勝山市(福井県)

新着広報記事
-
くらし
7月20日(日)は第27回参議院議員通常選挙の日 ■期日前投票をご活用ください (1)市民会館 7月4日(金)~19日(土)8:30~20:00 (2)すこやか 7月17日(木)~19日(土)8:30~20:00 詳細は市HPをご確認ください ■市民会館が共通投票所になります! 共通投票所では、投票日の当日、勝山市の有権者であれば誰でも投票できます。 ■子どもと一緒に投票へ行こう! 大人の方と一緒に投票所を訪れたお子様にステッカーをプレゼント。 ...
-
くらし
[特集]森を生かす人たち(1) ■森を知り森を生かす ~地域の未来をつくる林業~ 私たちの生活を支える「山」について、じっくりと考えたことはありますか? 近年、森林に対する住民の関心や価値観が多様化し、森林に求められる役割も増えています。 今月の特集では、森を生かすことの重要性と生かすために活動する方の取り組みをご紹介します。 勝山市は、総面積の約8割が森林で、そのほとんどが国が所有・管理していない民有林です。 民有林には市や県...
-
くらし
[特集]森を生かす人たち(2) ■少人数で取り組む小さな林業『自伐型林業』 ●価値ある森林へ 大規模な林業の手が届かない森を守り、育てることができる取り組みの一つとして、「自伐型林業」が全国各地で注目を集めています。 自伐型林業は、現在多くの自治体で支援が行われており、林業の担い手の増加や地方創生の切り札としても期待されています。 ●自伐型林業の道づくり 小さく丈夫な道を作る 規模に関わらず、林業では作業や通行のための道を作るこ...
-
くらし
[特集]森を生かす人たち(3) ■森林との関わり方を子どもたちに 炭焼き事業 荒土町 荒土町ふるさとづくり推進協議会は、かつて荒土町で伝統的に行われていた『炭焼き』で町おこしを行っています。 事業の一環として荒土小学校の児童を対象に体験学習を実施しています。 炭焼き事業は、荒土町の文化や自然環境の大切さ、循環型の林業を知る大切な機会となっています。 ■森林管理についての意向調査にご協力をお願いします。 勝山市は、対象となる森林所...
-
くらし
pHOTo話題 ■6/8 参道を駆け上る恐竜クロカンマラソン 第21回勝山恐竜クロカンマラソンが開催され、24部門に市内外から1,609人が出場しました。 新緑のなか、選手の皆さんは、アップダウンのあるコースを楽しんでいました。 ゲストランナーには「かつやまマラソン大使」の君原健二さんとあいおいニッセイ同和損保の川内優輝さん・侑子さん夫妻を招待し、出場者の皆さんと交流を深めていました。 ●出場者へインタビュー ▽...
広報紙バックナンバー
-
広報かつやま 令和7年7月号No.848
-
広報かつやま プラス版 令和7年6月26日号No.195
-
広報かつやま 令和7年6月号No.847
-
広報かつやま プラス版 令和7年5月22日号No.194
-
広報かつやま 令和7年5月号No.846
-
広報かつやま プラス版 令和7年4月24日号No.193
-
広報かつやま 令和7年4月号No.845
-
広報かつやま プラス版 令和7年3月27日号No.192
-
広報かつやま 令和7年3月号No.844
-
広報かつやま プラス版 令和7年2月27日号No.191
-
広報かつやま 令和7年2月号No.843
-
広報かつやま プラス版 令和7年1月23日号No.190
-
広報かつやま 令和7年1月号No.842
-
広報かつやま プラス版 令和6年12月26日号No.189
-
広報かつやま 令和6年12月号No.841
-
広報かつやま プラス版 令和6年11月26日号No.188
-
広報かつやま 令和6年11月号No.840
-
広報かつやま プラス版 令和6年10月26日号No.187
-
広報かつやま 令和6年10月号No.839
-
広報かつやま プラス版 令和6年9月26日号No.186
-
広報かつやま 令和6年9月号No.838
-
広報かつやま プラス版 令和6年8月22日号No.185
-
広報かつやま 令和6年8月号No.837
-
広報かつやま プラス版 令和6年7月25日号No.184
-
広報かつやま 令和6年7月号No.836
-
広報かつやま プラス版 令和6年6月27日号No.183
-
広報かつやま 令和6年6月号No.835
自治体データ
- HP
- 福井県勝山市ホームページ
- 住所
- 勝山市元町1-1-1
- 電話
- 0779-88-1111
- 首長
- 水上 実喜夫