マイタウンぎなん 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
もっとエコピカ
10月は「食品ロス削減月間」です。私たちの生活の中で、食品ロスを減らすためにできることを一緒に考えてみませんか? ■食品ロスを減らすために ▽食品ロスとは 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。日本では年間約523万トンもの食品が廃棄されています。この量は、1人あたり毎日お茶碗1杯分に相当します。 ▽私たちにできること (1)買い物前に冷蔵庫の中身を確認し、必要なものだけ…
-
くらし
図書館通信 読書のすすめ
■10月の休館日 ・6日(日)、15日(火)、20日(日)、28日(月) ・25日(金)…図書整理日 ■雑誌付録のプレゼント抽選会 応募期間:10月5日(土)~19日(土) 雑誌の付録を抽選でプレゼント! 詳しくは図書館までお尋ねください。 ■おはなしの会(毎週土曜日) 日時:10月5日、12日、19日、26日 14:00~14:30 場所:図書館1階 おはなしの広場 ■今月のオススメ本 ※332…
-
子育て
ぎなんの子
■生き方を学び実践する岐南中! 岐南町立岐南中学校 岐南中学校では、宿泊研修において、その地域の活性化やコミュニティーの強化に尽力してきた方のお話を伺い、自分の生き方を見つめなおす学習を行っています。 1年生の郡上ふるさと研修では、里山保全組織代表の安田大介さんや郡上踊り保存会の方の「伝統文化がある郡上に生まれ、育った私は幸せであり、郡上を自慢に思う。」という生き方を学びました。 2年生の日間賀島…
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
※【YouTube】県政広報テレビ番組「ぎふ県政ほっとライン」 ※【Facebook】「清流の国ぎふ 岐阜県ミナモだより」 ※【X】ミナモだより[岐阜県広報]「@Gifu_kouhou」 ※【LINE】岐阜県「@gifugifu」
-
講座
地域包括支援センターからのお知らせ
■キラリ若返り講座「みんなで熱中!簡単レクリエーション」 笑ってリフレッシュ・運動不足解消! ※申込不要 日時:10月10日(木)13:30~15:00 会場:くつろぎ苑 集会室 講師:岐阜県レクリエーション協会 小原信子 問合せ:地域包括支援センター 【電話】247-1312 ■記憶力チェック『あなたのもの忘れは 心配なもの忘れ? 40代からはじめたい認知症予防 10分でできる記憶力チェック』 …
-
くらし
岐南町社会福祉協議会からのお知らせ
■赤い羽根共同募金~じぶんの町を良くするしくみ~ 今年も全国一斉に「赤い羽根共同募金運動」が始まりました。 共同募金運動は、住民同士が助け合い、子どもから高齢者まで「誰もが安心して暮らせるまちづくり」の活動を応援する仕組みとして取り組まれています。 岐南町社会福祉協議会では、10月~12月までの間、各自治会を通じて戸別募金へのご協力をお願いしています。この他に、法人募金や公共施設への募金箱の設置な…
-
くらし
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば
■10月の開催日程 8日(火)・9日(水)・10日(木)・11日(金)・23日(水)・24日(木)・25日(金) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください。 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中 ・10日(木)…第51回オータムカップ(SPII) ・24日(木)…第2回ネクストスター笠松 10・24日はチャンネルC…
-
イベント
天皇皇后両陛下 行幸啓
「清流の国」ぎふ文化祭2024へのご臨席に伴い、10月14日から15日にかけて天皇皇后両陛下が県内をご訪問(行幸啓)されます。 15日には、町内に参集場所が設けられますので、町民の皆さんは、沿道で奉送迎することができます。 行幸啓に伴い、交通規制も行われますので、皆様のご協力のほどよろしくお願いします。 また、保育所や高齢者施設など、団体での奉送迎をご希望の方は、事前にご連絡ください。 参集日時:…
-
その他
その他のお知らせ(マイタウンぎなん 令和6年10月号)
■表紙 まつりでおわんないのはじまりです ■ハロウィンジャンボおよびハロウィンジャンボミニにつきましては本紙またはPDF版をご覧ください。 ■8月届け出分 GINAN人のうごき この欄に掲載を希望する方は、届け出時に住民課に申し出てください。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) ▽町の人口 令和6年9月1日 ■笑顔にパチリ!ぎなんキッズ (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) …
- 2/2
- 1
- 2