広報一宮 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
8月の予定など 1(金) 博物館・企画展「モノに残った文字・記号-墨書土器-」(~17日/ID:1066569) 美術館・企画展「のこぎり屋根アートと吉田家のレンガ工場」(~31日/ID:1066780) こどもミュージアム2025(~31日/ID:1066538) 資料館・夏季企画展「中野の渡し~木曽川最後の渡し船~」(~31日/ID:1065716) 3館deスタンプラリー(~31日/ID:1066782) ...
-
くらし
市長メッセージ 市長 中野正康 ID:1067294 ■いまどきの“プール” ◇酷暑が日常となった時代 現在の日本の夏は、かつてとは大きく変わり、体にこたえる厳しい暑さ「酷暑」が日常となりつつあります。夏の風物詩だったプールや小中学校での水泳授業も、異常気象の影響で近年は大きく様変わりしています。梅雨明け前の6月から気温が30℃を超える日も珍しくなく、天気が良いとプールサイドのコンクリートは40℃を超え、危険なレ...
-
くらし
【市政最前線】6月定例市議会26議案を可決 ID:1067038 6月定例市議会は、6月5日~26日に22日間の会期で開かれ、令和7年度一般会計補正予算・条例案などの議案(承認・諮問・同意を含む)が審議され、26議案が可決されました。 ■予算関係 ID:1065534 ▽補正予算の規模 合計:1億9,311万4千円の増額 ・一般会計…898万6千円の減額 ・企業会計…2億210万円の増額 ■補正後の予算総額 全会計:2,800億8,520万...
-
子育て
【Pickup News】10月から高校生世代の通院医療費を助成します ID:1066276 市内在住の健康保険加入者で、18歳に達した日以降の最初の3月31日までの方を対象に、入院・通院ともに保険診療の自己負担分を全額助成します。 ※心身障害者医療または母子・父子家庭等医療に該当する方は、それらの医療費助成制度が優先 ■子ども医療費受給者証が必要です 9月末までに送付しますので、申請は不要です。 ※中学校卒業年度の3月31日時点で、市の子ども医療費受給資格がなかった...
-
くらし
【Pickup News】ICTを活用した見守りサービス利用料を助成します ID:1066339 ■ひとり暮らし高齢者ICTを活用した見守りサービス利用料を助成します 対象:市内在住で、住民登録のある65歳以上のひとり暮らしの方 ※下記の場合は対象外 ・経常的に働いている方 ・同一敷地内および隣接地の別棟に家族などがおり、行き来がある方 ・集合住宅の隣接部屋に家族などがおり、行き来がある方 申し込み:希望するサービスの取扱業者との契約・支払い後に助成金の申請をしてください...
-
くらし
【市政最前線】業務効率化とペーパーレス化を推進するために… ■FAXやめていきます宣言 一宮市役所は2030(令和12)年度までに、FAX利用の原則100%削減を目指します ▽アクションプラン 1.段階的に、毎年度約20%ずつ削減していく(5年後には100%削減) ※毎年度の削減については「回線数」と「使用ペーパー枚数」により、進ちょく率を測定する 2.市ウェブサイトにFAX番号を掲載しない 3.職員の名刺にFAX番号を記載しない ID:1067211 問...
-
イベント
盆踊りや手筒花火などを楽しもう !「びさい夏まつり」 ID:1062627 8月9日(土)午後6時~8時30分 (小雨決行。荒天・増水の場合は10日(日)に延期) 会場:尾西河川敷グラウンド冨田山公園駐車場 [!]会場周辺には駐車場がありません 無料シャトルバスをご利用ください 行き:午後4時30分~6時30分 尾西庁舎⇔会場付近 帰り:午後8時5分~9時30分 ※交通事情により運行が大幅に遅れる場合があります。 問合せ:濃尾大花火開催委員会事務局(...
-
くらし
【市政ニュース】ウェブアンケートを実施します 「自転車の利用状況などをお聴かせください」 身近な移動手段である自転車について、市の施策を定める「一宮市自転車活用推進計画」を改定し、利用環境などのさらなる向上を目指します。 より実態を捉えた計画とするため、皆さんの自転車の利用状況などについてお聴かせください。 回答は[ID]1067243または下記の二次元コード(本紙PDF版7ページ参照)から回答 期限:8月31日(日) 問合せ:地域交通課 【...
-
くらし
【市政ニュース】定額減税の不足額給付金を支給します ID:1061367 2024(令和6)年度に実施した調整給付の金額に不足が生じる方を対象に、不足金額を支給します。 対象者には8月から順次、案内の書類を送付します。市で課税情報を把握できない方は、手続きが必要です。詳しくはウェブページをご確認ください。 受付期間:10月31日(金)まで 定額減税給付金センター 【電話】050-3649-8006 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝休日を除く。12...
-
くらし
【市政ニュース】便利でおトク! 市営駐車場 一宮駅周辺には、四つの市営駐車場があります。24時間営業や、料金の上限額・夜間料金の設定がある駐車場もあります。 下表の駐車場で利用できる回数駐車券も販売しています(i-ビルの駐車場など、他の駐車場では利用不可)。 ※1 午前1時~7時は1回500円の特別料金が必要 ※2 午後9時~翌午前8時30分は1回600円の特別料金が必要 *入場から20分以内の出場は無料 ■回数駐車券 ID:1055129...
