広報とよはし 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
三遠南信 お出かけ情報
■今月のPidkUp地域 遠州地区 ■万葉の森公園 万葉の森公園は、諸説に基づく万葉植物およそ300種類を季節ごとに観賞できる施設です。約2万3千平方メートルの敷地内に、万葉文化に関する資料館や体験施設などがあり、四季を通じて浜松市民に親しまれています。 ◇万葉時代の宴を再現 第29回浜北万葉まつり 曲水庭園を舞台に、貴族の宴を再現した「曲水の宴」のほか、万葉集を題材とした歌の披露や蹴鞠(けまり)…
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(1)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■530(ゴミゼロ)のまち環境フェスタ SDGsに関する謎解きやリサイクル自転車の抽選会などが楽しめます。 日時:11/2(土)10:00~15:00(荒天中止) 場所:市役所周辺 問合せ:530運動環境協議会事務局(ゼロカーボンシティ推進課内) 【電話】51・2399 【HP】113166 ■森林間伐作業講座 間伐の基礎知識とチェーンソーの使い方を…
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(2)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■要約筆記入門講座 聴覚障害者へ文字で情報を伝える技術を学びます。 日時:11/10(日)、11/17(日)13:00~16:00(全2回) 場所:総合福祉センター「あいトピア」 定員:10人(申込順) 申込み:10/1(火)~11/1(金)に電話で豊橋市社会福祉協議会(【電話】52・1111) ■竹炭焼きと竹林の間伐を体験しよう 日時:10/19(…
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(3)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■わっぱのへや 折り紙や絵本の読み聞かせが楽しめます。 日時:10/5(土)14:00~14:30 場所:交通児童館対象18歳未満の方(未就学児は保護者同伴) 問合せ:交通児童館 (【電話】61・5818) ■わっしょい2 ゴム風船金魚すくいや輪なげなどが楽しめます。 日時:10/19(土)、10/20(日)10:00~15:00 場所:交通児童館対…
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(4)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■おさんぽマルシェ スイーツや手作りアクセサリーなどが購入できます。 日時:10/27(日)11:00~16:00(荒天中止) 場所:萱町通り 問合せ:まちなか活性課 (【電話】55・8101) 【HP】113122 ■あきまつり Happy Halloween児童館 ハロウィンにちなんだ3種類の工作などが楽しめます。 日時:10/27(日)9:30…
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(5)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■おたまじゃくしの会 不登校やひきこもりの悩みを話し合い、情報交換をします。 日時:10/11(金)、11/14(木)13:30~15:00 場所:保健所・保健センター 対象:市内在住で、不登校やひきこもりの子どもを持つ家族 その他:事前に保健師などとの面談が必要 申込み:随時、健康増進課(【電話】39・9145) 【HP】6779 ■地域で活躍!!…
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(6)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■豊橋総合いけばな展 市内9流派のいけばな作品が鑑賞できます。 日時:10/19(土)、10/20(日)10:00~16:00 場所:市民文化会館 その他:エレベーターの使用不可 問合せ:豊橋文化振興財団 (【電話】39・5211) ■秋の市民茶会 市内4流派の茶席が楽しめます。 日時:10/6(日)、10/27(日)9:30~15:00 場所:三の…
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(7)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■アイプラザ豊橋 寄せ植え講座 育てて楽しむ春待ち寄せ植え ビオラやアリッサムなどと一緒にチューリップの球根を植えます。 日時:10/25(金)10:00~11:30 講師:越替道子さん(グリーンアドバイザー) 定員:12人(申込順) 料金:5,800円 申込み:10/17(木)までに直接、アイプラザ豊橋 問合せ:アイプラザ豊橋 (【電話】46・71…
-
イベント
暮らし情報―催し・講座(8)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■女性の再就職・起業支援セミナー 自己分析や面接対策、起業のノウハウなどを学びます。 日時:10/24、11/7、12/5、来年1/16、1/30の木曜日10:00~12:00 場所:男女共同参画センター「パルモ」 定員:各25人(申込順。予約優先) その他:企業の人事担当者との意見交換会も開催。6か月~6歳児までの託児あり(要予約) 申込み:各前日…
