広報こうふ No.821 2024年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
マナーを守って楽しくお散歩♪~犬の散歩でのお約束~
犬とのお散歩が気持ちいい季節になりました。犬は、お散歩が大好き!マナーを守って、楽しくお散歩しましょう。 ・フンは必ず持ち帰る 散歩の際にスコップやビニール袋などを携帯し、フンは必ず持ち帰るようにしましょう。 ・尿は水で洗い流す 水をペットボトルなどに入れて携帯し、尿をした場所を流しましょう。 ・犬は絶対に放さない リードを放したり、長く伸ばし過ぎて管理しきれなくなると咬傷事故などの原因になります…
-
くらし
『上九の湯ふれあいセンター』に炭酸泉が登場!
『上九の湯ふれあいセンター』の露天風呂で新たに「炭酸泉」がご利用いただけるようになりました。 「炭酸泉」のある浴室と、従来の「打たせ湯」のある浴室が男性・女性1週間ごとで入れ替わります。 リニューアルされた『上九の湯ふれあいセンター』をぜひご利用ください。 問合せ:長寿介護課 【電話】237-5613
-
文化
令和6年度 地域のお宝「甲府遺産」大募集
地域で受け継がれている未指定の文化財を、「甲府遺産」として認定し、保存・活用を推進していきます。 対象:未指定の文化財※で、日常的に保存・活用する個人または団体がいること ※長い歴史の中で守り伝えられてきた文化的な財産(有形文化財、無形文化財、民俗文化財など) 国・県・市の指定等を受けていないものに限る 申請者の資格:所有者、管理者、文化財保存活用団体 募集期間:6月18日(火)~7月30日(火)…
-
子育て
市立甲府商科専門学校 オープンキャンパス開催!
・10年連続地元企業の就職率100%達成! ・日商簿記検定1級合格!2年連続 ・応用情報技術者合格!8年連続 (令和5年度実績) 日時: ・7月21日(日)午前10時~/午後2時~ ・8月24日(土)午前10時~ 内容:校内見学、体験授業など 対象:本校への入学希望者とその保護者など 申込:当校ホームページから ※詳しくはお問い合わせください 会場・申込み・問合せ:甲府商科専門学校(西下条町102…
-
くらし
令和6年度 こうふデマンドタクシー実証運行
令和5年度に大里・相川地区にお住まいの70歳以上の方を対象に、ご自宅と市内の指定目的地をつなぐ予約型乗合タクシー(こうふデマンドタクシー)の実証運行を実施しましたが、運行内容を一部見直した上で、比較検証のため、同地区で再度実施します。 対象:大里・相川地区の70歳以上の方 期間:7月1日(月)~11月29日(金)(午前8時~午後5時まで1日9便。平日のみ) 料金:700円1人1乗車(グループの場合…
-
しごと
令和6年度 県央ネットやまなし合同企業説明会
・新卒者・外国人留学生を含む一般求職者向け ・服装自由!参加費無料! ・フリードリンク・フードあり♪ 開催日:6月30日(日)午前10時~午後4時(9時30分受付開始) 会場:アイメッセ山梨 展示ホール 内容:フリーガイダンス方式。参加者が各企業のブースを訪問し、会社説明・面接などを受けることができます。 申込:申込不要(当日受付)。バス乗車希望の方は事前に専用サイトより申し込みください。 ◎新宿…
-
くらし
あなたの相談パートナー 人権擁護委員(じんけんようごいいん)
・毎年6月1日は人権擁護委員の日です! ・お気軽にご相談ください! 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて法務大臣が委嘱した民間の人たちです。地域の中で人権を尊重することの大切さを広め、住民の人権が侵害されないように見守り、相談にも応じています。 ◎現在市には18人の委員がいます! ■人権ってなに? 全ての人が生命と自由を確保し、幸せを追求する権利や、人間が人間らしく生きる権利のことで、誰もが生…
-
健康
保健・健康(1)
※最新の情報は市ホームページでご確認ください。発熱や咳などの症状のある方は参加をご遠慮ください。 ■健康診査を受診しよう(健康ガイド1~17ページ) ◇集団健診 申込締切日(健診1か月前)までにお申し込みください。健診日のおおむね1週間前に、『健診関係書類(問診票など)』を郵送します。受診日当日に必ずお持ちください。 ・荒天時は健診を中止することがあります。市ホームページでご確認ください ・集団健…
-
健康
保健・健康(2)
■健康談話室(健康ガイド21ページ) 問合せ:健康政策課 【電話】055-237-2586 会場・申込み・問合せ:健康談話室 【電話】055-221-3560 ■がんについて知るための展示~がん検診あなたの暮らしの習慣に~ 日本人の2人に1人はかかるといわれているがんについて、予防や検診を暮らしの習慣にするために、まずは知ることから始めてみませんか。 日時:6月10日(月)正午~21日(金)午後4…
-
くらし
救急医療
救急医療は緊急時の診療に対応するものです。体調などに不安がある場合は、診療時間内にかかりつけ医などを受診してください。 (1)救急安心センターやまなし (短縮ダイヤル)【電話】♯7119または【電話】055-223-1418 (2)山梨県救急医療情報センター 【電話】055-224-4199 (3)山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センター 【電話】055-273-1122 (4)山梨県小児救急…
