広報 南えちぜん 令和6年(2024年)6月号 No.234

発行号の内容
-
くらし
上下水道からのお知らせ
ご使用になった水量を正確に量り、水道料金等の算出をするため、2か月に1度(奇数月の中旬から下旬にかけて)水道検針員が水道メーターの検針を行います。検針後は、郵便受けなどに使用水量のお知らせ(検針票)を配付いたします。 家族構成などが変わらないにもかかわらず、急激に使用水量が増えた、料金が上がったなどの場合は、漏水の可能性が考えられます。検針票から気付く場合がありますので、ご確認ください。 ◆使用水…
-
くらし
消費者通信 第31号
私たちの生活にひそむ身近な消費者トラブルや製品情報について、定期的に情報発信していきます。 ■SMS(ショートメッセージサービス)やメールでのフィッシング詐欺に注意しましょう! ○事例1 宅配業者名でSMSが届いた。ちょうど荷物が届く予定だったので、SMSに記載されていたURLをクリックし、指示通りに、IDやパスワードなどを入力した。その後11万円を不正に使用されていたことが分かった。(60歳代)…
-
くらし
こんにちは 地域包括支援センターです
■自らが認知症予防、そして地域に貢献できる介護予防サポーター 令和6年度 脳元気お助け隊講習会 参加者募集! 〔フレイル予防and認知症サポーター養成講座併催〕 介護予防サポーター「脳元気お助け隊」は、認知症予防・介護予防・健康づくりについて学び、家庭や地域で自主的に介護予防活動を実践するボランティアです。この講習会の第2、3回目はフレイル(虚弱)予防サポーター、第4回目は認知症サポーター養成講座…
-
健康
気軽に脳健康チェックしてみませんか?
■「脳の健康度測定」が6月から始まります!! 対象者:前期高齢者(65歳~74歳で、要支援・要介護認定を受けていない方)です。 対象の方には案内のチラシを郵送していますので、お手元に届いたチラシをご覧ください。 申込期間:5月27日(月)~6月7日(金) 申込先:地域包括支援センター(【電話】0778-47-8009) おひとりで、ご夫婦で、お友達と一緒に、ぜひお申し込みください! 超高齢化社会の…
-
文化
紫式部プロジェクト
■第1回 紫式部と南越前町のかかわり 現在、平安文学の傑作である『源氏物語』の作者・紫式部を取り上げたNHK大河ドラマ「光る君へ」が放送されています。紫式部が生涯でただ一度都を離れて暮らした場所が越前国府(現在の越前市)であり、福井県と深いつながりを持っています。 紫式部は、長徳2(996)年6月、越前国司となった父親・藤原為時に付き添って都から越前国府へ下向しました。この父子が京都から越前までど…
-
スポーツ
ウォーターランド通信
■「はじめてのピラティス」開講中! 日時:毎週火曜日 午後7時〜午後8時 講師:漆原 愛 内容:呼吸を意識して身体の柔軟性を鍛えるピラティス。自分の体を見つめ直し、「くせ」や「ゆがみ」を改善していきましょう。 ■福井県室内選手権水泳競技大会の結果 開催日:4月21日(日) 会場:敦賀市総合運動公園プール ※結果は本紙をご覧ください。 ■6月の営業時間のお知らせ 〔月〕午後1時〜午後8時30分 〔火…
-
くらし
年金のお知らせ
■[ご注意ください]日本年金機構を装った不審な電話に関するお問い合わせが増えています 最近、日本年金機構や年金事務所の職員を装った不審な電話に関する以下のようなお問い合わせが増えています。 ・「保険料の納めすぎによる還付金があります」などと近くのATM(現金自動預け払い機)に行くよう指示し、現金を振り込ませる。 ・年金の支払いのために必要なこととし、口座番号などの個人情報を回答させる。 ・「保険料…
-
くらし
民生委員・児童委員はあなたの相談相手です
「民生委員・児童委員の日活動強化週間」に合わせ、5月10日に民生委員・児童委員が町内の小中学校周辺で登校の見守り活動と、活動のPRを行いました。 町では、現在53名の方が民生委員・児童委員に委嘱されています。「民生委員」は、ボランティアとして活動しているもので、高齢者や障がい者世帯などを定期的に訪問し、体調の悪化や犯罪被害防止のための見守り役となっています。そして、自らも地域住民の一員として住民の…
-
くらし
図書館だより
■南条図書館 臨時休館のお知らせ 日時:6月30日(日) 「花はす早朝マラソン大会」のため、臨時休館します。 皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 (今庄・河野図書館は通常通り開館します) ■ちょっと気になるBOOK紹介 「宙(そら)わたる教室」 伊予原 新・著 文藝春秋 2023年 この本は、今年度の読書感想文全国コンクール高校生の部の課題図書です。新宿の都…
