きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
健康
突然ですがフレイルチェックのお時間です!
当てはまる方に丸をつけてな~ ■ダイエットではなく6カ月で2kg以上の体重減少があった はい・いいえ ■ここ2週間、なんとなく疲れたような感じがする はい・いいえ ■週に一度も軽い運動や体操・スポーツをしていない はい・いいえ ■フタが開けられないなど握力が弱くなった 握力: ・男性…28kg未満 ・女性…18kg未満 はい・いいえ ■以前より歩くスピードが遅くなった 青信号で横断歩道を渡り切れな…
-
くらし
くらし応援給付金
■(1)住民税非課税世帯への給付 対象:2024年12月13日時点で京都市に住民登録があり、世帯全員の2024年度分の住民税均等割が非課税である世帯(その他要件有) 支給額:1世帯3万円 申請期限:6月2日(必着) ■(2)子育て世帯への加算給付 対象:(1)の対象世帯のうち、2006年4月2日以降生まれの子どもがいる世帯 支給額:子ども1人当たり2万円 申請期限:6月11日(必着) 問合せ:同給…
-
健康
2月1日はフレイルの日 フレイル対策で体も心もずっと健康に!
■1面の結果 5個のチェックの項目は、それぞれフレイルが始まる前に見られる兆候です。5個のうち「はい」は、いくつありましたか? 「はい」の数・今のあなたの状態: ・3個以上…フレイルの状態です ・1~2個…フレイル一歩手前の状態です ・0個…健康な状態です 出典:国立長寿医療研究センター フレイルやったとしても、ちゃんと対策すれば、健康な状態を十分に取り戻せるから、落ち込まんでええんやでぇ。 フレ…
-
子育て
2人目以降の保育料を無償化へ
誰もが安心して子育てできるよう、松井市長が公約に掲げる「保育料2人目以降の無償化」を実施するために、2025年度予算案に盛り込みます。 ここでは、制度の内容について紹介します。 ※市会で審議予定 2025年4月からスタート 無償化の対象:認可保育施設を利用している2人目以降の子ども ・認可保育施設とは…保育園(所)、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所、家庭的保育事業所 ■無償化のポ…
-
くらし
地下鉄からのお知らせ
■もっと便利に快適に 2月22日~ 地下鉄のダイヤを改正します ●昼間時間帯の増便[烏丸線・東西線] コロナ禍後、利用者数が回復した11~14時台において、平日、土曜・休日ダイヤともに運行本数を1時間あたり1本増便(上下線で計8本増便) ▽運行間隔の変化 現行:8分~9分30秒 改正後:7分30秒 ●朝のラッシュ時間帯の増便[烏丸線のみ] 平日ダイヤにおいて、朝のラッシュ時の混雑緩和のため、8時台…
-
くらし
証明書発行コーナーからのお知らせ
■3月10日~ 市役所証明書発行コーナーが北庁舎へ移転します 現在、ゼスト御池で営業している市役所証明書発行コーナーが、 市役所北庁舎内に移転します。 移転先:市役所 北庁舎 1階 入り口を入ってすぐ右側 移転準備のため、ゼスト御池での営業は3月7日までとし、3月8・9日は休所します。 ■4月1日~ 証明書発行コーナーの営業時間を変更します 場所: ・地下鉄竹田駅 ・地下鉄山科駅 ・地下鉄北大路駅…
-
くらし
オンライン掲示板
ここでは、おうちから参加できるオンラインの取り組みを紹介するでぇ。 ■歴史講演会「知られざる幕末薩摩藩士の書状」 日時:2月23日10時(約2時間) 料金:3000円 申込み:HPを確認の上、2月16日までに。先着順 薩摩藩士である高崎正風の関係資料を中心に、薩摩藩の幕末維新について紹介します。 明治維新の舞台裏を楽しく知ることができますので、ご参加ください! 問合せ:岩倉具視幽棲旧宅 【電話・F…
-
くらし
花と緑があふれるまちを一緒につくりましょう
自然環境を豊かにし、景観に四季折々の彩りを添えてくれる花と緑。市内では、約4万本の街路樹や花壇によって、美しい景観が保たれています。ここでは、市民の皆さんと一緒に花と緑を育む取り組みを紹介します。 ■まちの樹ペアレント制度 協賛者を募集 街路樹に協賛金を出資(協賛者の氏名や企業名などを記した木製プレートを高木の街路樹に設置) 協賛金:1本1万円以上 申込み:HPを確認 いただいた協賛金は剪定(せん…
-
文化
にゃんと工芸
猫をモチーフにした京焼・清水焼や京陶人形、京指物などの伝統産業品を展示・販売。魅力的でかわいい京都の伝統産業品をお見逃しなく! ■概要はこちら 日時:2月28日まで(1月27日、2月10・16・25日は休み)、10~18時(2月14・15日は19時まで)。 ※入館は閉館の30分前まで 会場:伝統産業ミュージアム(左・岡崎成勝寺町 みやこめっせ) 入場:無料 申込み:不要 猫と人が共に暮らせる優しい…
-
スポーツ
京都マラソン2025 お楽しみガイド
2月16日9~15時 (車いす競技は8時55分から) 1万6000人のランナーが早春の京都を駆け抜ける京都マラソン。大会当日はノーマイカーデーです。公共交通機関を利用して、懸命に走るランナーの応援に行きましょう! ■大会前はおこしやす広場へお越しやす! 2日間のランナー受付期間中、京都の名店による屋台やお茶席など京都らしいおもてなしで大会を盛り上げます。また、環境に配慮した大会運営の取り組みとして…