-
子育て
We areこうふきっず!(1)
※最新の情報は、市ホームページでご確認ください 雨の日も楽しめる♪ ■緑が丘スポーツ公園 ◇緑が丘テニス教室 日程:7月8・22・29日、8月5日の各月曜日(全4回) (1)キッズの部(年長~小学2年生)時間…午後4時30分~5時30分 (2)ジュニア入門の部(小学3~6年生)時間…午後5時30分~6時30分 [共通事項] 会場・講師:テニスコート・GTKテニスクラブ指導者 定員・参加費:8人・2…
-
子育て
We areこうふきっず!(2)
■令和6年度 甲府市水道水源児童絵画コンクール作品募集 テーマ:「水」(荒川上流域・昇仙峡などの水源林に育まれる水、人々の生活を潤す水、水を育む自然ほか、「水」にまつわること) 対象:給水区域内に通学している小学生 募集期間:9月30日(月)まで 規格:A4規格の画用紙 ※入賞作品には賞状、副賞、記念品を贈呈 問合せ:水保全課 【電話】055-267-8367 ■特定世帯等重点支援加算給付金(子ど…
-
子育て
We areこうふきっず!(3)
※最新の情報は、市ホームページでご確認ください ■親と子の健康診査・教室(6月)(健康ガイド32~34ページ) 詳しくは、「甲府市民健康ガイド」をご覧ください ※特に記載のない場合、会場は、保健センター(健康支援センター内) ◇[申込制]体験型♪パパママクラス ・「こども育み予約サイト」(24時間受付)を利用できない方は、電話でご相談ください ・当日の持ち物は予約受付時の返信メールでご確認ください…
-
くらし
水道だより 2024.6 No.151
■6月1日(土)~7日(金)は第66回水道週間 「たいせつに みずはみんなの たからもの」 私たちが普段、何も気にすることなく飲めたり使えたりする安全・安心な甲府の水道水。甲府市上下水道局では、「平瀬浄水場」と「昭和浄水場」の2つの浄水場で水道水をつくっています。この機会に、平瀬浄水場で水道水がどうやってできるのか、ご紹介します! ◎水道週間とは 皆さんが普段使用している水道について、理解を深めて…
-
くらし
とびだせ!市民レポーター!
■歴史と文化を感じる神秘的な場所「深草観音(ふかくさかんのん)」 武田信玄公の生誕の地である要害山の南麓に位置する『深草観音』。高い岩壁をうがってつくられた神秘的な観音堂で、「岩堂観音(いわどうかんのん)」とも呼ばれています。市歴史文化財課の職員さんと、ハイキングをしながら参拝しました。 ◇「深草観音」とは? 武田神社より北側の上積翠寺町にある深草観音は、平安時代後期から江戸時代まで盛んだった観音…
-
スポーツ
GO!ヴァンフォーレ
■チームの勝利に貢献したい!~内藤大和(ないとうやまと)選手(FW(44))~ 兄の影響でサッカーを始め、中学、高校時代に日本代表を経験し世界と戦ったことで、プロになって活躍したいと思うようになりました。僕にとってサッカーは「人生そのもの」。プロの世界の厳しさを痛感することもありますが、チーム全員の仲が良く、ベテラン選手も優しいので、前向きに頑張ることができています。 J1昇格、そして1点でも多く…
-
くらし
キャンパスニュース
■今回は山梨大学 ◇『オープンキャンパス 2024』開催! 高校生の皆さん!この夏は山梨大学を体験しよう! 山梨大学では、受験生や保護者の皆さんに本学の学びやキャンパスライフ、入試についてより知っていただくため、オープンキャンパスを開催しています。今年度は以下の日程で行いますので、ぜひご参加ください。 ◇OPEN CAMPUS 2024[来場型] ・甲府キャンパス 8/3(土)教育学部、工学部、生…
-
その他
編集後記
おいしいものを食べたとき、自然と笑みがこぼれ、心が穏やかになりませんか。おいしい食事を楽しむ時間はリラックスできる幸せな時間です。 日頃から“おいしくたのしくバランスよく”を意識した食事で、心も体も元気に過ごしましょう!
-
くらし
市立動物園 ZOOむアップ
■新しい獣舎に引っ越しました 令和4年10月から始まった動物園のリニューアル工事は順調に進んでおり、3月に一部の獣舎が完成!4月には、ウサギ・モルモット・キバタン・シバヤギが、新しい獣舎へ引っ越しました。 スペースが広がり、床材もウッドチップや土になって、どの動物も過ごしやすくなりました。みんな新しい獣舎を気に入ったようです。 ・キバタン…ガラス越しで観察しやすくなりました! ・シバヤギ…今は運動…
-
くらし
甲府市 いざというときの救急医療[保存版]
■~急な病気になったときや、けがをしたときの問い合わせ先~ ◆大人はこちら ▽救急車を呼ぶ?受診する?迷ったら「救急安心センターやまなし」 【電話】#7119[短縮ダイヤル] または【電話】055-223-1418 24時間・365日対応 ◎救急車を呼ぶか受診するか迷ったらまずは電話でご相談ください ▽夜間の救急診療「山梨大学医学部附属病院初期救急医療センター」 (令和6年5月17日から診療開始)…