広報うえのはら 2024年6月号

発行号の内容
-
子育て
子育てサポート情報
子育て支援センターは親子で自由に遊ぶことができ、親同士の交流や情報交換、悩み相談ができる場所です。 誕生会、お話し広場、子育て講座など、毎月多数の行事を行っています。ぜひ、ご利用ください。 対象者:市内在住、在勤、在学の人で次の項目に該当する人 ・就学前のお子さんと保護者 ・妊婦さん ・子育て支援活動をしている人 利用期間:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 利用時間:午前9時〜午後0時30分、午…
-
子育て
子育て応援掲示板
■『おいでよ!こどもの部屋』 日時:6月8日(土)、22日(土)午前10時〜午後3時30分 場所:上野原市上野原594-1(NTT駐車場向かい) 内容:学校の宿題や勉強を支援し、読書、お話し、紙芝居、パソコン操作など、昼食も含み費用無料。 対象:市在住の小・中学生およびその保護者。保護者同伴で小学生未満の児童も参加できます。 問合せ:こどもの部屋運営委員会 代表 渡辺敦雄 【電話】090-4094…
-
健康
上野原市立病院6月の外来診療
受付時間: 診療…午前8時〜11時30分、午後2時〜4時 小児科予防接種…午後2時〜3時15分 診察予約変更…平日午後1時〜4時 電話での問い合わせ…午前8時30分〜午後5時 ※この案内は、5月22日現在のものです。都合により変更・休診となる場合があります。 ※小児科の夜間・休日診療などは「富士・東部小児初期救急医療センター【電話】0555-24-9977」で行っています。 ※もの忘れ外来は予約制…
-
健康
上野原市立病院〈睡眠外来〉竹内暢医師の睡眠コラム#15
■睡眠コラム再スタート 皆さん、こんにちは。 前回で『睡眠障害対処12の指針』のお話しが一旦終了しました。いかがでしたか。12の指針は、平成13年の厚労省の班会議の報告が元になっています。今から20年以上も前のものになりますので、内容も新しくしないといけないと思ったのでしょう、この度、令和5年度に睡眠指針の改定版として、『健康づくりのための睡眠ガイド2023』というものが作られました。厚労省のホー…
-
くらし
スマイルニュース 男女共同参画推進委員会♯210
■だれもがどれも選べる社会に 毎年6月23日〜29日の1週間は、内閣府男女共同参画局が定める「男女共同参画週間」です。性別に関係なく、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、国や市町村だけではなく、私たち一人ひとりの取り組みが必要です。 国では、「男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していくためのキャッチフレーズ」…
-
くらし
リンデンだより 市立図書館
■一般書 ・『俺たちの箱根駅伝』池井戸潤/著 文藝春秋 ・『対決』月村了衛/著 光文社 ・『閉じた海』松本清張/著 中央公論新社 ・『絶景富士山に会える日帰り低山20』交通タイムス社 ・『ひとり生きる人生は幕引き直前まで面白い』堀文子/著 三笠書房 ■児童書 ・『スラムに水は流れない』ヴァルシャ・バジャージ/著 村上利佳/訳 あすなろ書房 ・『アドニスの声が聞こえる』フィル・アール/作 杉田七重/…
-
くらし
上野原PhotoRecord
■大目地区戦没者慰霊祭 式典と清掃活動で戦役者を追悼 4月29日(月・祝)、大目地区戦没者慰霊祭と清掃活動が行われました。大目地区社会福祉協議会と有志メンバーで忠魂碑とそれに続く参道の清掃を行った後に忠魂碑前で清泉寺住職による法要、刻字されている74柱への黙とうが行われました。この慰霊祭は、平成19年度まで大目さくら会(兵役経験者の方たち)が毎年行っていましたが、高齢化などの理由から、大目地区社会…
-
くらし
上野原PhotoRecord+(プラス)
■「まだ、知らないだけ。」プロジェクト活動報告 「景色をきいてみる」 生活介護事業所logue(ローグ)が「まだ、知らないだけ。」プロジェクトとして取り組む『景色をきいてみる』では、3月2日(土)に「景色をきいてみる上野原」の上映会を開催しました。市内外の人が参加したワークショップで上野原の街を歩き、拾い集めた映像と音で制作した動画作品をlogueの代表である井上真吾(いのうえしんご)さん、ワーク…
-
その他
その他のお知らせ(広報うえのはら 2024年6月号)
■第2回甲州-肉とワイン-のフェスティバル 令和元年に上野原市役所を会場に開催され、多くの来場者が熱狂した伝説の食フェスが4年ぶりに復活。上野原駅周辺をジャックして野外フェスとして盛大に開催されました。 ■「広報うえのはらおトクーポン」は本紙19ページ左端に掲載しています。 ■上野原市役所 【電話】0554-62-3111【FAX】0554-62-5333 ■すくすく育てえのはらっ子〜我が家の主役…
- 2/2
- 1
- 2