広報みはま 令和7年9月号 No.677

発行号の内容
-
くらし
防災情報 No.151 ■「南海トラフ地震臨時情報」をご存じですか 昨年8月8日に初めて「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたのは記憶に新しいところです。 南海トラフ地震が将来発生する確率は、今後30年以内で80%程度あるといわれています。南海トラフエリア内プレートのずれなどが原因となる南海トラフ地震は、時間差で巨大地震が発生する可能性があり、一定以上の規模の地震が発生した場合、続けて起こりうる巨大地震に備えて「南海トラ...
-
くらし
参議院議員通常選挙結果 7月20日(日)に第27回参議院議員通常選挙の投開票が行われました。町の開票結果は次の通りです。 ○参議院選挙区選出議員選挙 開票結果 (投票率:63.61%) ○参議院比例代表選出議員選挙 開票結果 (投票率:63.61%) (あん分の際、切り捨てた票数0.004) 問い合わせ:選挙管理委員会(総務課内) 【電話】3-0505
-
その他
御浜町議会議員選挙 立候補予定者説明会 任期満了に伴う、11月16日(日)執行(告示日:11月11日(火))の御浜町議会議員選挙における立候補予定者説明会を次のとおり開催します。説明会では、届出書類の記入方法・注意点などの説明を行います。 日時:10月10日(金)13:30から 場所:役場 3階 くろしおホール 問い合わせ:選挙管理委員会(総務課内) 【電話】3-0505
-
くらし
9月7日は三重県知事選挙の投票日 県の未来を決める大切な選挙です。有権者一人ひとりの大切な一票を活かすため、必ず投票しましょう。 ■選挙の期日等 投票日時:9月7日(日)7:00~19:00 投票所:投票所入場券のはがきに記載のとおり ※開票は役場3階くろしおホールで、20:15より即日開票します。 ■期日前投票 投票当日に投票に行けない人は、宣誓書を記入することで期日前投票を行うことができます。 投票期間:8月22日(金)~9月...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します 国勢調査は、日本の人口・世帯・産業構造などの実態を把握するため5年に1度実施される国の重要な統計調査です。 本調査の結果は、育児や介護、医療、雇用対策、児童福祉、地域の活性化など私たちの暮らしのさまざまな分野で役立てられる基礎データや地方自治体への地方交付税算定基準などに利用されます。 みなさまのご理解、ご協力をよろしくお願いします。 調査対象:10月1日(水)時点で日本に住んでいるすべての人が対...
-
くらし
9月20日は「バスの日」 バスを利用してみませんか 9月20日(土)は「バスの日」で、日本で初めてのバスの運行を記念する日です。 町では公共交通として、熊野市と共同で広域バス「瀞流荘(せいりゅうそう)紀南病院線」と「熊野古道瀞流荘(せいりゅうそう)線」を運行しています。普段日常的に利用されている方も、そうでない方も「バスの日」には広域バスに乗って、地域の公共交通について考えてみませんか。 ※詳細は本紙をご覧ください 問い合わせ:企画課 企画係 【電...
-
くらし
世界アルツハイマーデー 認知症の原因として約70%を占めるのがアルツハイマー病です。1994年、国際アルツハイマー病協会が世界保健機関(WHO)と共同で、アルツハイマー病をはじめとした認知症に関する認識を高め、世界の患者と家族に支援と希望をもたらすことを目的に、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めました。 今年の標語は「あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす」です。...
-
健康
がん検診のお知らせ ・健康ポイント対象事業です 200ポイント 場所:役場 日程:10月5日(日) ※9月24日(水)までにお申込みください。 ※70歳以上及び生活保護受給者の方は無料です。ただし、大腸がん検診を受診する場合に限り採便容器代(300円)が必要となります。 ■医療機関でも受診ができます 町では、検診車での集団検診のほかに、以下の医療機関でがん検診を実施しています。同一の検診につき、個別医療機関か集団検診...
-
健康
骨粗しょう症検診 骨粗しょう症は、硬い骨がスポンジのようにスカスカになってしまう病気です。スカスカの骨は非常にもろく、軽い衝撃でも骨折しやすくなります。高齢の方は、その骨折が原因で寝たきりや認知症になることも。骨粗しょう症の原因には遺伝や食事、運動、生活習慣など様々なものが影響します。特に女性は、女性ホルモンの減少とともに骨粗しょう症になるリスクが高まるので要注意です。 ■集団検診のお知らせ 健康ポイント対象事業で...
-
子育て
ペアレントトレーニングのご案内 ~イライラを減らして親も子も笑顔を増やしませんか~ 「なんでやらないの!?なんでそんな事をするの!?」など子育てでは、子どもへの期待からついイライラして子どもにしかることが多くなりがちです。「こうなって欲しい」、「これくらいできて普通」と指導を急ぐあまり、ほめる事を忘れていませんか? ペアレントトレーニングでは、行動の仕組みや対応のコツを学びながら、ご家庭に合うやり方を一緒に考え「ほめて伸ばす」を練習します。 日程:10月15日(水) 10月29日...
