広報ながわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
インフルエンザ・新型コロナワクチン接種について
定期接種の対象となる方は、以下の自己負担額で、インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの予防接種ができます。 ■定期接種対象者 (1)接種日当日65歳以上(65歳の誕生日の前日から対象)で長和町に住所を有する方 (2)接種日当日60~64歳の長和町に住所を有する方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障害があり、身の回りの日常生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障…
-
くらし
町からのお知らせです〔不動産鑑定士協会〕
■無料相談会を開催します 不動産評価等に関する無料相談会を開催いたしますので、お気軽にお出かけ下さい。 会場及び開催日時: ・上田市 上田商工会議所4階第1会議室 10月1日(火)10時から16時 ・佐久市 野沢会館(生涯学習センター)2階会議室1・2 10月3日(木)10時から16時 ・諏訪市 諏訪市役所4階403会議室 10月3日(木)10時から16時 内容:不動産評価に関する事項について不動…
-
しごと
町からのお知らせです〔労働者健康安全機構〕
国内で取り扱われている化学物質の中には、危険性や有害性を持つ物質が多くあるため、労働者が安全に働けるように化学物質規制があります。 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。詳しくは、労働安全衛生総合研究所ホームページをご覧ください。 問合せ:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】050・5577・4862
-
くらし
町からのお知らせです〔法務局〕
■相続登記の申請が義務化されました 令和6年4月1日から、相続等や遺産分割により不動産を取得した相続人は、3年以内に相続登記の申請をすることが義務となっています。令和6年4月1日より前に不動産を相続し、その取得は知っていた場合も対象です。 なお、相続登記に関する相談は、長野県司法書士会が運営する「常設電話相談(【電話】026・232・6110)受付時間平日12時から15時」や「各地の市町村等と連携…
-
くらし
長和町情報アプリ「Nナビ」で町の情報を確認しよう!
■ダウンロード方法 下記のQRコード(本紙参照)を読み取るか、GooglePlayやAppStoreで「ライフビジョン」と検索しアプリをインストールしてください。 (1)スマートフォンのホーム画面に下記のアイコンがあることを確認したら、[地域を選択してログイン]を押し、お住まいの郵便番号を入力し[検索] (2)情報を受信したい地域を選択して[決定] (3)利用規約を確認して[同意する]を押したら、…
-
文化
みんなのひろば
広報ながわの俳句・川柳・短歌の投稿締切は、毎月15日です。 (15日が閉庁日の場合、翌開庁日が提出期限日) 翌月号に掲載します。一人二首まで、未発表のものを提出してください。 提出先は、長和町役場情報広報係(長和町古町4247番地1、【電話】75・2043、【FAX】68・4139)までご投稿ください。 また投稿の際には、必ず氏名・住所・電話番号の明記をお願いいたします。 なお、投稿いただいた俳句…
-
くらし
長和町社会福祉協議会だより
◆心配ごと相談日 期日:9月18日(水) 時間:午前9時から12時 場所:和田コミュニティセンター ※弁護士も相談に応じます。 (午前10時から正午) ◆結婚相談日 期日:9月15日(日) 時間:午前9時から11時30分 場所:長門老人福祉センター ◆子育て応援 ありがとう市『こども服・子供用品あげる、もらう』を開設中 時間:月曜日から金曜日9時から16時(祝祭日は除く) 場所:和田コミュニティセ…
-
子育て
子育て支援センターだより
■足形アートでうちわ作り かわいい足形、手形のまわりに消しゴムハンコでデコレーション♪世界に一つだけのうちわを作りました! ■「親子運動あそび」のご案内 親子で体をいっぱい使って、楽しく運動遊びをしませんか。 日時:9月20日(金) (1)9時50分~10時30分(7ヶ月~1歳児) (2)10時45分~11時25分(2歳~3歳児) 場所:子育て支援センター 内容:親子運動あそび 講師:リトミックd…
-
子育て
コミュニティスクールの町 長和町 Vol.26
~地域と連携した教育活動、体験的な活動の充実(南中応援隊)その1~ 依田窪南部中学校(信州型コミュニティスクール/南中応援隊)では、コミュニティスクールの推進部会として「学習支援部」(学校で勉強を教え隊)・「総合的な学習・キャリア体験支援部」(学校と社会をつなぎ隊)・「環境整備支援部」(学校をきれいにし隊)・「安全・体力向上支援部」(学校を元気にし隊)の4部会を設置し、正副部長には学校評議員が就任…
-
くらし
ようこそ!図書館・ふれあい館へ
■今月のこの本どう? テーマ:『2024敬老の日・生涯読書のすすめ』 本を読むと若くなる?本を読むと美しくなる?読書は心の健康に役立ち、頭の体操になると言われています。読書は、心を豊かに保ち、好奇心や想像力が目に輝きを与え、自信のある顔立ちになるのでしょう。今年の敬老の日は9月16日、その一月後は読書週間が始まります。読書の秋のはじまりです。 ■今月はこれで決まり! ■今月のおすすめ 『惣十郎浮世…
-
子育て
児童クラブ通信
■「マジシャンSATOのマジックショー」(長門児童クラブ) 8月6日(火)に40人の子ども達が参加してマジックショーとバルンアートを観覧しました。ステージいっぱいのシャボン玉から始まり、「わー、あー」と子ども達の驚きの声が響く中、ミッキーマウスやニモのバルーンや1輪のバラが飛び回るなど、あっという間の30分でした。「楽しかった、まだ見たーい!」と興奮が収まらない子ども達でした。 ◇長門児童クラブ …
-
くらし
町のわだい
■町内各地で夏祭りが開催 ・ヒメキリゾートフェスティバル 08.11(日) ・第40回ふる里和田宿宿場まつり 08.14(水) ・和田保育園夏まつり会 07.26(金) ・ながと保育園納涼会 07.26(金) ■長門小5・6年生が建設業の仕事体験 ー建設業を知る・学ぶー 7月24日(火)、長野県建設業協会上小支部の皆さんが長門小学校の5・6年生を対象に建設業へ関心を持ってもらうため、建設業を体験す…
-
その他
編集後記
・暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。夏休みは満喫できましたか?町内でも夏まつりが各地で開催され、私自身も「夏」を感じることができました。ヒメキリゾートフェスティバルに関しては初めて伺わせてもらいましたが、自然豊かで冷涼な姫木平だからこそできるイベント(森林浴をしながらヨガ体験・素材集めから始まるフラワーレッスン等々)が企画され、自然の良さを存分に感じることができました。広報担…
-
イベント
北八ツトレイルフェス in ながわ
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
その他
長和町の人口
総人口:5,540人 世帯:2,619世帯 男性:2,764人 女性:2,776人 (令和6年8月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(広報ながわ 令和6年9月号)
■長和町役場 〒386-0603長野県小県郡長和町古町4247番地1 【電話】0268-68-3111【FAX】0268-68-4011 ホームページ【HP】https://www.town.nagawa.nagano.jp ■広報ながわ 令和6年9月号 No.228
- 2/2
- 1
- 2