広報うえのはら 2024年6月号

発行号の内容
-
イベント
第2回甲州-肉とワイン-のフェスティバル(1)
4月6日(土)、7日(日)、上野原駅周辺で「第2回甲州-肉とワイン-のフェスティバル」が2日間にわたって盛大に開催されました。 上野原駅北口から南口まで駅周辺を広範囲にジャックした特設会場には、山梨県産ブランド肉、魚、野菜、200銘柄以上にものぼる山梨ワインの出店など総勢50店舗以上が所狭しと立ち並び、さらには、駅南口のロータリーの歩道上に設置されたステージで、甲斐國組太鼓やヒーローショー、バンド…
-
イベント
第2回甲州-肉とワイン-のフェスティバル(2)
■地元であるからこそ、ココでしかできないイベントで賑わいを イベント仕掛人 松吉輝明(まつよしてるあき)さん(市の魅力創出プロデュース) ●イベント開催の理由 地元上野原市に市内外から人を呼び込みたいと考え、「ココでしか出来ないイベント」を目指して企画し、Wine Wall Uenoharaのコンセプトを企画に盛り込み、さらにブラッシュアップした形で開催しました。「ココでしか出来ない」差別化をする…
-
くらし
介護保険料改定のお知らせ
■65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料を改定しました 令和6年度介護保険制度改正により、国が設定する標準的な所得段階が9段階から13段階へと改められました。 これにともない、本市においても「上野原市介護保険条例」に規定する所得段階を9段階から13段階へと改め、3月に策定した「上野原市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画」の中で推計した令和6年度から令和8年度までの3年間の介護サービス給付…
-
健康
レントゲン撮影バスで巡回検診 費用無料
■65歳以上の人は、年に1回、結核の定期健康診断を受ける義務があります 対象者:市内に住民登録のある65歳以上の人 対象とならない人: (1)会社や施設などでレントゲン検診を受けた人・受ける予定の人 (2)市の集団検診または人間ドックで肺がん検診を受けた人・受ける予定の人 (3)現在、結核で治療中の人およびその家族 ※市の集団検診、人間ドックとの重複受診はできません。 持ち物: 健康保険証 撮影時…
-
くらし
私有地の樹木の適切な維持管理について
■道路に張り出した樹木は剪定・伐採をお願いします! 道路に張り出した樹木は、自動車や歩行者の通行の支障となります。私有地から道路に張り出している樹木は、土地所有者に維持管理の責任があり、倒木や枝葉が原因で事故が発生した場合、被害者から所有者に対して管理責任を問われることがあります。安心・安全な道路空間確保のため、樹木の適切な維持管理をお願いします。 ●支障となる範囲 道路法では、道路の安全な交通を…
-
くらし
一緒に学ぼう!うえのはら手話くらぶ Lesson33
■地震・避難する ・地震 両手掌を上に向けて並べて置き、同時に前後させる。 ・避難する(逃げる) 両手を握って交互に素早く腕を振る。 問合せ:福祉課障害福祉担当 【電話】62-4133
-
くらし
帝京科学大学ねこの目報道部 ネコノメ Vol.59
帝京科学大学の学生サークル「ねこの目報道部」は、学生生活や専門分野に関する学内外の情報を発信するフリーマガジン『ネコノメ』を発行しています。 『広報うえのはら版ネコノメ』では、主に地域情報を学生の目線で紹介しています。 ■肉フェスに行ってきました! 今回は、4月6日(土)、7日(日)に開催された『第2回甲州‐肉とワイン‐のフェスティバル』について取り上げようと思います。 今年で2回目となるこのイベ…
-
健康
保健だより
■乳幼児健診 ※詳細については、該当児にお知らせを郵送します。 ※母子手帳アプリ・母子モ(上野原すくすく☆にっき)に登録すると、該当児にお知らせが配信されます。 問合せ:子ども家庭担当 【電話】62-1199 ■薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 国および県では、6月20日(木)〜7月19日(金)の1か月間、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動を展開します。 薬物乱用の恐ろしさを正しく理解し、身近な人の薬物乱…
-
健康
伝言板 市立病院からのお知らせ
■脳ドックを受診しよう 検診項目: (1)診察(問診)、身長、体重、血圧測定 (2)血液、生化学的検査 (3)頭頸部MRI・MRA 検診料金33,000円(税込) ※オプション:頸動脈超音波検査6,050円(税込) 実施日時:毎月最終土曜日の午後(月1回) 定員:4人(定員を超えた場合は翌月以降のご案内) ■助産師による母乳外来のご案内 実施日時:平日、要予約(状態、相談内容で決定) 費用:全額自…
-
健康
うえのはら健康家族 保健師からのメッセージNo.138
