広報やいづ 2025年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
被災された皆さまへ 台風第15号 この度の台風第15号により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 被災された人へ各種手続きについてお知らせします。 対象条件や申請方法など、詳しくは各担当課へ問い合わせてください。 ■り災・被災届出証明の発行 この証明書は、災害により被害を受けた住宅などの被害程度を認定するものです。各種被災者支援を受ける際に必要となります。 証明書の種類: ・り災証明書 災害による住宅の被害程度な...
-
くらし
雨水浸透ますや雨水貯留タンクの設置費用を補助します 市では、雨水の流出を抑制する「雨水浸透ます・雨水貯留タンク」の設置費用を補助しています。 宅地に降った雨水を地下へ浸透させたりタンクに貯めたりすることは、浸水被害の軽減や、断水時のトイレの洗浄など生活用水の確保につながります。積極的な設置をお願いします。 〔表〕設置区分と補助金額 ※必ず着工前に申請してください。 ※「雨水浸透ます」は一部補助対象外の区域があります。 ※詳しくは市ホームページを確認...
-
くらし
10/19(日) 令和7年度 静岡県・焼津市・藤枝市総合防災訓練 ■災害に負けない志太のチカラ ~あらゆる手段で駆けつける「公助」による防災力の強化~ 大規模地震の発生を想定した避難所開設・運営訓練や救出・救助訓練など、市内14カ所でさまざまな訓練を行います。 この訓練を通じて、市民の皆さんに大規模地震の被害、自助・共助の重要性の認識を深めるとともに、応援部隊や防災機関と市との「顔の見える関係」の構築を図ります。 日時:10/19(日)8:00~12:00 ※荒...
-
くらし
できていますか? 空き家の適切な管理 誰も住まなくなり、老朽化した危険な空き家が全国的に問題となっています。市でも、放置されたままの空き家に対する近隣の人からの相談が年々増えています。 空き家にならないためにどうするか、空き家となった場合にどのように対応すればよいか。この機会に所有する建物について考えてみましょう。 ■空き家を所有することになったら ・親から相続して空き家を所有することになったけど、どうしたらいいか分からないな。 ・そ...
-
くらし
国勢調査 期限までに必ず回答を 回答期限10/8(水) 今年は、5年に一度の日本で最も重要な統計調査「国勢調査」が行われています。国勢調査は、国籍や年齢に関係なく、日本に住む全ての人と世帯が対象です。インターネットなどで10/8(水)までに必ず回答してください。 回答期限:10/8(水) ■回答の義務がある大切な調査です 国勢調査は、統計法という法律に基づく大切な調査で、日本に住んでいる全ての人・世帯に回答の義務があります。10/8(水)までに回答が確...
-
その他
再任 教育長に羽田明夫さん 教育委員に増田紀子さん 市議会9月定例会での同意を得て、教育長に羽田明夫さん、教育委員に増田紀子さんが任命(再任)されました。 任期は今月1日からで、羽田教育長が令和10年9月30日までの3年間、増田教育委員が令和11年9月30日までの4年間です。 ※焼津市教育委員会教育委員は本紙をご覧ください 問合せ:教育総務課 【電話】625-8156
-
くらし
10/15(水)~ 通話録音を開始します 市役所本庁舎では、行政サービスの質の向上と電話トラブルの防止などを目的として、通話録音の運用を開始します。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 開始日時:10/15(水)8:30~ 導入施設:市役所本庁舎 運用方法: (1)市役所本庁舎へ電話をかけると、通話の録音を開始するアナウンスが流れます。 (2)アナウンス終了後に担当へつながり、録音が開始されます。 ※市役所本庁舎からの電話を受信した時...
-
その他
人事行政の運営状況 「焼津市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和7年度の市職員の給与や勤務条件などの人事行政の運営の状況を公表します。さらに詳しい運営状況は、市役所本庁舎1階の情報公開室や市ホームページでご覧いただけます。 ■給与の状況 〔1〕平均給料月額(令和7年4月1日現在) 〔2〕初任給の状況(令和7年4月1日現在) 〔3〕期末手当および勤勉手当の状況(令和7年4月1日現在) ■職員の研修の...
-
健康
今月からワクチン接種が始まります それぞれの効果と副反応のリスクを考慮し、本人の意思で接種を受けてください。 ■子どものインフルエンザワクチン 対象:接種日において、市内に住民登録がある中学3年生までの子ども 期間:令和8年3/31(火)まで 助成額:1回当たり1,000円(生活保護世帯は全額助成) 助成回数: ・小学生以下…1人2回まで ・中学生…1人1回まで 申請方法:市内の指定医療機関の窓口で申請書を記入して提出する ※医療...
-
くらし
登録にご協力ください 災害時協力井戸 市では、大規模災害が発生して水道水の供給が停止したときに、井戸水を洗濯や掃除などの生活用水として無償で提供していただく「災害時協力井戸」の協力者(登録)を募集しています。 ※詳しくは市ホームページを確認するか、問い合わせてください。 このほど、エスエスケイフーズ(株)静岡工場が所有する井戸を市の「災害時協力井戸」第1号として登録しました。 ○協力者の声 エスエスケイフーズ(株) 鈴木(すずき)想太...
