広報高森「あったかもり」 令和6年3月号

発行号の内容
-
子育て
〔特集〕ふれあいスクール指導員~児童に安心・安全な居場所を~(1)
■(?)ふれあいスクールとは ふれあいスクールは、放課後や学校休業日(土曜日や夏休みなど)に児童が安心して過ごすことのできる“遊び”や“生活”の場を提供しています。「保護者が(仕事の関係で)留守になってしまう」「下校時刻が早い1年生をきょうだいが帰る(完全下校の)時間まで待たせたい」など家庭の事情に応じて児童を預かっています。 「ふれあいクラブ」(通常)、「ふれあいクラブ」(長期休業)、「学童クラ…
-
子育て
〔特集〕ふれあいスクール指導員~児童に安心・安全な居場所を~(2)
―子どもたちはどんなふうに過ごしていますか? 松長:友達と遊んだり、本を読んだり、自分の好きなように過ごしています。来たらまずはカバンをおろして家庭学習をするよう呼びかけていますが「ガヤガヤしているところではできないから家でやりたい」という子もいるので、それぞれの意思を尊重しています。 堀木:学童クラブでは午後4時半からおやつの時間があり、いったん落ち着くので、そこから勉強を始める子が多い印象です…
-
くらし
ゼロカーボンたかもり
■地球温暖化防止について、情報を毎月お届けします! ◇今月のテーマは…「プラスチックのリサイクル」 高森町では令和6年4月から、これまで燃やすごみに分類していたプラスチック製品のリサイクルを開始します。地球温暖化防止にも繋がりますのでご協力をお願いします。 ◇令和6年4月からプラスチックの分別方法が変わります ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ・いままで燃やすごみとして出していた…
-
子育て
4月生まれのおともだち(0~3歳児)を募集します
写真にお名前、生年月日、コメントを添えて総務課広報係にお送りください。(3月15日必着) 投稿はこちらからメールフォームを起動してください。 ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。
-
くらし
もしもの交通事故に備えて加入しませんか
■もしもの交通事故に備えて加入しませんか ー南信交通災害共済ー けがなどを伴う交通(人身)事故に見舞金が出ます 例えばこんな場合が対象です ・歩行中に車にはねられた例えばこんな場合が対象です ・助手席に同乗中に事故に遭った ・自転車やバイクで転倒しけがをした ・バスに乗車中に急ブレーキで転倒し負傷した…など 掛金はわずか年間200円 高校生以下の掛金は町が負担します 南信交通災害共済は、ご加入いた…
-
くらし
令和6年3月から
■戸籍の証明書の請求が便利になりました ・本籍地が他市町村にある場合でも全国の市区町村窓口で戸籍の証明書を請求できるようになりました。(広域交付といいます)。 ・欲しい戸籍の本籍地が各地にあっても、一箇所の市区町村窓口でまとめて請求できます。 *広域交付のできる戸籍の証明書は戸籍および除籍の全部事項証明書(謄本)で、一部事項証明書(抄本)は交付できません。 ◇広域交付で請求する時のポイント ・戸籍…
-
健康
新型コロナワクチン接種をご希望の方へ
■新型コロナワクチンの全額公費による接種は令和6年3月31日で終了します 《オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンの接種対象とワクチンの種類》 ・令和5年9月20日以降、生後6カ月以上のすべての方に対して、新型コロナのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(XBB.1.5対応ワクチン)の接種が始まりました。 ・新型コロナワクチンの全額公費による接種は、初回接種、秋冬接種ともに令和…
-
子育て
あつまれキッズ March 2024
あったかてらすのイベントや子育てに役立つ情報を発信! ■ママ記者リポート ー高森町移動図書館『きんもくせい』ー 毎月2回、あったかてらすに高森町移動図書館『きんもくせい』がやって来ます! ・車内には、大人も楽しめる小説や雑誌なども。親子で一緒にお気に入りの本を探してみよう ・各月2回目には、司書さんの読み聞かせがあり、多くの親子が楽しんでいます ◇利用者の声♪ 「月齢に合った絵本選びの相談にも気軽…
-
その他
あったかもり通信 2024年3月