-
くらし
【市政ニュース】i-ビル5階中央図書館 ■夏の夜のこわ~いおはなし会 ID:1025115 8月16日(土)午後7時 絵本・紙芝居を使わないで語られる「こわい話」を聞こう! 対象:小学生以上の方 ■夕涼みおたのしみ会 ID:1024546 ▽おはなし会・お面工作 8月22日(金)午後6時~7時 ▽16ミリフィルムアニメの上映 8月23日(土)午後6時~8時 問合せ:中央図書館 【電話】72-2343
-
イベント
【市政ニュース】三岸節子記念美術館 ■美術の学校 ID:1067139 〔三岸節子を深堀り!〕 ▽胸の内で鬼が騒ぐ~愛と葛藤の生涯・三岸節子~ 9月7日(日)午後2時~3時30分 講師:堀尾眞紀子さん(文化学園大学名誉教授) ▽わが家のおばば 9月14日(日)午後2時~3時 講師:三岸太郎さん・龍生さん 定員:各60人(先着。当日午後1時から整理券を配布) 参加料:各300円(中学生以下無料) ■せつこっこクラブ ID:106705...
-
イベント
【市政ニュース】一宮市が誕生して104周年を迎えます! ID:1041042 ■市制施行104周年記念式典を開催 9月1日(月)午前10時 尾西市民会館 1921年9月1日に一宮市が誕生して、今年で104周年です。式典では、叙勲・褒章受章者の栄誉を広く披露するとともに、市の発展に貢献した方々を表彰し、今後の活躍をお祈りします。ぜひ、ご来場ください。 問合せ:秘書課 【電話】28-8950
-
くらし
【市政ニュース】総合計画に関するワークショップの参加者を募集 ID:1049843 9月6日(土)・27日(土)午前9時30分~正午 オリナス一宮 ※内容は各回異なります。1回だけの参加も可 第7次一宮市総合計画の進捗(しんちょく)状況などを、参加者同士の話し合いを通じて、確認していただきます。 対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の方 定員:各30人(抽選) 申し込み:8月20日(水)までに電子申請または電話 問合せ:政策課 【電話】28-8952
-
イベント
【市政ニュース】いちのみや秋の緑化フェア参加者を募集 10月4日(土)・5日(日) 138タワーパーク ■ガーデンコンテスト ID:1067144 ▽コンテナガーデン 幅60cm×奥行き60cm以内 ▽ミニガーデン 幅3m×奥行き2m以内 ■青空フリーマーケット ID:1066794 対象:18歳以上の方(業者を除く) 募集数:1日14店(抽選) 出店料:1日1,000円(間口3.5m×奥行き3.5m) 〔共通〕 申し込み:8月12日(火)までに電子...
-
くらし
【市政ニュース】性別を理由にモヤつとした言葉を募集 ID:1050499 応募用紙ダウンロード可 男女共同参画について考えるきっかけとして、身近な暮らしの中で「性別を理由に違和感を持った言葉」を募集します。 ◎抽選で図書カード1,000円分プレゼント! 対象: 子ども部門…市内在住・在学の小学4年生~中学生 一般部門…市内在住・在勤・在学の高校生以上の方 応募方法:8月31日(日)(消印有効)までに電子申請、または応募用紙を郵送 問合せ:政策課 【...
-
くらし
【市政ニュース】住宅用火災警報器 必ず設置しましょう ID:1000508 ■設置場所 寝室の天井または壁に取り付けます。建物によっては、階段や廊下にも必要です。 ■役立った事例 就寝中に住宅用火災警報器が作動したことにより目が覚め、避難および119番通報ができました。 消防署などが、あっせんや販売をすることはありません。悪質な訪問販売にご注意ください。 問合せ:消防本部予防課 【電話】72-1280
-
くらし
【市政ニュース】「もしも…」を考える防災コラム ■わが家の「非常口」は大丈夫? 地震などの災害が発生した際は、すぐに避難しなければいけません。自宅の非常口に関する、日頃から備えておきたい三つのポイントを紹介します。 一つ目は、安全の確保です。避難経路に大きな家具や荷物を置くと、いざという時に避難の妨げになるかもしれません。避難を急ぐ場面で通れなくなってしまわないよう、家具や荷物の場所に注意しましょう。 二つ目は、非常持ち出し袋を非常口付近に準備...
-
くらし
【市政ニュース】高額な治療を受けるときの費用負担が軽減されます 1カ月の医療費が高額になった場合、申請すると自己負担限度額までの支払いで済みます。また住民税非課税世帯の方は、入院時の食事代も減額されます。 ■国民健康保険に加入している方 医療機関に限度額適用認定証を提示します。マイナ保険証を利用する方、70歳以上で負担区分が「一般」または「現役並み3.」で、資格確認書を提示する方は申請不要です。 ※認定証の有効期限は毎年7月31日で、更新には申請が必要(国民健...
-
くらし
【市政ニュース】市民病院だより(Municipal Hospital News) ■お薬手帳を持参しましょう ~より安心・安全な医療提供のために~ お薬手帳は、使用している薬の名前や量、服薬期間、アレルギー歴などを記録する手帳です。受診する際に持参していただくと、医師や薬剤師が薬の重複や相互作用の有無を確認でき、副作用などのリスクを抑えられます。複数の医療機関にかかっている方や、複数の薬を使用している方が、安全な治療を受けるためには、お薬手帳が欠かせません。 特に、入院時に服薬...