広報やいづ 2025年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
日曜・夜間の納税相談 平日の昼間に相談や納付に行くことができない人は、日曜日、平日夜間に納税相談ができます。 ■日曜日の納税相談・納付窓口 10/26(日)9:00~12:00 ※英語・ポルトガル語・タガログ語・ビサヤ語の通訳者がいます。 ■平日夜間の納税相談・納付窓口 10/2(木)~30(木)の毎週木曜日17:15~19:00 〔共通〕 会場・問合せ:納税促進課(市役所本庁舎3階) 【電話】626-2148
-
くらし
マイナンバー申請出張サポート マイナンバーカード申請の出張サポートを市立総合病院で行います。 日程:10/17(金)・28(火) 時間:9:30~11:30 会場:市立総合病院1階医事課横エレベーター付近 持ち物:身分証明書2点(運転免許証、保険証など)、通知カードまたはQRコード付申請書など ※写真撮影など申請は無料です。 ※マイナンバーカード申請受け付け以外の業務は行いません。 問合せ:市民課 【電話】626-1116
-
健康
10/8(水)胸部レントゲン検査 対象:40歳以上で、会社などで受診機会がない人 日時:10/8(水)9:00~11:30、13:30~15:00 会場:イオン焼津店 無料 (喀痰(かくたん)検査を実施する場合は730円) 持ち物:受診券、問診票 ※詳しくは、お手元に届いた受診券を確認してください。 ※受診券の再発行は保健センター(市役所アトレ庁舎1階)で行っています。 問合せ:保健センター 【電話】627-4111
-
くらし
年金生活者支援給付金 公的年金などの収入やその他の所得額が一定額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金生活者支援給付金が年金に上乗せして支給されます。 対象:次の(1)または(2)に該当する人 (1)老齢基礎年金を受給している人で以下の全てを満たす人 ・65歳以上で世帯員全員の市民税が非課税 ・年金収入額とその他所得額の合計が約90万円以下 (2)障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している人で、前年の所得額が約47...
-
文化
市有形文化財に新たに指定 中里若宮八幡宮「本殿」 市では、中里若宮八幡宮の本殿を市有形文化財(建造物)に新たに指定しました。 今回の指定により、市指定文化財の総数は60件となりました。 ■歴史解説 中里若宮八幡宮 中里若宮八幡宮は、寛永6年(1629年)に、彦根藩2代当主・井伊直孝により再建されたと伝えられています。 大規模な修理などを経ているものの、建築当初の部材も残っており、井伊家との歴史的つながりは市指定文化財の「若宮八幡宮の棟むな札ふだ」...
-
イベント
第72回市民文化祭 ~文化芸術の祭典が開幕~ 文化芸術活動に取り組む市民の皆さんの1年間の成果の発表の場であるとともに、多くの人に文化芸術に親しんでもらうための場です。 ぜひご覧ください。 ■オープニングセレモニー 日時:10/11(土)9:30~ 会場:焼津文化会館小ホール入り口 ■展示部門 ※「茶道」・「表彰式」を除き、最終日は16:00まで。10/14(火)は休館。 ■芸能部門 ■文芸部門 問合せ:文化振興課 【電話】626-9412
-
くらし
相談室 ■こころの病気の相談 日時:10/7(火)13:30~ ■酒害相談 日時:10/7(火)13:30~ 〔共通〕 会場:藤枝総合庁舎 要予約 予約・問合せ:県中部保健所 【電話】644-9281 ■アルコール・薬物・ギャンブル依存相談 日時:10/6(月)・16(木)13:00~16:00 ■自死遺族支援個別相談 日程など、詳しくは問い合わせてください。 〔共通〕 要予約 会場・予約・問合せ:県精神...
-
その他
人口と世帯数 人口 13万4,329人 世帯数 6万1,018世帯 (令和7年8月末現在)
-
その他
その他のお知らせ (広報やいづ 2025年10月1日号) Yaizu City Public Relations 広報やいづ 令和7年10月1日号 No.1466 編集・発行:焼津市行政経営部シティセールス課 〒425-8502 静岡県焼津市本町2丁目16番32号 【電話】054-626-1111(代) 【URL】https://www.city.yaizu.lg.jp/ 市政情報のほか、緊急情報やイベント情報などを発信します ・ホームページ ・face...