今月のテーマ:食育について考え、健康増進を目指しましょう!! 毎年6月は食育月間です 食育基本法が施行されてから、今年で19年になります。市では、平成30年度に「第2次健康増進計画・食育推進計画」を策定し、それから5年経った昨年度には、中間改定計画を策定しました。改定の際に実施した健康実態調査によると、「食育の言葉も意味も知っている人」の割合は、49.9%と約半数の人が食育の意味を知っていた一方で…
-
くらし
お知らせチェックリスト(1)
■家族介護慰労金事業 市では、家族介護者の労をねぎらい、経済的負担を軽減することを目的として、家族介護慰労金を支給しています。 支給対象者: 次の(1)から(5)までのすべての要件を満たした在宅の要介護者を介護する人 (1)申請日において、市の住民基本台帳に引き続き1年以上記録されており、かつ、その記録された住所を生活の本拠としていること (2)介護者と同居または同一敷地内に居住していること (3…
-
くらし
お知らせチェックリスト(2)
■危険物安全週間を実施します 市消防本部および市危険物安全協会では、6月2日(日)〜8日(土)に危険物安全週間を実施します。 ○危険物安全週間推進標語 「次世代へ つなごう無事故と 青い地球」 期間:6月2日(日)~8日(土) 目的:この期間に危険物の保安に対する意識の高揚および啓発を推進することにより、各事業所における自主保安体制の確立を図ります。 重点項目: (1)危険物施設における保安体制の…
-
くらし
お知らせチェックリスト(3)
■市役所本庁舎およびもみじホールの一部改修工事のお知らせ 市では、市役所本庁舎およびもみじホールの一部改修工事を行う予定です。工事中は、騒音・振動などでご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。なお、工事の進捗状況は、広報うえのはらや市ホームページで随時お知らせします。 工事期間: ・市役所本庁舎6月〜8月(1階旧産業振興課執務室を教育委員会執務室に改修) ・もみじホール9月〜11月(…
-
くらし
日本語教室パートナー募集
市では、市内の外国人を対象として開催予定の日本語教室に参加し、外国人と日本語で対話するボランティア(パートナー)を募集します。外国人との対話や協働活動を通じて、互いの文化や考え方を理解し合ったり地域情報を交換してみませんか?なお、パートナーには「外国人の背景理解、傾聴、やさしい日本語」などをテーマとした全5回のパートナー研修を受講していただきます。 対象:市内在住・在勤の人(国籍、年齢、外国語能力…
-
くらし
〜人の動き〜
-
くらし
令和6年春の叙勲
4月29日付けで、次のおふたりが令和6年春の叙勲を受章されました。 ■地方自治功労 旭日小綬章 尾形重寅(おがたしげとら)さん(大鶴地区在住) 1995(平成7)年、旧上野原町議会議員に初当選以来、町議並びに市議を7期27年余り務め、永きにわたり市政をはじめとした地方自治の発展に尽力されました。受章にあたり「支えてくれた家族や親戚、地域の方々にまず感謝申し上げたい」と話していました。 ■消防功労 …
-
イベント
乱舞する蛍と地元の新鮮野菜 島田の夏祭り‐蛍と遊ぼう‐
島田コミュニティセンターで、夏祭りを開催します。地元の新鮮野菜の露店なども多数出店し、フィナーレは乱舞する蛍との舞を特設ステージで堪能できます。皆様のご来場をお待ちしています。 日時:6月29日(土)午前11時〜午後9時※小雨決行 会場:島田コミュニティセンター 内容:島田の伝統行事披露、三頭太鼓、ダンスパフォーマンス、動物ふれあい、バザーなど 問合せ: 島田地区社会福祉協議会会長 河内【電話】6…
-
イベント
芸術家の作品が身近に楽しめる美術展 第18回りんどうの里美術展
上野原市にゆかりの深い画家や書家、工芸作家の作品を展示する「第18回りんどうの里美術展」を開催します。皆様のご来場をお待ちしています。 日時:6月11日(火)〜18日(火)午前10時〜午後4時30分(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで) ※6月13日(木)、15日(土)の午前10時〜午後2時は呈茶があります。 会場:市役所1階展示室1・2・3(入場無料) 問合せ: りんどうの里美術会代表 長…
-
くらし
6月の各種相談日・申請期限・窓口業務
-
くらし
防災・減災について考えよう vol.38
■毎年6月は、土砂災害防止月間です! 国土交通省では、梅雨や台風の時期を迎えるにあたり、国民一人ひとりが土砂災害の防止および被害の軽減の重要性について認識し、理解を深めることを目的として、毎年6月を「土砂災害防止月間」と定めています。そこで今回は、土砂災害の特徴と主な前兆現象についてお伝えします。 ●がけ崩れ 特徴 地中にしみ込んだ水分が土の抵抗力を弱め、集中豪雨や地震などにより地盤が緩み、瞬時に…
- 1/2
- 1
- 2