-
その他
人口と世帯
令和6年5月1日現在 ( )は前月比 総人口:9,564人(±0) (男)4,628人(-8) (女)4,936人(+8) 世帯数:3,347世帯(+3) 内、 外国人:80人(+1) (男)28人(±0) (女)52人(+1) 外国人世帯数:48世帯(±0)
-
イベント
伊沢拓司 講演会~楽しいから始まる学び~
高校時代から多くのクイズ大会で優勝し、現在は東大出身のクイズ王として数多くのテレビ番組で活躍中の伊沢拓司さんが、来場者の質問に答えながら、学ぶ楽しさや勉強する大切さについて体験談を通してわかりやすく講演します。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。 日時6月1日(土) 開演…午後2時(開場…午後1時30分) 会場:南越前文化会館大ホール 入場料:一般2,000円/中学生以下500円(当日券…
-
くらし
南越前町 町民カレンダー6月
■納税・保険料のお知らせ 納期限:7月1日(月) 町・県民税(全期・第1期) ◎納税は便利な口座振替をしましょう! ■開催が延期または中止となる場合がありますので、ご了承ください。延期などの情報は、町ホームページまたはCATV文字放送などでご確認ください。 ■介護予防のつどい 毎週火~金曜日(祝日を除く) 南条保健福祉センター 13:30~15:30
-
健康
6月の集団健康診査・がん検診
健康診査および一部のがん検診については、すべての会場において予約制となっていますので、必ずご予約をお願いします。 詳しくは、4月上旬に送付の「受診券つづり」に、案内や予約申込書を同封していますので、そちらをご覧ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】0778-47-8007
-
くらし
無料相談
■人権相談 6月1日は「人権擁護委員の日」です。人権擁護委員がいじめ、体罰、暴行、虐待、差別に関するトラブルなど、地域住民の皆さまからのさまざまなご相談に応じます。 相談は無料で、秘密は厳守いたしますので、困ったことがありましたら、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。 日時:6月3日(月)午後1時~午後4時 場所:南条保健福祉センター 相談委員:細川治さん(栄)、和田幸江さん(阿久和) 問合せ:…
-
講座
家族と自分のための介護の基礎講座~参加者募集~〔参加費無料〕
介護に関する基本的な知識や技術を学ぶ講座を開催します。2日間の研修を修了した方に修了証を発行します。1日のみの参加も可能です。お気軽にご参加ください。 内容: [1日目]3時間…介護保険の基礎知識、接遇マナー、緊急時の対応 [2日目]3.5時間…高齢者の理解、生活援助など 日時:6月13日(木)午後1時半~、6月14日(金)午後1時半~ 場所:南越前町役場 別館2階 第6会議室 定員:20名程度 …
-
くらし
子育て支援センターだより
■6月の主な活動 ◇3支援センター合同行事 4日(火)今庄まちなか散歩[予備日11日(火)] 時間:午前10時~午前11時30分 場所:今庄駅集合 ※今庄宿を見ながら散歩します。 定員:先着10組(要予約) 持ち物:水分補給用飲み物(必要に応じてベビーカー、おんぶ・だっこ紐) 動きやすい服装でお越しください。 ※申込みは各支援センターで受け付けています。 ◇南条子育て支援センター 20日(木)絵本…
-
くらし
福祉サービスの苦情解決をお手伝い
福祉サービスを利用して ・いやな思いをした ・サービス内容に不満がある ・職員の対応が悪い など 事業所に直接話しにくい場合や、事業所との話し合いが不調の場合などお気軽にご相談ください。秘密は必ず守ります。(匿名でもかまいません。) 相談時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(祝日・年末年始は除きます。) 相談先:福井県運営適正化委員会 (〒910-8516 福井市光陽2丁目3-22 福井県社会…
-
その他
その他のお知らせ(広報 南えちぜん 令和6年(2024年)6月号)
■表紙 南条小学校体育大会 ■広報南えちぜん 令和6年/2024 6月号 愛します 豊かな自然海・山・里 つくります すこやかな心とからだ 育てます 助け合う優しい人とまち 伝えます 未来に向けた歴史と文化 234号発行 令和6年5月24日 次号は令和6年6月25日発行 発行:南越前町〒919-0292 福井県南条郡南越前町東大道29-1 【電話】(代)0778-47-3000 編集:南越前町観光…
- 2/2
- 1
- 2