広報なかの 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
5月25日から開催されている「信州なかのバラまつり」。 今年で30周年を迎え、さまざまなイベントが行われています。 850種3,000株のバラが咲き誇る一本木公園に皆さまもぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?
-
くらし
Pick Up!
■第3次中野市総合計画・前期基本計画策定に向けた「おでかけ市長室」 ~市長と語ろう!まちづくり意見交換会~を実施します! 申し込み不要! 7/25(木)午後7時~8時30分 豊田公民館 7/30(火)午後7時~8時30分 西部公民館 8/8(木)午後7時~8時30分 北部公民館 8/21(水)午後7時~8時30分 中央公民館 ◇テーマ別でも開催! ・子育て ・高齢者 ・農業 ・商工業 ・文化・スポ…
-
くらし
特集 地球温暖化について考えてみませんか?(1)
市では、市民・事業者と連携を図りながら脱炭素に向けての取り組みを推進するため、「中野市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)」を新たに策定しました。 特集では、計画の概要や取り組みの内容についてご紹介します。 ■計画策定の目的 地球温暖化により、降水量や海面水位の変化、生態系の喪失などの自然界における影響だけでなく、インフラや食料不足、水不足など人間社会を含めて深刻な影響が想定されます。 市内でも、…
-
イベント
特集 地球温暖化について考えてみませんか?(2)
■自然観察会 千曲川ラフティング参加者募集 ラフティングボートから千曲川の自然環境を観察し、川の生き物、水の汚れなどを調ベ、体験の中で自然環境の保全の重要性を学びます。 普段、見られない景色や場所から自然に触れることで、新たな発見があるかもしれません。 申込方法などの詳細は、市公式ホームページをご覧ください。 ◇千曲川ラフティング事前学習 「環境講座」 市内の河川や日本の海の現状を事前に学んで、ラ…
-
くらし
DXはじめました。Vol.02
■スマホ・パソコンから水道の開栓・閉栓手続きがオンラインで簡単に! 水道の使用開始・中止の申し込みが「ながの電子申請サービス」を利用し、オンラインでできるようになりました。 氏名、住所、連絡先、開栓・閉栓希望日、料金支払い方法などを入力するだけ! 開栓・閉栓希望日の3営業日前までに手続きをお願いします! ◇ながの電子申請サービスとは? インターネットを利用して自宅や会社、外出先からも申請・届け出が…
-
しごと
わくわくWork Vol.30
今回お伺いしたのはマルヰ醤油株式会社 ■どんな企業ですか? 食を通じ、幸せを醸成することを理念としながら伝統の技と素材にこだわった醤(しょう)油造りをしています。 ■特徴や魅力を教えてください! 全国でも数少ない杉桶で仕込んだ「信州産丸大豆醤油」は特にご好評をいただいています。県内外のラーメン屋さんにもこだわりの醤油としてお使いいただいています。 そのほかにも、しょうゆ豆をアレンジした食べるだし醤…
-
くらし
個人市・県民税の定額減税
デフレに後戻りさせないための措置の一つとして、令和6年度税制改正で今年分の所得税および今年度分の個人市・県民税(以下、市・県民税)の定額減税が実施されることとなりました。 ■定額減税の対象者は? 昨年の合計所得金額が1,805万円以下の市・県民税所得割の納税義務者 ■本人、配偶者を含む扶養親族一人につき、1万円減税します ・対象者は、国内に住所を有する方に限ります。 ・同一生計配偶者および扶養親族…
-
くらし
定額減税調整給付金
■定額減税調整給付金ってなに? 定額減税を十分に受けられないと見込まれる方に対し、その差額を給付するものです。 対象者:定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分市・県民税所得割額」を上回る(減税しきれない)方 ■定額減税可能額は次のとおりです 所得税分:3万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族※) 市・県民税所得割分:1万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親…
-
健康
健康広場なかの
■市民の健康事情 市では毎年、「特定・いきいき健診」を実施しています。 今回、2022年度に実施した健診の結果から次のことが分かりました。 Q.運動習慣※はありますか? ある:26.6% ない:73.4% ※1日30分以上、週2日以上の運動を1年以上実施 「運動習慣がない」と答えた方の割合は、県や国の数値を上回っています。(県:63.7%、国:59.3%) 運動することは、生活習慣病の予防や筋肉量…
-
健康
