焼津市(静岡県)

新着広報記事
-
くらし
焼津が元気に‐市の未来に活用されています‐ふるさと納税 本市では、「ふるさと納税制度(下記の用語解説を参照)」を活用し、「子育て・教育」をはじめ、「観光・交流・産業」や「健康・福祉」、「防災・治水」の4つの分野で地域振興を図っています。本市のふるさと納税寄付受入金額の推移や活用先などを紹介します。 寄付金の使い道や返礼品などについて、「焼津市ふるさと納税特設サイト」にも、詳しい情報を掲載しています。 ■ここに注目! 119億円を突破し「全国トップクラス...
-
健康
〔特集〕食事を撮るだけ! AIが健康アドバイス 健康管理アプリを導入 市では、健康管理アプリ「カロママプラス」を導入しました。 これは暮らしを豊かにするスマートシティYAIZU(やいづ)の取り組みの一環として、市民の皆さんの生活習慣病の予防や重症化の防止、心身の健康づくりや生きがいのある暮らしを支援するためのものです。日々の健康づくりにぜひ役立ててください。 対象:市内在住・在勤の人 ※在勤の場合は事業所の事前登録が必要(10月開始)。 ■「カロママプラス」とは? ...
-
くらし
〔焼津市総合防災訓練〕夜間危険度再チェック訓練 夜間に地震が発災したことを想定した防災訓練を実施します。 昼間と異なる環境や雰囲気を体験し、夜間の避難で注意すべき点や避難経路の確認をしましょう。 日時:8/30(土)19:00~20:30 実施対象地域:市内全域 夜間危険度再チェック訓練の流れ: (1)17:00に、同報無線による事前告知放送があります (2)19:00の同報無線による地震発生の合図を受け、身の安全を確保する行動を取ってください...
-
くらし
1分間 焼津市シェイクアウト訓練 ■地震の時に身を守るための訓練に参加しましょう 市では、9/25(木)10:00に「焼津市シェイクアウト訓練」を実施します。 事前登録を行い、訓練に参加しましょう。 ▼シェイクアウト訓練とは 平日の仕事中でも気軽に参加できる約1分間の地震防災訓練です。市民一人一人が地震の際の安全確保行動「(1)まず姿勢を低く」「(2)頭を守り」「(3)動かない」を身に付け、いざという時に「自分の命は自分で守る」自...
-
くらし
功績をたたえて 「令和7年春の叙勲・褒章」において、危険業務従事者叙勲を受章された皆さんを紹介します。また、高齢者叙勲を受章された皆さんを紹介します。 -危険業務従事者叙勲- 瑞宝双光章 警察功労 赤堀(あかほり)文夫(ふみお)さん (大島・74歳) 県警察官として41年間務め、三島警察署の署長を最後に退職。 在職中のモットーは「罪は憎んでも人は憎まず」。幅広く異動してきた経験から「一期一会」の大切さを学んだとい...
広報紙バックナンバー
-
広報やいづ 2025年8月1日号
-
広報やいづ 2025年7月1日号
-
広報やいづ 2025年6月1日号
-
広報やいづ 2025年5月1日号
-
広報やいづ 2025年4月1日号
-
広報やいづ 2025年3月1日号
-
広報やいづ 2025年2月1日号
-
広報やいづ 2025年1月1日号
-
広報やいづ 2024年12月1日号
-
広報やいづ 2024年11月1日号
-
広報やいづ 2024年10月1日号
-
広報やいづ 2024年9月1日号
-
広報やいづ 2024年8月1日号
自治体データ
- HP
- 静岡県焼津市ホームページ
- 住所
- 焼津市本町2-16-32
- 電話
- 054-626-1111
- 首長
- 中野 弘道