きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
イベント
情報ボックス_芸術・文化(2)
■文化芸術企画課の事業 ▽1 京都 日本画新展 若手作家による作品の展示 日時:2月7~16日、10時~19時半(16日は17時まで)。 ※入館は閉館の30分前まで 会場:美術館「えき」KYOTO(キョウト)(京都駅ビル) 料金:無料 申込み:不要 ▽2 和の文化を体験してみよう! ワークショップや能体験 日時:2月24日13時半・14時20分(1時間10分) 会場:イオンモール京都桂川(JR桂川…
-
くらし
情報ボックス_その他
■都市計画案の縦覧 向島国道1号周辺地区の地区計画の変更他 日時:2月13~28日、8時45分~12時・13時~17時半 会場:都市計画課 料金:無料 申込み:不要 問合せ:同課 【電話】222-3505【FAX】222-3472 ■市民憲章推進協議会 市民委員を募集 市民の行動規範「市民憲章」を推進するためのテーマ等の検討。年1回開催 任期:2025年4月1日~2027年3月31日 対象:18歳…
-
子育て
ワガハイとミッケの子(こ)ども市民(しみん)しんぶん
今月(こんげつ)のテーマ:お風呂(ふろ)の魅力(みりょく) 2月26日はピースな風呂(ふろ)の日(ひ)。今回(こんかい)は、ワガハイ・ミッケと一緒(いっしょ)に、お風呂(ふろ)の魅力(みりょく)について上下水道局(じょうげすいどうきょく)マスコットのすみと・ひかりから学(まな)びましょう。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 「ワガハイとミッケのために、お湯(ゆ)を沸(わ)かしたよ~!」…
-
くらし
市民しんぶんに関する問い合わせ
■市民しんぶんの編集・発行に関する問い合わせ 京都市総合企画局市長公室広報担当 〒604-8571 中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 【電話】222-3094【FAX】213-0286 京都市印刷物第061361号 ■市民しんぶんの配布に関する問い合わせ お住まいの区の区役所・支所まちづくり推進担当 北区【電話】432-1208【FAX】441-3282 上京区【電話】441-5040【FA…
-
くらし
市の手続き・制度、施設、催しに関する申込み・問合せにお答えする窓口(年中無休)
■京都いつでもコール 京都いつでもコール 【電話】661-3755(みなここ)【FAX】661-5855(ごようはここ) 受付時間: ・電話…8~21時 ・FAX・メール…24時間 ※おかけ間違いにご注意ください。
-
その他
その他のお知らせ(きょうと市民しんぶん 令和7年2月1日号)
■京都市の人口統計 (2025年1月1日時点) 143万5781人 男:67万7768人 女:75万8013人 世帯数:75万2402世帯 ■2025 No.994 2/1 きょうと市民しんぶん ■今月号のプレゼント 餅菓子(本紙)7面 ■市政情報発信中! 市公式HP「京都市情報館」検索 ・LINE(ライン) ・X(エックス) ・Facebook(フェイスブック) ※二次元コードは本紙またはPDF…
- 2/2
- 1
- 2