活き生き! 健康メモ
■口の健康は体の健康! 歯を失う原因の二大疾患は「むし歯」と「歯周病」で、どちらも自然に治ることはありません。治療せずに放っておくと、最終的に歯を失う可能性もあります。 初期段階の「むし歯」や「歯周病」に、自分で気づくことは難しい… ↓ 2つの“ケア”で健康的な歯に! 毎日の!セルフケア ・歯ブラシはペンのように持ち、力を入れず優しく磨く。 ・1日1回はフロスや歯間ブラシを! ・就寝中は唾液が減り…
-
健康
保健だより
■特定健診・いきいき健診が始まりました 期間:11月8日(金)まで 会場:各地区公会堂、中野保健センターなど ※今年度、人間ドック助成を受ける方は受診できません。 ○特定健診 今年度から、受診資格のある方全員に健診のご案内を送付します。 ○いきいき健診 申込者には、詳しい会場・日程などのご案内を送付します。申し込みをされていない方は、健康づくり課へお申し込みください。 ■献血のお知らせ 6月14日…
-
くらし
移動スーパー デリシア「とくし丸」33号車のご紹介
デリシア中野店より商品を積み、ご利用者様のお宅の前まで訪問します ◆INTERVIEW お店へ買い物に行けないなど、お困りの方のお宅を一軒ずつ訪問しています。利用者様とコミュニケーションを取り、ニーズに合わせた商品を用意することを心がけています。 また、利用されているお客様からは、自分で商品を選んで買い物をするのが楽しいとの声もいただいております。 移動スーパーデリシア「とくし丸」33号車 山田(…
-
健康
行ってみよう! やってみよう! シニア情報
体調チェック、手指消毒、マスク着用などの感染症対策をお願いします。 ※さんさん講座以外、申し込みが必要となります。 ■さんさん講座 内容:歌って健康づくり 日時:6月27日(木)午前10時~11時30分 講師:浜 沙弥香(はまさやか)さん ※終了後にeスポーツ体験(太鼓の達人)を実施予定 内容:身体の調子を整えましょう 日時:7月9日(火)午前10時~11時30分 講師:森田 浩庸(もりたひろみち…
-
子育て
子育て案内(1)
■乳幼児健康診査 受付時間: (3歳児健診)午後0時30分~1時 (3歳児健診以外)午後0時45分~1時15分 会場:中野保健センター 持ち物:母子健康手帳、おたずね票、おむつ、バスタオル ■歯っぴー親子むし歯予防教室 ■育児教室 ■マタニティクラス 持ち物:子育て応援ガイドブック(6/15のみ)、筆記用具、母子健康手帳 ■7カ月健診対象児の保護者の方に「尿中塩分排泄量検査」を実施しています 赤ち…
-
子育て
子育て案内(2)
■子育て支援センター子育て支援拠点施設 6・7月の行事予定 0歳から就学前までのお子さんなどを対象に、毎月楽しい行事を行っています。 ※この他にもさまざまな行事や相談会を行っています。詳しくは市公式ホームページをご覧いただくか、各施設へお問い合わせください。 開館時間: ・午前9時~午後5時 ・「たまご」は午前9時30分~午後0時30分、午後1時30分~3時30分 行事は全て事前予約(平日のみ受付…
-
くらし
2023年度 下半期財政状況
市では、皆さんに納めていただいた市税などがどのように使われているのか知っていただくため、財政状況を公表しています。今回は2023年10月1日から24年3月31日までの財政状況をお知らせします。(1万円未満四捨五入のため、合計が一致しない場合があります) ■特別・企業会計予算の執行状況 市の予算執行は、4月1日から5月31日が出納整理期間であるため、今回お知らせする金額などは決算額ではありません。決…
-
くらし
まちかどトピックス
■5/4 新たな門出を祝して 二十歳を祝う会 市民会館ソソラホールで二十歳を祝う会を開催し、317人が参加しました。 会場では、晴れ着姿の参加者が友人との久しぶりの再会を喜びつつ、大人としての決意を新たにしていました。 また、中学校の恩師からのメッセージや当時の動画の上映、クイズ大会なども行われ、会場には終始笑顔があふれていました。 ■5/11・18 出水期に備えて 水害対策訓練 出水期にあたり、…
-
イベント
暮らしの情報掲示板~6・7月イベントカレンダー
-
くらし
資源物の日曜回収
日時:6月23日(日)午前10時~午後1時 会場:ホームプラザナフコ信州中野店 回収品目:硬質プラスチック製品、びん、雑誌、新聞紙、ペットボトル、段ボール、廃食用油、古着 次回予定:7月28日(日) ツルヤ一本木店 問合せ:生活環境課 【電話】22-2111(内線458)
-
くらし
リサイクルかわらばん
市民の皆さんの不用品・必要品を掲載しています。 ■無償で譲ります 和だんす/学習机(椅子付き)/コンポスト/伐採木/ジュニアシート/VHSテープケース/習字道具/大正琴/よしず/木桶 ■無償で譲ってください ワードプロセッサー/風呂釜/薪ストーブ/二段ベッド 問合せ:中野市消費生活センター 【電話】22-2201