-
くらし
教えておくれやす-紙上アンケート-
■先月号の感想(応募総数486通) ●先月の人気記事 ▽「京都の未来をつくる、新京都戦略」(1~3面) ・より良い京都市政を目指した具体的な取り組みが書かれており、大きな期待を抱いた。 ・京都の未来に向けた良い内容だと思う。 新京都戦略を策定し、すべての人に「居場所」と「出番」がある「突き抜ける世界都市 京都」の実現に向け、取り組みを進めてまいります。 ▽「震災の経験と教訓を忘れない」(8・9面)…
-
文化
きっと見つかるあなたにぴったりのミュージアム 京都ミュージアムロード
京都市内の博物館や美術館を巡る冬の風物詩、京都ミュージアムロード。市内101施設が参加するこの催しでは、見るだけでなく、体験できるプログラムも。 いろんな施設を巡って、自分だけのミュージアムロードを作ってみませんか? 日時:3月16日まで ※各施設の日時・対象・料金・申込方法はHPを確認 パンフレットは区役所・支所などで配布しているほか、HPでも公開中 ■スタンプラリーに参加して記念品をゲット! …
-
くらし
情報ボックス
・原則2月5日以降に開催する市が主催・共催の催し等を掲載 ・悪天候・災害等による内容変更の場合有 ・所要時間はおよその時間 ・氏名は敬称略 ・一部、障害のある方や小中学・高校生等への割引(無料を含む)有 ・インターネット環境がない方は問い合わせ先へ ・オンラインからでも参加できる催し有。目印は[オンライン有] ■(本紙)11~15面の催し等に申し込む時の注意(特記がある場合を除く) はがき・FAX…
-
講座
情報ボックス_講座・教室(1)
■京の宿泊所防火研修 出火防止に関する講義や消火訓練他 日時:2月26日13時(3時間半) 会場:市民防災センター(南・国道1号線十条上る) 対象:民泊等の施設関係者他 料金:無料 申込み:HPを確認の上、2月5~20日に。先着順 問合せ:予防課 【電話】212-6678【FAX】252-2076 ■景観・まちづくりセンター 〒600-8127 下・梅湊町83-1 ひと・まち交流館京都 時間:9~…
-
講座
情報ボックス_講座・教室(2)
■森里街川の連携フォーラム[オンライン有] 生物多様性の流域連携に関する講演や交流会他 日時:3月9日(各催しの時間はHPを確認) 会場:イオンモール京都桂川(JR桂川駅西側) 料金:無料 申込み:HPから、2月1日から。先着順 問合せ:環境保全創造課 【電話】222-3951【FAX】213-0922 ■ウィングス京都 〒604-8147 中・御射山町262 時間:9~21時(日曜・祝日は17時…
-
健康
情報ボックス_健康・福祉(1)
■耳と補聴器の相談会 日時:3月2日13時半~16時 会場:府医師会館(中・西ノ京東栂尾町) 料金:無料 申込み・問合せ:往復はがきで、又はHPから、2月3~21日に(必着)、地域リハビリテーション推進センター(〒604-8845 中・壬生東高田町1-20)。多数抽選 【電話】925-6255、【FAX】925-5920 ■こどもみらい館 〒604-0883 中・楠町601-1 時間:9~21時(…
-
健康
情報ボックス_健康・福祉(2)
■低所得世帯へ高校入学支度金を助成 対象:2025年4月に高校へ入学予定の方がいる(1)生活保護世帯(2)市民税非課税世帯((1)は私立のみ)。 ※その他要件有 支給額:4万5000~17万8000円 支給時期:申請月の翌月末 申込み:HPを確認の上、2月1日~(1)4月30日(2)6月30日に(消印有効) 問合せ:子ども家庭支援課分室 【電話】251-1123【FAX】251-1132 ■ひきこ…
-
イベント
情報ボックス_体験・見学
■梅まつり 日時:2月15日~3月2日 会場:梅小路公園(JR梅小路京都西駅東側) 料金:無料 申込み:不要 問合せ:同園管理事務所 【電話】352-2500【FAX】352-2561 ■青少年科学センター 〒612-0031 伏・深草池ノ内町13 時間:9~17時(入場は16時半まで) 休み:木曜(祝日の場合は翌平日) 入場料:一般520円、中学・高校生200円、小学生100円 ▽1 瀬戸口所長…
-
スポーツ
情報ボックス_スポーツ・運動
■リラックスヨガ 1日体験 日時:2月13・20・27日10時15分(1時間) 会場:山科地域体育館(山・椥辻西浦町) 対象:16歳以上(1人1回) 料金:各500円 申込み・問合せ:電話で、又はHPから、2月1日から、同館。先着順 【電話】595-9705【FAX】595-9706 ■ヨガ 1日体験 日時:2月18・25日14時(1時間) 会場:東山地域体育館(東・清水5丁目) 対象:16歳以上…
-
イベント
情報ボックス_芸術・文化(1)
■伝統産業技術後継者育成研修修了作品展 日時:2月26日~3月23日(各展示の日時はHPを確認) 会場:伝統産業ミュージアム(左・岡崎成勝寺町 みやこめっせ) 料金:無料 申込み:不要 問合せ:産業技術研究所 【電話】326-6100【FAX】326-6200 ■京都映画賞受賞作品上映会 日時:2月23日12時半(3時間半) 会場:京都文化博物館(中・高倉三条上る) 料金:無料 申込み:HPを確認…
- 1/2
- 1
- 2