京都市(京都府)

新着広報記事
-
健康
人生を豊かにするために―今できることを考えてみませんか― 詳しくは2・3面へ ■百日咳に注意! 百日咳の市内での年間発生報告数が、過去最多となりました。特に5~14歳の子どもの発症が増えています。 ●予防には、5種混合ワクチンなどの接種が有効です。乳児では重症化しやすい病気のため、対象年齢になった方は早めに接種しましょう。このほか、手洗いなどの基本的な感染対策も大切です。 ●症状のある方は早めに医療機関を受診し、外出を控え休養をとりましょう。子どもがかか...
-
くらし
あなたらしい人生を送るために知っておいて欲しいこと 国によると、日本人の平均寿命は2022年時点で男性約81歳、女性約87歳であり、男女ともに今後も延びる見込みです。 このような中で、自分らしく生きていくために役に立つ、市の取り組みを紹介します。 ■健康を保つために いきいきシニアポイントを活用しよう! 問合せ:健康長寿企画課 【電話】222-3419【FAX】222-3416 どんな取り組み? 65歳以上などが対象! 健康づくり活動に取り組むとた...
-
健康
6月4~10日は、歯と口の健康週間 お口の健康を保つためにできること むし歯や歯周病は多くの方がかかる病気で、進行すると歯を失ったり、全身の健康にも影響を及ぼします。むし歯や歯周病の予防に早期から取り組み、健康な歯や口を長く保ちましょう。 おいしく食べることや朗らかに笑うこと。こうした日々の楽しみなどを支えている歯と口の健康を保つためにできることを紹介します。 ▽むし歯などにならないために取り組みましょう! ・適切な歯みがき ・かかりつけ歯科を持つ ・定期的に歯科健...
-
くらし
つかさの市政インフォメーション ■6月2日~ 水道・下水道に関するお客さまサービスセンターを開設 年中無休でご利用いただける総合電話窓口を新たに設置します。 営業時間:8時半~21時 問合せ:同サービスセンター 【電話】672-7770【FAX】672-7773 ▽主な変更点 これまでは…お住まいの地域の営業所で、問い合わせを受け付け→これからは…居住地に関わらず、同サービスセンターで受け付け 各営業所は来所窓口や地域の防災拠点...
-
くらし
あなたや大切な人たちの命を守るために災害に備えましょう! 1居住地の危険性を確認 ▽防災ポータルサイトで情報収集を さまざまな防災情報を集約したサイト。最新の気象情報や災害時の緊急情報などをリアルタイムで発信しています。 ▽地震・水害・土砂災害ハザードマップの確認も! ハザードマップを活用し、住んでいる地域で想定される被害や避難場所をチェック!サイトで閲覧できるほか、区役所・支所などでも配布中です。 2必要最低限のものを準備 ▽非常持ち出し品をチェック!...
広報紙バックナンバー
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年6月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年5月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年4月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年3月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年2月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年1月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年12月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年11月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年10月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年9月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年8月1日号
自治体データ
- HP
- 京都府京都市ホームページ
- 住所
- 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
- 電話
- 075-222-3111
- 首長
- 松井 こうじ