広報飯山 令和7年1月号

発行号の内容
-
講座
健康いいやま
■考えてみよう 子どもとメディア スマートフォンの普及やタブレット端末を使った教育の広がりなどにより、メディアは私たちの生活に身近な存在となり、子どもの生活にも大きな変化をもたらしています。 子どもは、友だちや大人との会話や遊びを通じて、直接顔を合わせて現実体験を共有することで「自分の気持ちを伝える力」や「相手の気持ちを感じる力」を育み、心と身体を成長させていきます。この機会に、メディアとのより良…
-
しごと
農業委員会だより No.270 (1)
■年頭のご挨拶 農業委員会長 沼田浩子 〜我が家の農地を集落の宝として残すために〜 新年明けましておめでとうございます。皆様方におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年中は農業委員会業務に対しましてご理解ご協力をいただきましたこと、深く感謝申し上げます。 農業を取り巻く情勢は依然として厳しい中、昨年6月に「食料・農業・農村基本法」が施行されました。その理念には、農業者の…
-
しごと
農業委員会だより No.270 (2)
■飯山ブランド米研究会について 飯山ブランド米研究会会長 水野尚哉 この会は平成29年に飯山市内で米づくりを営む個人や法人の有志が集まり発足しました。 「飯山の美味しいお米をたくさんの方に知ってもらおう」「飯山米の価値を高めていこうじゃないか」そのために飯山市内の米づくりを営む方なら誰でも入会できるスタンスで今日まで活動してきました。 1、情報共有ツールで有益な情報を共有 農業界は今、日々情報がア…
-
くらし
生涯学習だより No.117
《実施報告》 ■飯山市文化財保存活用 地域計画協議会が開催されました 飯山市教育委員会では、文化財保存活用地域計画を令和8年度完成予定で策定中です。これは、地域にある文化財を総合的に保存・活用し、次世代への継承を促進することや、保存・活用による地域の文化振興や観光資源として磨き上げ活用することを目的としています。 第1回協議会が12月17日に開催され、委員の皆さんに辞令交付が行われました。会議では…
-
文化
《シリーズ》絵図からみた飯山城
新年の飯山城内はどんな様子だったのでしょう。 正月は1年の重要な式日のひとつで、飯山城では二の丸御殿で藩主へ謁見(えっけん)を行う式事が行われました。元日から謁見が許された藩士、農民、町人、社家寺院がそれぞれ謁見しました。なかでも1月4日の社寺の登城の日は、剣術の稽古始めということもあり、青年藩士らは祝儀と称して雪玉をつくり、入城する神主や僧侶に雪玉を投げつけるという光景があったようです。藩主もこ…
-
その他
飯山市公民館のお知らせ
《お知らせ》 ■飯山市公民館を気軽にご利用いただくために 社会教育関係団体の登録をしましょう! 飯山市公民館では2月上旬から令和7年度(2025年度)の社会教育関係団体の募集を開始します。ここでは公民館で仲間と一緒に学びたい方のために、社会教育関係団体の登録についてご案内します。 Q.社会教育関係団体とは何ですか? A.社会教育関係団体とは、市民が自主的に社会教育に関する事業・社会貢献活動を計画的…
-
講座
いいやま女性センター未来のお知らせ
《参加者募集》 ■飯山雪国大学くらしのセミナー 四季のプリザーブドフラワー「和飾り」講座 期日:2月14日(金) 時間: ・午前10:00~12:00 ・午後13:30~15:30 場所:いいやま女性センター未来 創作室 講師:フラワーコーディネーター 清水 恵さん 対象者:市内在住または市内在勤の方 定員:午前午後各8名(定員になり次第〆切) 受講料:1回200円 材料費:1回3,000円 持ち…
-
くらし
飯山市ふるさと館のお知らせ
《参加者募集》 ■ひな人形展ワークショップ 内山紙で作るひな人形 色とりどりの和紙を使って、自分だけのかわいいひな人形を作りましょう! 日時:2月22日(土)9:00~11:30 場所:飯山市ふるさと館体験室 講師:ふるさと館職員 材料費:1,000円 対象:中学生以上、15名定員(先着順) 持ち物:はさみ 申込締切:2月16日(日) 問合せ:飯山市ふるさと館 【電話】0269-67-2030(月…
-
くらし
飯山市美術館のお知らせ
《お知らせ》 ■後期コレクション展示作品紹介 「Twisted column」 こちらは、上野正夫さんが竹で制作された作品で、当館へ寄贈されたものです。 上野さんは飯山市富倉地区出身で、大学で建築学を学び建築デザインの仕事に従事し、その後、竹工芸を学び現代美術の道に進みました。大型の作品を多く手がけ、海外の美術館などで所蔵されている実績があり、海外での評価が高い方です。以前掲載した「Untitle…
-
くらし
マイオピニオン 意見・私見
■変わる風景、変えられぬ流れ 秋津地区 専門部員 木鋪智史 ▽複雑な思い 二十数年前、新宿の紀伊國屋書店で目にした『NEWSWEEK 日本版』の表紙には、見慣れた菜の花と千曲川の景色が広がっていました。その上には、さらなる「高齢化日本」を予想する辛辣(しんらつ)なタイトルがつけられていました。最初は故郷の風景が有名雑誌の表紙に使われていることに誇りを感じました。しかし、次第に湧き上がったのは、どこ…
-
イベント
第8回いいやま菜の花寄席 春風落語会 三遊亭小遊三・古今亭菊之丞
