広報かつやま 令和6年6月号No.835

発行号の内容
-
くらし
【第1特集】かつやましか、勝たんやま!
■私の『推し勝★』キャンペーン~勝山市制七十周年記念 A1:かつやましか、勝たんやま! A2:みんなに支えられて70年。 記念すべき年をみんなで楽しもう! かつやま氏・70歳 ■勝山市は今年『市制施行70周年』を迎えます! 昭和29(1954)年9月1日に1町8箇村が合併してから70年。勝山市の歴史を未来に受け継ぐための新しいスタート地点とするため、「未来に残す勝山の価値」を市民の皆さんと一緒に創…
-
くらし
【第2特集】ゼロカーボンシティを目指して
勝山市は2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロとする『ゼロカーボンシティ』を目指しています ■ゼロカーボンの実現に向けた連携協定を締結 ◆森林の利活用 5月9日、勝山市は、(株)福井銀行、福井テレビジョン放送(株)、(株)バイウィルの3社とカーボンニュートラルの実現を目的とした連携協定を締結しました。 本協定をもとに、Jークレジットをはじめとした環境価値に関する情報の共有化、事業の推進などを通…
-
くらし
プラスチック資源の分別にご注意ください!
令和6年4月からプラスチック資源の分別回収が始まりました。勝山市の収集状況を確認しましたが、プラスチック資源対象物ではないごみが多く混在していました。そのため、改めてプラスチック資源対象物の説明とよくある誤りを抜粋し報告します。 【注意】プラスチック資源38品目に当てはまってもリサイクルできないごみ ※金属製のハンガーやプラ製でもシールが付いているもの ※プラ製の書類ケースの引き出し部分でシールが…
-
イベント
pHOTo話題(1)
■5/3 こども走りやんこ 芳野子供育成協議会が主催し、今年で50回目を迎える「芳野子ども走りやんこ」が開催されました。芳野区と沢区の小学生47人が参加し、4チームに分かれて、まといをバトン代わりに全力で駆け抜けました。 ■5/10,22 稚鮎の放流 鹿谷保育園と南こども園、ケイテーこども園の園児が九頭竜川で稚鮎を放流しました。園児は市漁協の方に手ほどきを受けながらバケツに入った稚鮎を放しました。…
-
イベント
pHOTo話題(2)
■5/27 子ども・子育て支援審議会 第3期子ども・子育て支援事業計画策定に向けて、子ども・子育て支援審議会が開催されました。令和7年度からの5年間の指針となる計画策定に向けて、今年度中にあと4回開催する予定です。 ■5/29 ご寄附ありがとうございます 子どもたちに本を親しんでもらいたいと、国際ソロプチミスト福井より児童図書26冊を市立図書館にご寄附いただきました。 ■5/31 苗木のホームステ…
-
子育て
こども まんなか
■上野こども園 病児保育事業を開始 6月1日スタート 上野こども園で、市内で初となる体調不良児対応型の病児保育事業が始まりました。 この事業は、保育中の園児が体調不良になった場合に、お迎えまでの間、看護師が保育を行う事業で、こども園では、これまで以上に安全安心な体制で保育が行われます。 園長 岸本 陽子(きしもと ようこ)さん 乳幼児が集団生活をするこども園では、登園時元気であっても保育中発熱や嘔…
-
イベント
スマイル Pick Up!~市民の笑顔お届けします
■「恋活」で人や地域を繋げるきっかけ作り Amour代表 石川 舞(いしかわ まい)さん(36) (北郷町東野) 6月22日(土)に、市内で男女の出会いの場「恋活party」を企画・実施する石川さん。 石川さんは、4年前第3子の出産を機に勝山市に移住されました(ご主人は勝山市出身)。そして、出産後に出生数の少なさに衝撃を受け、人口が減っている中、自分に何かできることはないかと思いを巡らせたそうです…
-
くらし
パートナーシップ宣誓制度 令和5年4月から開始
勝山市では、性的マイノリティの方への支援や性の多様性に関する市民への理解促進に取り組んでいます。 ■6月は男女共同参画月間・プライド月間~だれもがどれも選べる社会に 6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。 福井県では、さらに6月を「男女共同参画月間」と定めており、県内一斉に啓発活動を行っています。 今年度は「だれもがどれも選べる社会に」をキャッチフレーズに、『男だから』『女…
-
健康
JCHO-Column
■梅毒流行注意報発令 福井勝山総合病院 皮膚科診療部長 髙橋 秀典 感染症のパンデミックは有史以来世界中で繰り返されてきましたが、新型コロナウイルス感染症のパンデミックに隠れて静かに広まっているのが梅毒です。元々は西インド諸島の風土病だったものをコロンブス達がヨーロッパへ持ち帰り、数十年の時を経て日本まで地球をほぼ一周して伝わったと考えられています。 感染して1か月ほどすると接触した部位に『痛みの…
-
くらし
【Information】市からのお知らせ(1)
■熱中症に注意しましょう!~「熱中症特別警戒アラート」が新設されました~ 近年、気候変動などの影響により、国内の熱中症による救急搬送人員は毎年数万人を超え、死亡者数も高い水準で推移しています。この状況を踏まえ、気候変動適応法が改正され、より深刻な健康被害が発生しうる場合に備えた「熱中症特別警戒情報」(通称:熱中症特別警戒アラート)が創設されました(「熱中症警戒アラート」は令和3年度から運用)。アラ…
-
くらし
【Information】市からのお知らせ(2)
■食に親しみ、食を楽しもう ~食は生きる力~ ◇6月は食育月間 「食育」とは生きる上での基本であり、知育・徳育・体育の基礎となるものです。また、様々な経験を通して「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得することで、健全な食生活を実践することができる人間を育てることとされています。 市民一人ひとりが「食」について再認識、もう一歩踏み出した「食育」を実践しましょう。 ◇食育ピクトグラムで食習慣を振…
-
イベント
【Communication】市民の広場(お知らせ)
■小中学校教科書展示会 小中学校のすべての検定教科書の見本を展示します。また今年度は、令和7年度から使用する中学校用教科書の採択にあたって、広く市民の皆さまに教科書を公開し、理解を深めていただくことを目的として、採択の候補となる全ての検定済み教科書の見本を展示します。どなたでも閲覧ができます。ぜひお越しください。 日時:6月14日(金)~7月11日(木) 午前9時~午後4時30分 場所:教育会館2…
-
その他
その他のお知らせ(広報かつやま 令和6年6月号)
恐竜のまち「広報かつやま」 Dinosaur city KATSUYAMA 2024 6月号 No.835 ■人口の動き 5月末現在(前月比) 総人口:21,248人(-28) 世帯数:7,928世帯 男性…10,151人(-22) 女性…11,097人(-6) 出生:6人 死亡:25人 転入:27人 転出:36人 ■5月の交通事故 (前年比) 事故:37件(+8) 死者:0人(±0) 負傷者:4…