■「町民主体のまちづくり活動支援事業」申請団体を募集 まちづくり活動団体への補助金制度「町民主体のまちづくり活動支援事業」の申請受付を開始します。ご希望の団体は申込期限までに、書類をご提出ください。 対象団体:次のすべての条件を満たす団体 ・構成員が5人以上であること。 ・主に町内で活動すること。 ・専用口座を有すること。 対象事業:地域課題または社会的課題の解決、地域の活性化を目的とした事業。 …
-
くらし
3月の夜間窓口
3月25日(月) 夜間窓口を午後7時まで開設します。 各種証明発行などができます。
-
くらし
3月の休日当番医・薬局
診察・開局時間:午前9時〜午後6時 産婦人科は午前9時〜正午 ※変更になる場合もありますので、事前に電話確認をお願いします。 ◆休日夜間急患診療所(内科・小児科) 飯田市東中央通り5-96 【電話】(0265)23-3636 休日:午前9時00分〜午後0時30分 夜間:午後7時00分〜午後10時00分 ◆口腔衛生センター(歯科) 【電話】(0265)24-5791 休日:午前9時00分〜正午 ※受…
-
子育て
4月乳幼児健診・相談日程
会場:あったかてらす健診室 令和3年4月、5月生の3歳児健診は6月6日(木)に行います。詳しくは11月の広報高森「あったかもり」でご確認ください。乳幼児健診・相談の年間計画は高森町ホームページに掲載しています。
-
くらし
たかもり12チャンネル 2024 3月
■今月のおすすめ番組はこちら! 《みんなの広場》 町のホットな情報を放送 放送時間:7:30/9:30/13:30/17:30/19:30 ◇新年度予算 公開検討会(1) 3月9日~15日 2月8日に行われた、令和6年度の高森町予算編成に係る公開検討会の模様をお届けします。 Part1[総務課・産業課] ◇新年度予算 公開検討会(2) 3月16日~22日 2月8日に行われた、令和6年度の高森町予算…
-
くらし
たかもりタイムズ 2024.1・2
■来年度の活動に向けて 中学2年生みらい☆懇談会 1月26日 中学2年生が、3年時の総合的な学習の時間「高森の時間」で取り組む活動内容について壬生町長と懇談しました。クラスごと取り組んできた事前学習の成果や来年度の活動計画を発表しました。町長や町民の方々からの質問や意見・アドバイスをもとに、来年度一年間地域活動に取り組みます。 ■1年間の学びの成果を発表 南北小学校6年みらい☆懇談会活動報告会 2…
-
くらし
本の森つうしん
■調べものにタブレットが使えます 図書館でインターネットを利用して調べものをしたい方に向けて、館内タブレットの貸出しを行っています。カウンターで利用申込みをすると、お好きな席で調べものが可能です。お気軽にご利用ください。 ◇利用可能データベース ・信濃毎日新聞データベース 創刊号(明治6年)からの紙面閲覧・記事検索ができます。 ・ルーラル電子図書館(農文協) 農業関連の情報を幅広く検索できます。映…
-
くらし
2024.3.15~2024.4.14町のうごき
※4月から開始する新分別「プラスチック資源」は地区ごと毎週収集となります。4月号以降は掲載しません。 ■〔訂正〕 広報高森1月号18ページの町のうごきの中で、「11日 建国記念日」とありますが、正しくは「11日 建国記念の日」です。お詫びして訂正します。
-
くらし
3月の町税・料金
・国民健康保険税(普通徴収)…10期 ・介護保険料(普通徴収)…7期 ・後期高齢保険料(普通徴収)…9期 ・ケーブルTV使用料/保育料・学校給食費/学童クラブ負担金/上下水道料…3月分 口座振替日:3月26日(火) ※納付書払いの方は、最寄りの金融機関または役場会計窓口にて納付願います。
-
その他
高森町の人口
(令和6年2月1日現在) 12,757人 男:6,249(-4) 女:6,508(-9) 世帯数:4,608(+2)
-
その他
その他のお知らせ(広報高森「あったかもり」 令和6年3月号)
■高森町公式LINE友だち2,500人チャレンジキャンペーンチャレンジ達成しました!! 引き続き高森町公式LINEをよろしくお願いします。 ■広報高森 あったかもり No.628 発行日:令和6年3月8日発行(毎月8日発行) 発行・編集:高森町役場総務課 〒399-3193 長野県下伊那郡高森町下市田2183-1 【電話】0265-35-3111(代)【FAX】0265-35-8294【E-mai…