長和町(長野県)

新着広報記事
-
くらし
〔特集〕観察でひもとく アサギマダラの世界 in 愛宕山桜公園 ◆アサギマダラってどんな蝶? アサギマダラは、翅(はね)に透き通るような浅葱色(あさぎいろ)(青緑色の古称)と黒の模様をもつ、美しい中型の蝶です。 ◇別名:渡り蝶 春から秋にかけて、日本列島を南北に長距離移動する「渡り蝶」として知られ、時には2,000km以上も旅をすることがあります。長和町の愛宕山桜公園には、渡りの中継地点としてフジバカマを求めて訪れ、休憩を終えると再び南下していきます。 優雅に...
-
くらし
〔特集〕長和町合併20周年記念 長和町20年の歩み(平成27年から令和元年) 第3回目となり長和町20年の歩みも後半戦に差し掛かりました。今月号では平成27年から令和元年の『歩み』を振り返ってみましょう! ◆平成27年 ・四泊町営住宅1号棟・2号棟完成(平成27年4月30日) ・国際交流:英国セットフォードから8名の子ども達が来町(平成27年8月22日) ・長和町役場新庁舎に飾るモニュメント完成(平成27年10月15日) イギリスのデビットスミス氏が町を訪れ、作業を行いまし...
-
イベント
長和町は10/1[水]で合併20周年を迎えます。 ◆みんながわになる記念イベント開催! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆長和町20周年記念イベント 無料送迎バス運行します!
-
くらし
ながわまち栄養だより vol.6 ◆減塩食品を使ってかしこく減塩! ◇長野県の食塩摂取の現状と課題 長野県民の1人1日あたりの食塩摂取量は、男性11.5g、女性9.6g(令和4年度県民健康・栄養調査)と、全国平均より多く、目標量(男性7.5g・女性6.5g)からも大きく上回っています。食塩のとりすぎは高血圧など生活習慣病のリスクを高めるため、さらなる減塩が必要です。 ◇減塩のポイントは「調味料」と「加工食品」 日本人の食塩の摂取源...
-
健康
【長和町国民健康保険加入者・後期高齢者医療保険加入の方へ】1年に1回は健診を受けましょう ◆地区特定健診のながれ (1)受付問診→(2)計測(身長、体重、腹囲、尿検査)→(3)血圧測定→(4)診察→(5)血液検査→(6)健診結果報告会の日程の説明→(7)心電図検査→(8)血管年齢測定(申込した方) ◆特定健診とは? 長和町の特定健診は、国保依田窪病院に委託している「町民ドック」と長野県健康づくり事業団に委託している「地区特定健診」があり、町内を2つの地区にわけて実施しています。地区特定...
広報紙バックナンバー
-
広報ながわ 令和7年9月号
-
広報ながわ 令和7年8月号
-
広報ながわ 令和7年7月号
-
広報ながわ 令和7年6月号
-
広報ながわ 令和7年5月号
-
広報ながわ 令和7年4月号
-
広報ながわ 令和7年3月号
-
広報ながわ 令和7年2月号
-
広報ながわ 令和7年1月号
-
広報ながわ 令和6年12月号
-
広報ながわ 令和6年11月号
-
広報ながわ 令和6年10月号
-
広報ながわ 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 長野県長和町ホームページ
- 住所
- 小県郡長和町古町4247-1
- 電話
- 0268-68-3111
- 首長
- 羽田 健一郎