広報各務原 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
おいしい、かんたん にんじんレシピ にんじん食堂
■即席にんじんラーメン ・材料(1人分) にんじん…50g ピーマン…10g キャベツ…30g モヤシ…100g インスタントラーメン…1袋 油…小さじ1 ゆで卵…1個 ネギ…10g ・つくり方 (1)にんじんとピーマンは5cmの千切りにする (2)キャベツは3cm角に切り、ネギは小口切りにする (3)袋の表示通りの水量と時間で、麺をゆでる (4)フライパンに油を入れ、ネギ以外の野菜を炒める (5…
-
くらし
あれもこれも各務原生まれ! メイドイン各務原
子どもたちが、夢や目標、市への誇りを持てるよう、身近なものを作る市内企業の「ものづくりへの思い」などを紹介します。 ■[No.23]コンタクトレンズ 株式会社メニコン 各務原工場 ・「新しい“みる”を世界に」をスローガンに、コンタクトレンズを作っているよ。この会社の主力工場である各務原工場では、1年間に約2億枚作っているんだ。 ・コンタクトレンズは、材料となる液体を型に入れ、熱で固めて作るよ。軽く…
-
くらし
今月のキラリさん 市内の輝くみなさんを紹介します
■IFSCクライミングユースアジア選手権(スピード種目)6位入賞 林 晃佑(はやし こうすけ)さん 蘇原中学校3年生。息抜きはオンラインゲーム。プレイヤー40万人中5000位となりました。 ◇さらなる高みを目指す! 11月にインドで開催された「IFSCクライミングユースアジア選手権」。壁を登るタイムを競うスピード種目に、林晃佑さんは日本代表として出場し、6位に入賞しました。 林さんがスポーツクライ…
-
くらし
ウオッチ WATCH
■寺子屋事業「にんじんコース」 「各務原にんじん」を学んだよ! 12月7日、かかみがはら寺子屋事業の一環として、各務原にんじんや農業への理解を育む「各務原にんじんコース」が開催。小学3~6年生19人が参加し、にんじんの歴史や栽培方法の講話を受けたり、各務原にんじんの収穫を体験したり、選果場を見学したりしました。 鵜沼第二小学校3年の瀧元武尊さんは「収穫体験が楽しかったです。各務原にんじんに詳しくな…
-
くらし
更なる活力を生み出すため、企業の新しい取組を応援します!
市内には、航空機、自動車などの輸送用機械のほか、金属製品、食品、プラスチック製品など、さまざまなものづくり企業があります。 「ものづくりを、もっと身近に感じてもらいたい!」そんな企業の思いに賛同し、今年度は、市内の企業が工場を一般公開する「オープンファクトリー」を初開催。市民のみなさんが日頃足を踏み入れることができない工場に入り、機械が動いている様子を見学し、工場内で使われている材料を使ったワーク…
-
その他
その他のお知らせ(広報各務原 令和7年2月1日号)
◆「各務原市公式LINE(ライン)」で、子育て・イベント、「元気ッズ」募集などの情報を逃さずゲット! 広報紙のQRコード(R)から、または「@kakamigahara」で検索! ◆デジタル版広報紙 広報紙は市ウェブサイトなどで、デジタル版の閲覧ができます。 ◆オンライン申請 パソコンやスマートフォンから申請できる手続きをまとめました。 ◆広報各務原 第1482号 令和7年2月1日号 ◆編集発行:各…
- 2/2
- 1
- 2