-
くらし
申請を受け付けます 歳末たすけあい募金助成金 ■団体向け(地域福祉活動助成金) 地域住民の誰もが参加できる地域福祉活動や、地域の福祉ニーズを持つ人(世帯)への支援として、年末から新年にかけて実施する事業に対し、助成金の申請を受け付けます。 対象:地域で福祉活動を行っている団体など 申請期間:10/1(水)~31(金)(土日・祝日を除く) ■個人向け(在宅助成金) 新年を安心して迎えるための歳末助成金や、該当の児童・生徒のいる世帯への入学お祝い...
-
イベント
焼津で楽しむ秋のイベント ■10/26(日) 第50回 焼津海上花火大会 焼津の夜を鮮やかに彩る「焼津海上花火大会」を開催します。今年は50回目の開催を記念して、特別企画を実施します。 時間:18:30~20:00 ※荒天中止。 会場:焼津漁港新港地区 ▼特別企画 時間:16:30~ 内容: ・約30隻の「漁船パレード」(予定) ・航空自衛隊静浜基地による展示飛行 ▼開催に伴う交通規制 会場周辺に、交通規制箇所と立ち入り禁...
-
イベント
‐焼津が誇る明治の文豪‐小泉八雲 『怪談』などの作品で知られる明治の文豪・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は焼津と縁のある人物です。 NHKで放送されている、連続テレビ小説「ばけばけ」は八雲の妻・セツをモデルにした物語です。 放送を機に、市内で盛り上がる八雲に関するさまざまな企画などを紹介します。 問合せ:焼津小泉八雲記念館(三ケ名1550 焼津市文化センター内) 【電話】620-0022 ■広がる八雲ブーム ▼八雲グッズや料理が...
-
子育て
放課後児童クラブ 新年度利用者募集 令和8年4月からの放課後児童クラブ(学童保育)の利用者を募集します。利用を希望する場合は、必ず別表の説明会に参加、または市ホームページを確認してください。参加に事前予約が必要なクラブがありますので、注意してください。 対象:小学生の子を持ち、就労などの理由で昼間に家にいない保護者 平日利用時間:18:30まで(一部のクラブは19:00まで利用可) 利用料:1カ月当たりおおむね1万円 ※夏休みなどの...
-
子育て
母子家庭(寡婦)・父子家庭の皆さんへ 就学支度資金・修学資金貸付制度 母子家庭(寡婦)や父子家庭で子どもの学費の支払いが困難な人に就学支度資金および修学資金を貸し付けます。 申込資格:次の要件を全てを満たす人で、学費の支払いが困難な人 ・母子家庭(寡婦)または父子家庭の人 ・高校・大学・専門学校などに入学しようとする子どもや、これらの学校で修学中の子どもを養育している人 ・市県民税や国民健康保険税などを滞納していない人 ・永住ビザを持っている人(外国籍の人の場合) ...
-
くらし
Photo News~まちのホットな話題~ 市ホームページ「まちかどフォトニュース」でも人やまちのさまざまな話題を随時発信しています ■海の子山の子交流教室 海の恵みを焼津で学ぶ 焼津市(海)と川根本町(山)の子どもが両市町の自然や地域の産業を学ぶ「海の子山の子交流教室」が、8/22(金)と23(土)の2日間、焼津市内を会場に開催されました。 今回は両市町の児童に「海の体験」をしてもらおうと、焼津市内で海や魚に関するさまざまな体験・見学など...
-
その他
今月の表紙 ■マグロはえ縄漁船を 「大漁祈願傘」で盛大にお見送り 8/27(水)、市と水産関係団体で組織する「焼津市水産振興会」では、マグロはえ縄漁船の出港を盛大に見送りました。 同会では、全国でも他に類を見ない取り組みとして、今回新たに「大漁祈願傘」を作成。紙テープや手旗、横断幕に加え、大漁祈願傘で航海の安全と大漁を祈願していました。
-
くらし
〔10月の生活情報〕夜間の診療など ※変更になる場合があります。詳しくは各問合先に問い合わせてください。 ※夜間の診療と相談室は、翌月5日までの日程を記載しています。 ■志太・榛原地域救急医療センター 診療科目:内科、小児科 受付時間: ・月~金曜日…19:30~22:00 ・土・日曜日…19:30~翌日7:00 ※10/4(土)・12(日)・18(土)・26(日)、11/1(土)の22:00以降は、診療科目が小児科のみ。 持ち物:...
-
くらし
〔10月の生活情報〕相談室 ※変更になる場合があります。詳しくは各問合先に問い合わせてください。 ※夜間診療と相談室は、翌月5日までの日程を記載しています。 ・相談はすべて無料です。 ・祝休日はお休みです。 ・☆印の相談は予約制です。 ■市民相談 会場: 市…市民相談室(市役所本庁舎3階) 大…大井川福祉センター「ほほえみ」 ※予約制でないものも、面接による相談を希望する場合は、事前に電話でご相談ください。 予約・問合せ:市...
-
くらし
〔10月の生活情報〕休日当番医と休日当番薬局 ※変更になる場合があります。詳しくは各問合先に問い合わせてください。 診療時間:8:30~17:00(☆印は9:00~17:00) ※歯科は9:00~15:00。