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間です 日本では1年に2万人もの人が、自ら命を絶つことがもう十数年続いています。また、近年では子ども・若年層の自殺が増加傾向にあることから、国からの強化も高まりつつあります。日頃から心の健康のために、音楽、散歩などの気軽に取り組むことができるストレス解消法を見つけましょう。 また、考え方には「くせ」があり、これによってストレスを過剰に受けていることもあります。考え方の「くせ」を自覚して無用なストレスを減ら...
-
くらし
体力測定会の参加者を募集します 65歳以上の住民の方を対象に、以下のとおり体力測定会を実施します。 測定後は理学療法士による、測定結果の見方についての説明と、家でもできる運動の実技指導も受けられます。更に希望者は、骨密度と、野菜の摂取量を推定できるベジ(野菜)チェックもできます。ハードな測定ではないので、ぜひみなさまご参加ください。 年に1度の機会です 開催日:10月14日(火) 場所:福祉健康センター 対象者:65歳以上の町民...
-
健康
人間ドック・脳ドック助成制度の申し込みができます 町では、国民健康保険に加入している35歳~74歳の方を対象に、人間ドック及び脳ドックをお得に受けられる助成制度を行っています。 今年度の助成金が受けられる予約枠に、まだ若干の空きがありますのでご希望の方は、それぞれ以下の二次元コードから予約、もしくは住民課へお電話でお申し込みください。 対象:国民健康保険に加入している35歳~74歳の方で国民健康保険税に未納がなく、検診結果を町に提供していただける...
-
講座
短期集中からだ改善講座~マシンを使用した筋トレ編~ 生活習慣病の予防につながる“からだ改善”に一緒に取り組みませんか。運動の専門職が効果的なトレーニング方法をお伝えします。筋トレを習得して、消費しやすいからだを手に入れましょう。 健康ポイント対象事業です 200ポイント 日程: 1回目 10月5日(日) 2回目 10月12日(日) 3回目 10月19日(日) 4回目 10月26日(日) 時間:各回14:00~15:30(初回のみ13:45集合) 会...
-
くらし
人権擁護委員の感謝状の贈呈および委嘱状の交付 人権擁護委員の退任委員への感謝状贈呈および新任に伴う委嘱状の交付が、7月11日(金)に役場で行われ、山田芳弘さんに感謝状が贈呈され、芝﨑浩さんに委嘱状が交付されました。 人権擁護委員は、人格・識見が高く、広く社会実情に通じ、人権擁護について理解のある方を、当町の議会の意見を聞いて町が推薦し、法務大臣が委嘱します。 人権擁護委員は全国の市町村に配置されていて、常に自由人権思想の普及高揚に努めるととも...
-
くらし
年金だより~国民年金基金のお知らせ~『人生100年時代のプラス年金』 国民年金基金は、自営業やフリーランスなどの国民年金第1号被保険者の方々が、国民年金に上乗せして加入できる公的な年金制度です。 ■国民年金基金に加入すると (1)掛金が全額「社会保険料控除」で、受け取る年金も「公的年金控除」の対象となります。 (2)一生涯受取れる「終身年金」が基本となっております。 (3)万一の時はご遺族に一時金が支払われます。 (4)掛金は途中で口数を変更しない限り、払込期間終了...
-
くらし
阿田和(山地・向山・上地の一部以外)地区のみなさまへ 下水道についてのお願い ■9月10日は下水道の日です ▼下水道の役割は! ○自然環境保護 生活排水などの汚れた水は、下水処理場できれいになり、公共水域に流れるため自然環境が守られます。 ○きれいな街づくり 道路の側溝にたまる汚い水がなくなりハエや蚊の発生防止、伝染病防止になり、街がきれいになります。 ○快適な生活 清潔な水洗トイレが使用でき、悪臭のない快適な生活がおくれます。 ■下水道を使用しているみなさまへのお願い 異...
-
くらし
オオキンケイギクは「特定外来生物」です 「オオキンケイギク」はキク科の多年草で環境省が特定外来生物に指定している植物です。繁殖力が非常に強く、在来植物の生育場所を奪うなど悪影響を与える恐れがあります。 このことから、法律で、栽培、運搬、販売、野外に放つことが禁止されています。 ■特徴 ・花はコスモスに似た形状で、直径5cm~7cm程の頭状花。(茎の先端に1つの花をつけます) ・花びらの色は黄色で先端が4~5回不規則にわかれていて、八重咲...
-
くらし
秋の全国交通安全運動 9月21日(日)~30日(火)の期間において、秋の全国交通安全運動が実施されます。また、9月30日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。車や自転車等を運転する方、歩行者も交通ルールを守り、交通事故防止に努めましょう。 ■運動の重点 (1)反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 (2)夕暮れ時以降早めのライ点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転の根絶 (...
-
くらし
中央公民館図書室だより ■新刊案内 『往来絵巻 貸本屋おせん』 高瀬乃一/著 (文藝春秋) シリーズ第2作目は、文化年間の江戸浅草、神田明神祭りが舞台です。謎があるとつい首を突っ込んでしまう、事件を呼ぶ「本の虫」おせんの推理が冴えわたる?! 『ぼうさいセブン』 もとしたいづみ/作 ふくだいわお/絵 あんどうりす/アウトドア防災ガイド (世界文化社) 「地震が起きたらどうすればいい?どんなふうに備えたらいい?」セブンがやさ...
- 1/2
- 1
- 2