広報 南えちぜん 令和6年(2024年)6月号 No.234

発行号の内容
-
イベント
第28回河野うめまつり
日時:6月16日(日)午前9時〜午後3時 場所:河野シーサイドパーク駐車場 雨天決行 ■梅もぎ体験(完全予約制) 樹高が低く、もぎやすい河野梅園で青梅(紅サシ)の収穫をお楽しみください。 当日は、会場(河野シーサイドパーク)から河野梅園までの無料シャトルバスを運行します。(片道約15分) 時間: ・1回目 9時〜 ・2回目 11時〜 ・3回目 13時〜 (1回につき定員100名) 対象者:小学生以…
-
くらし
危険業務従事者叙勲 功績輝いて
■受章おめでとうございます 4月6日、第42回危険業務従事者叙勲の受章者が発表されました。 南越前町では、次の方が受章の栄誉に輝かれ、4月29日付けで授与されました。 瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう)(警察功労) 前田 穗積さん(北府・72歳) 昭和50年に警察官となり、37年にわたり主に警備部門で職務を全うされました。機動隊員として数々の現場に出動し、現地での治安維持に多大な貢献をされました…
-
イベント
南えちぜんめぐりスタンプラリー(南越前町合併20周年記念事業)
■南越前町内のイベントに来場、施設利用でスタンプをGET スタンプ6つ以上で応募可能 町内の4つのイベントと11の施設を利用して豪華賞品をもらおう! 開催期間:令和6年5月26日(日)(今庄そばまつり開催日)~令和7年1月31日(金) 応募締切:令和7年2月14日(金)必着 ○スタンプ数上位50名の方 5,000円相当の町特産品スタンプ数上位50名の方 ※50名以上となる場合は抽選 ○上位50名に…
-
イベント
第32回はすまつり
■花はす開花予想クイズ [Q]花はす公園で一番初めに花が咲く日はいつ? 世界の花はす約130種が園内を優美に彩る花はす公園で、6月29日(土)から8月12日(月)までの間、「第32回はすまつり」を開催します。 この花はす公園で、今年最初に花はすが開花する日を当ててみませんか? 募集締切:6月12日(水) 応募方法(1)(はがきで応募)※当日消印 有効官製はがきに次の項目を記載し、ご送付ください。 …
-
くらし
5月議会臨時会
5月7日、町議会臨時会が開かれました。 議長に熊谷良彦氏(上野)、副議長に城野庄一氏(湯尾)がそれぞれ選出されました。その後、各常任委員会、運営委員会、特別委員会の委員や組合議会議員が選出され、議会構成が決まりました。 また、南越前町一般会計補正予算案など5議案が審議され、原案通り可決されました。 ■一般会計補正予算(第1号) 歳入、歳出それぞれ525万3千円を増額し、予算総額を117億3,239…
-
くらし
議長・副議長 就任のごあいさつ
南越前町議会議長 熊谷良彦氏(上野・71歳) 南越前町議会副議長 城野庄一氏(湯尾・70歳) 青葉の候、町民の皆さまにはますますご清祥のことと心からお慶び申し上げます。 また、平素より議会に対しまして、ご理解とご支援を賜り深く感謝申し上げます。 私どもは、5月7日の南越前町議会臨時会におきまして、議員各位のご推挙を賜り、このたび、議長、副議長に就任いたしました。心より感謝いたしますとともに、身に余…
-
くらし
まちの話題 山海里(さんかいり)
■見回り活動で地域の防犯力を向上 「堺地区防犯パトロール隊みなぱと」発足 3月28日(木) 福井県警察本部長から、ふくいマイタウン・パトロール隊の認定を受け、「堺地区防犯パトロール隊みなぱと」が発足しました。メンバーは、代表を務める小林聰さん(荒井)を含む計6名で構成されており、今庄駐在所の網谷所長の協力のもと、仕事の合間に見回り活動を行い、安心して暮らせる地域を目指していきます。 ■住みよいまち…
-
イベント
国重要文化財「中村家住宅」の一般公開を開始しました!
