが? QUIZ(クイズ)ホンナガヤ~そうなのか~
答えは広報紙の中に必ず出ています。住所・氏名・答え・感想を書いて、ハガキや電子メール・【FAX】でお送りください。「町電子申請サービス」で簡単に回答できます。 全問正解者から抽選で3人に1,000円分のドレミファお買物券を進呈します。 ※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 (1)2月21日(金)から3月16日(木)まで上映します。「遠くを●●●●」 (2)動脈の壁が厚くなり、…