広報みはま 令和7年9月号 No.677

発行号の内容
-
くらし
新規就農者紹介 Vol.9 UターンやIターンなどにより、御浜町でみかん栽培をスタートされた新規就農者の方々をご紹介します。 氏名(かな) 多々納(たたの)康志(やすし)さん 就農日 令和7年4月(1年目) ○出身地は? 兵庫県明石市 ○趣味は? キャンプ、ツーリング(移住後は行ってない) ○農業を始めようと思ったきっかけは? 「いずれは自然に囲まれた生活を」と思っていました。会社員30年の節目に違う人生(移住)を検討するよ...
-
くらし
簡単ヘルシーレシピ~+(プラス)ベジタブル~ ■切干大根のトマト煮 (1人分…エネルギー:95kcal、たんぱく質:5.1g、脂質:1.5g、塩分:0.7g) 9月1日は、防災の日です。非常食は備えていますか?備蓄食品に、レトルト食品や缶詰の他にも、ミネラルや食物繊維がとれる日持ちする乾物(ひじき、切干大根、わかめ等)もおすすめです。今回は、備蓄食品にもなる切干大根やトマトピューレ、ツナ缶を使用したレシピをご紹介します。ローリングストック※で...
-
くらし
情報コーナー ■令和8年4月採用紀南病院組合会計年度任用職員採用試験実施のお知らせ 紀南病院組合では、令和8年4月採用の会計年度任用職員採用試験を予定しています。看護師、ケアサポーター、ナースエイド、介護福祉士、事務職等の募集を9月頃に行います。紀南病院HPに募集内容を掲載する予定ですので、採用を希望される方はそちらをご確認のうえ、必要書類を提出してください。 問い合わせ:紀南病院総務課庶務係 【電話】0597...
-
くらし
紀宝警察署メールボックス ■信号機の撤去について 交通環境の変化(交通量の減少等)により橋向交差点の信号機を撤去します。 撤去後も町民の方々や道路利用者の安全確保に努めます。 実施時期:8月中旬から9月中旬までの間 ※広報誌配布時には撤去されている可能性があります。
-
くらし
役場連絡先 〔市外局番 05979〕
-
くらし
9月の納税・納付 ●固定資産税 3期 ●国民健康保険税 3期 ●後期高齢者医療保険料 3期 ※納税は便利で確実な口座振替をどうぞご利用ください。 納期限:9月30日(火) 問い合わせ:税務課 【電話】3-0510
-
その他
8月1日現在の人の動き 人口 7,702人(-11人) 男 3,638人(-7人) 女 4,064人(-4人) 世帯数 4,029戸(-4戸)
-
その他
あとがき 今月号の「みて見てみはま」では志原保育所・阿田和保育園で行われた七夕まつりを掲載しました。こどもたちが楽しそうにお店をめぐっておりとても微笑ましい光景でした。こどもたちはこういう事業を通してお店に興味を持ち、社会の仕組みを少しずつ学んで成長していくのかもしれません。 私は正直こどもの頃の記憶がほとんどなく、保育所にいた時に何をしていたかあまり覚えていないのですが、何故かガソリンスタンドの店員になり...
-
くらし
くらしのカレンダー(9) ※「阿・尾」…阿田和、引作、柿原、尾呂志(上野、片川、川瀬、栗須、阪本、中立、西原) ※「市・神」…上市木、下市木、神木、志原 ■子育て・健診等関係 ありんこ広場 9:30~11:30 御浜町福祉健康センター 子どもの広場(自主活動) 9:30~11:30 御浜町福祉健康センター 子育て相談 9:30~11:30 子育て支援室 うんどう教室(自主活動) 10:00~11:30 御浜町福祉健康センタ...
-
くらし
みて見てみはま ■租税教室 6月16日(月)及び7月17日(木)、御浜小学校及び阿田和小学校にて租税教室を行いました。 この授業では税務課職員が講師となり、前半では税金の種類や使い道等を資料やビデオを通して学習されました。後半では重さ100kgに及ぶ1億円の札束の重量を体験しました。 ■七夕まつり 7月7日(月)、阿田和保育園と志原保育所にて七夕まつりが行われました。 園児たちは踊り、お店屋さんごっこ、ゲーム及び...
-
子育て
今月のお誕生日andはじめまして ■訂正とお詫び 先月号におきまして、生年月日に誤りがありました。正しい生年月日に訂正し、改めて紹介させていただきます。 また、先月号で掲載が漏れていた8月生まれのお子様を、今月号で紹介させていただきます。 申し訳ありませんでした。 ■赤ちゃん・子どもの写真募集 締切:令和7年9月30日(火) 募集対象:令和7年8月に生まれた赤ちゃん、または令和7年9月・11月に誕生日を迎える1歳~3歳のお子様 ※...
-
その他
その他のお知らせ (広報みはま 令和7年9月号 No.677) ■県政だより みえについては本紙をご覧ください ■有料広告募集中 詳細はHPで! ■マイナンバーカードに関する手続きは住民課までご予約をお願いします。 ■役場の開庁時間 役場の開庁時間は午前8時30分~午後5時15分です。 ■年中みかんのとれるまち 広報みはま 2025.9 No.677 編集:総務課総務係(令和7年9月1日発行) 【電話】05979–3–0505【FAX】05979–2–3502...
- 2/2
- 1
- 2