-
子育て
暮らし情報―支援
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■多子世帯の保育料などにおける負担軽減の対象を拡充します 10月から、多子世帯の保育料などの負担軽減における第1子の年齢要件を「満18歳未満」から「満22歳未満」に変更します。変更後の要件は、保育料の第2子以降無償化、保育所・認定こども園・幼稚園の副食費の第2子補助・第3子以降無償化、適合届出保育施設利用料の第2子以降補助へ適用されます。なお、親が子…
-
しごと
暮らし情報―募集
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。詳細は募集要項などをご覧ください。 ■令和7年度市立小・中学校 (1)常勤・非常勤講師(2)支援員 対象: (1)小・中学校教諭、養護教諭の教員免許所持者 (2)18歳以上の方(高校生を除く) その他:勤務内容など詳細はホームページ参照 申込み:11/1(金)から直接、履歴書(顔写真付)、教員免許状の写し、更新講習修了確認証明書の写しを学校教育課 問合…
-
くらし
暮らし情報―その他(1)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■令和5年度内部統制評価報告書を公表しました 本市における内部統制について、令和5年度の本市の整備・運用状況を評価した報告書を公表しました。報告書はホームページや市役所じょうほうひろばで閲覧できます。 問合せ:行政課 (【電話】51・2027) 【HP】88481 ■子育て応援電車・バス運行開始! 10月から、とよはし子育て応援ステッカーや車内ラッピ…
-
くらし
暮らし情報―その他(2)
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。 ■浄化槽は清掃・点検・検査を行い正しく使いましょう 浄化槽は下水道に接続していない家庭からの生活排水をきれいにする装置です。定期的な清掃・保守点検・法定検査が法令で義務付けられており、これらを行わなければ浄化槽は正しく働きません。専門業者へ依頼して清掃などを行い、家庭からの生活排水をきれいにしましょう。 問合せ:廃棄物対策課 (【電話】51・2410…
-
くらし
相談
相談内容は秘密厳守します。気軽にご相談ください。 定員があるものや申し込みが必要なものがあります。詳細はお問い合わせください。 予…予約制 電…電話相談も可 2W…2週間前から受け付け
-
イベント
浅井市長の豊橋のココが好き!
■二川宿本陣まつり 大名行列宿場町の面影を残す二川町の旧街道沿い周辺を舞台に吉田城主松平伊豆守の大名行列を再現しており、その迫力ある行列を一目見ようと多くの方が訪れます。二川宿本陣資料館は11/3(祝)にリニューアルオープンし、大名行列は11/4(振休)に開催しますので、ぜひ足を運んでください。
-
子育て
今月の給食なぁ~にかな
学校給食で人気の献立を紹介します ■ひじきとツナのそぼろ丼 ひじき、ツナ、コーンを和風の味付けで炒めた、しょうがの風味がふわっと香るそぼろ丼です。ご飯との相性がばっちりで子ども達から大人気な献立です。 問合せ:保健給食課 (【電話】51・2835)
-
子育て
イマドキ小学生 教えて!みんなの夢
今月は磯辺小学校 小学生の「将来の夢」を紹介します。 1年生 るなさん 美容師 2年生 かのんさん 新体操の選手 3年生 ゆうせいさん 大工 4年生 るかさん 雑誌の編集者 5年生 だいちさん バイオリニスト 6年生 たつやさん スポーツ選手の整体師 来月は…「下地小学校」です! 問合せ:広報広聴課 (【電話】51・2165)
-
くらし
10月の緊急医
・休日・夜間に病気やけがをした方のため、緊急医を定めています。緊急性の無い方は日中の診療時間:内に受診しましょう。 ・医師の都合などで一部変更する場合があります。最新の情報はホームページをご覧ください【HP】8839 ・その他医療機関・診療科などについての問合せ…救急医療情報センター(【電話】63・1133) ・精神科の緊急問合せ…精神科救急医療情報センター(【電話】052・681・9900)※2…
-
くらし
広報とよはしをスマートフォンなどで閲覧できます
■Catalog Pocket カタポケ 多言語対応デジタルブック閲覧ソフト「Catalog Pocket」で、本紙を日本語、English、中文、한국어、Português、ภาษาไทย、Español、Bahasa Indonesiaなど10言語(自動翻訳)で閲覧できます。 ■ちいき本棚 アプリ「SideBooks」で閲覧できるほか、お手持ちのスマートフォンやパソコンのブラウザでも閲覧できま…
-
その他
その他のお知らせ(広報とよはし 令和6年10月号)
■広報とよはし 2024.10 第1571号 ■掲載記事に対象を明記していないものは、どなたでも参加できます。また、料金を明記していないものは無料、申し込みを明記していないものは不要です ■広報とよはしは、見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています ■市ホームページ(【HP】https://www.city.toyohashi.lg.jp/)の「広報とよはしから探す」に掲載記事の番号を入…
- 2/2
- 1
- 2