4月27日(土)、国重要文化財「中村家住宅」の開館記念式典が執り行われ、岩倉町長や杉本知事ら関係者が出席しました。式典では、岩倉町長が式辞、杉本知事らが祝辞を述べた後、テープカットが行われ、中村家住宅の一般公開が始まりました。 日本海沿岸有数の北前船主として隆盛を誇った中村家の邸宅は、近代的形式や造形を段階的に取り入れており、和風建築のきめ細やかな意匠の数々は必見です。中村家に残る北前船の資料や美…
-
くらし
南越前町 地域おこし協力隊NEWS
5月1日付けで、地域おこし協力隊1名が着任しました。 古田 崚(ふるたりょう)(31歳) 【プロフィール】 大阪府で生まれ育ち、高知県の大学を卒業後、東京にて建設コンサルタントとして5年半勤務しました。その後、1年大阪にて家具職人として勤務し、2年前から南越前町内で宿泊業や農業に携わるなど、さまざまな形で町に関わってきました。 【活動内容】 町の魅力向上を目指し、移住・関係人口促進に関する業務に取…
-
くらし
お知らせ-暮らし
■介護給付費通知(ハガキ)の廃止について 介護給付費通知は、介護サービスの利用状況をお知らせするもので、年3回町から通知を行っていました。利用した介護サービスの概要は各介護サービス事業所から別途お知らせされており、本通知と内容が重複するため、令和6年度から本通知を廃止します。 介護サービスの利用実績は、各介護サービス事業所から交付される請求書などでご確認ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】07…
-
くらし
お知らせ-募集
■こども家庭センター会計年度任用職員(パートタイム)の募集 応募される方は、履歴書(写真貼付)をこども家庭センターまでご提出ください。 就業場所:こども家庭センター 業務内容:子育て相談支援業務 採用人員:1名 応募資格:公認心理師または保健師 ※年齢不問 賃金等:時給2,000円(交通費含む) 就業日時:週2〜3日程度(就業時間相談可) 応募締切:6月14日(金) 採用方法:面接 任用期間:任用…
-
イベント
お知らせ-催し
■里親制度オンライン説明会(Zoom) さまざまな事情により家庭で暮らすことができない子どもたちを家庭に迎え、成長をサポートする里親についての説明会を開催します。 内容: ・里親制度の説明 ・県内の里親さんの養育体験談 ・登録までの流れなど、さまざまな疑問や不安にお答えします。 対象:里親制度に関心のある方 日時:6月15日(土)午後1時〜午後2時30分 申込方法:QRコード(本紙参照)からお申し…
-
しごと
南越前町観光誘客による 賑わい創出事業支援補助金
-
くらし
〔7月〜10月利用限定〕応援プレミアムタクシー券を販売します‼
交通機関などの利用が困難な高齢者のタクシー利用を支援する事業を新たに実施します。 1部4,000円分(500円×8枚)のタクシー券が半額の2,000円で購入できます(1人3部まで購入可能)。 購入対象者:町内に住所がある75歳以上の方(購入日時点) 利用期間:7月1日(月)〜10月31日(木) ※上記期間のみの利用に限ります。 利用範囲:町内を発地または着地とする乗車 ※利用可能なタクシー会社や購…
-
くらし
運転免許自主返納に関するワンストップ窓口を開設しています
町では、運転免許証を自主的に返納された65歳以上の方を対象に、タクシー利用券(15,000円分)の交付や、らくらくおでかけバスの乗車料を無料化する支援事業を行っています。 以下の窓口において、運転免許証返納の手続きだけでなく、町の支援事業の申請も合わせて行うことができます。 ●運転者教育センター(丹南・春江・奥越・嶺南) 受付: 平日…午前10時~午前11時、午後2時~午後3時 日曜…第1日曜は嶺…
-
くらし
優良(秀)運転者表彰について
次の(1)、(2)を満たしている方が対象です。 (1)5年以上無事故無違反であること (2)過去5年間に講習会(免許更新時の講習を含む)を受講していること 自己申告制ですので、申請前に越前交通安全協会(【電話】0778-24-0593)に表彰資格を有しているかご確認のうえ、申請をお願いします。 必要書類: ・申請書 ・無事故無違反証明書(発行日から3か月以内のもの) ※証明書交付には手数料が必要で…
-
くらし
風水害に備えよう
これから降雨量が多い時期になります。防災や減災のためには、日ごろからの備えが大切です。いざというときに落ち着いて行動できるよう日頃からさまざまな情報を収集し、どのような行動を取るべきか考えておきましょう。 【1】ハザードマップの確認 お住まいの地域や職場などがある地域にどんな危険が潜んでいるかをハザードマップで確認し、いざという時に備え、避難先や避難の方法を話し合いましょう。 【2】情報の収集 安…
-
くらし
後期高齢者医療制度に関するお知らせ
■令和6年度の保険料の見直しについて 後期高齢者医療制度の保険料は、2年に一度見直しが行われます。令和6・7年度の見直しにあたって、国による制度の改正があり、全国的に高齢者の負担が増加する傾向にあります。福井県後期高齢者医療広域連合では、療養費準備基金や県の財政安定化基金の活用を見込むことで、令和6・7年度の保険料率については据え置くことを決定しました。 令和6・7年度 所得割率:9.7% 均等割…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は次のとおりです。 対象となる方: 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 減税額: 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※定額減税の対象となる方は、国…
-
くらし
マイナンバーカード「出張申請受付」を行います
健康保険証と一体化される前にご検討ください! 出張申請受付とは? 町職員が、ご自宅を訪問し、無料での顔写真撮影および申請手続きを行います。できあがったマイナンバーカードは、後日ご自宅へお届けしますので、役場へ出向く必要がありません。 対象となる方: ・南越前町に住民登録をしている方 ・役場に来庁することが困難な方 ・マイナンバーカードを初めて申請する方 申請に必要なもの: (1)本人確認書類(Aの…
- 1/2
- 1
- 2