京都市(京都府)

新着広報記事
-
文化
琵琶湖疎水関連施設が国宝・重要文化財に 琵琶湖疏水は明治期に建設されて以来、現役の施設として市民の暮らしや産業などを守り支えている運河です。2018年のびわ湖疏水船の復活や、2020年の日本遺産認定など、文化的な魅力が高まる中、この度、国宝・重要文化財に指定されることになりました。 ■琵琶湖疏水の歴史を振り返る ◇建設に着手 明治維新で事実上、都が東京へ移されたことによって人口が減少し、産業も衰退していきました。第3代京都府知事の北垣国...
-
くらし
京都基本構想(仮称)の案に対する市民意見を募集します! 市のあらゆる政策の上位に位置し、今後四半世紀の京都市と京都市民の在り方を示す、京都基本構想(仮称)。市では策定に向けて、次代を担う若者世代による「未来共創チーム会議」や、市民の皆さま等からの意見募集などを実施し、京都の課題や目指すまちの姿について、検討を進めています。 これまでにいただいたご意見を参考に、審議会などで議論を重ねてきた結果、この度京都基本構想(仮称)の案が完成しました。 ■京都基本構...
-
くらし
松井市長が教育環境の充実や観光課題対策への支援などを国に提案・要望 ■主な内容 ◇子育て支援・福祉施策・教育環境の充実に向けた支援 ・保育士・幼稚園教諭や教職員、福祉人材などの処遇改善 ・学校の空調設備や給食施設整備への支援 ◇持続可能な観光の実現に向けた支援 ・市バスなどの市民優先価格の実現に向けた支援 ・混雑やマナーなど観光課題対策への支援 ◇水道管路・下水道管路などの着実な更新に向けた支援 ◇防災・減災対策への支援 ・道路整備や総合的な防災対策の推進 ◇中小...
-
くらし
府市トップミーティングを実施 5月13日、今年度初めてとなる松井市長と西脇知事の会談を実施。米国の関税政策による影響や産業、映画、文化、大学、観光など、府市協調で取り組むテーマについて話し合いました。 ■今回の合意内容 ◇映画文化・産業の振興 府市それぞれの映画関連の催しを12月に一体的に開催し、京都映画を関係者の皆さまと継続的に振興 ◇寛永行幸(注)四百年祭 オール京都体制で、400周年を迎える2026年度を中心に行幸行列の...
-
くらし
5月補正予算を編成しました ■そもそも補正予算ってなに? [まずはここから!] ◇当初予算 年度開始前に1年間全体を通しての市の収入・支出予定をまとめた予算のこと ◇補正予算 年度途中に、さまざまな理由で当初予算を増額または減額する必要が生じた時に組まれる予算のこと 例えば、大規模災害や社会経済の状況変化により、当初予算よりも追加でお金が必要になる場合などに補正予算を編成します。 ■5月補正予算の主な内容 ◇meetus(ミ...
広報紙バックナンバー
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年7月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年6月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年5月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年4月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年3月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年2月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和7年1月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年12月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年11月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年10月1日号
-
きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年9月1日号
自治体データ
- HP
- 京都府京都市ホームページ
- 住所
- 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
- 電話
- 075-222-3111
- 首長
- 松井 こうじ