3月23日(日)13時30分開演(開場12時40分) 飯山市文化交流館なちゅら 大ホール 出演:三遊亭小遊三、古今亭菊之丞、鏡味味千代、二つ目 三遊亭蔓都 料金:3,600円 ※全席指定・税込(当日券は400円増) 販売:1月22日(水)発売開始 主催:飯山市、飯山市教育委員会、信濃毎日新聞社 ●プレイガイド ・飯山市文化交流館なちゅら ・セブンチケット セブンコード 108-713 ・ローソンチ…
-
くらし
ゆきがた 地区館情報
※市外局番 0269 ■飯山公民館 ◇小学生新年書き初め会 1月3日、飯山公民館の小学生新年書き初め会が開催され、3年生から6年生までの15人の児童が心を込めて書きました。 書き初め言葉は学校からの課題のものと自分が会場で選んだものの2種類。講師の江尻浩和さんと中村直美さんから筆の運びや言葉選びなどの指導を受けながら元気に書きました(「これで書き初めの宿題ができた!」と喜ぶかわいい姿も)。新年を祝…
-
くらし
図書館 ニュース(1)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 ■絵本と紙芝居の世界 とよたかずひこ おはなし会 12月7日、いいやま女性センター未来で、絵本作家とよたかずひこ先生のおはなし会が開催されました。前日からの積雪のなか、ご家族連れのほか、昔から先生の作品に親しんでいたという市外の方まで、たくさんの方々にご来場いただきました。まずは紙芝居「はい、タッチ」の読み語りです。通常の紙芝居と思…
-
くらし
図書館 ニュース(2)
《旬の本☆話題の本☆意外な本》 ■らいぶらりブックレビュー 『心と体を癒すハンドケアandマッサージ』 池田明子/著 スール/出版 空気が乾燥する冬、手荒れが気になりハンドクリームが手放せないという方も多いのでは?「脳の出先機関」とも言われている「手」ですが、その手をいたわるハンドケアは、なんと「脳」に直接働きかけ、ストレスの解消、自律神経の調整、認知症予防、冷えやコリの改善などにもつながるそうで…
-
くらし
いいやま社協だより No.480(1)
■謹賀新年 本年も「誰もが住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らし続けられるまちづくり」の基本理念を実現し、市民の皆さまの笑顔あふれる一年となるよう努めます。ご理解とご協力をお願いいたします。 飯山市社会福祉協議会 会長 今清水豊治 飯山市社会福祉協議会 理事・監事一同 ■資格or研修にかかる受講料を助成します! ▽福祉人材育成助成金 福祉の担い手を確保するため、福祉業務に従事する上で必要となる資…
-
しごと
令和7年度 飯山市社会福祉協議会 職員募集
当協議会では、令和7年(2025年)4月採用の職員を下記のとおり募集しております。詳細は、当協議会介護保険事業所にお問合せいただくか、ホームページをご覧ください。 ■募集職種(正規職員) ・介護支援専門員(ケアマネージャー) 受験資格:昭和40年4月2日以降に生まれた者であって、介護支援専門員の資格を有する者または令和7年3月31日までに資格取得見込の者。 ・介護士 受験資格:昭和60年4月2日以…
-
くらし
いいやま社協だより No.480(2)
■湯の入荘 2月送迎/行事計画 ※送迎時間は目安です。 ※乗車する場合は事前に人数をご連絡ください。 問合せ:湯の入荘 【電話】0269-65-3312 ■~福祉センターを彩る~ 令和7年館内展示計画 当協議会では、年間を通してさまざまな団体の素晴らしい作品を館内に展示しています。令和7年の展示期間は下記のとおりです。ぜひご覧ください。 ▽年間のスケジュールと作品展示団体 ※現在の展示は、昨年に引…
-
くらし
市議会だより No.121(1)
■就任のごあいさつ 議長 上松永林 明けましておめでとうございます。市民の皆様方にはご健勝にて新年をお迎えのこととお喜び申しあげます。 私は昨年12月定例会におきまして議長に選出されました。その職責の重大さに身の引き締まる思いです。公正で円滑な議会運営のために誠心誠意努力してまいります。 城北小学校では、プールとグラウンドの整備は残しておりますが、開校準備が着々と進んでおります。これからは城南中学…
-
その他
市議会だより No.121(2)
■12月定例会概要 12月定例会は、12月2日から12月23日までの22日間の日程で開かれ、令和6年度補正予算案や条例案および人事案あわせて24件の議案が市長より提出され、最終日の本会議において各常任委員長から審査結果報告が行われました。 採決の結果、「議案第110号飯山市組織条例の一部を改正する条例」は賛成少数で否決されました。「議案第111号飯山市一般職の任期付職員の採用等に関する条例」につい…
-
その他
市議会だより No.121(3)
■常任委員会議案審査 委員からの主な質問および意見と市からの説明について抜粋して掲載します。 ●予算決算常任委員会 ▽議案第106号 令和6年度飯山市一般会計補正予算(第7号) ◎企画財政課 問:〔企画事務費〕3月に開催を計画している、北陸新幹線飯山駅開業10周年記念イベントの目的は。 答:飯山駅開業10周年を迎える節目としてPRを行い、駅の利用者増加を目指したい。 問:同時期に開業した他の駅の1…