広報まいづる 2024年8月号 Vol.1062

発行号の内容
-
子育て
お知らせ-子育て-
■あそびあむ ◇あわあわアワー あわであそぶ 日時:8月11日(祝)・18日(日) 10時30分~11時、13時30分~14時 対象:子どもとその保護者 定員:先着各10組 申込み:各開催時間60分前からあそびあむ窓口で。 ◇わくわくデイ 日時:9月6日(金) 9時30分~12時 内容:乳児専用スペースで自由にあそぶ 対象:3歳未満児とその保護者 問合せ:あそびあむ 【電話】65-5050 ■子育…
-
しごと
令和7年4月1日採用 舞鶴市職員募集
事務職・保健師・歯科衛生士・消防職 市役所の役割は、市民の皆さんが快適で安心な生活を送れるように、さまざまな面でサポートすることです。福祉・教育・子育て・産業・まちづくりなどの分野で、地域が抱えるさまざまな課題の解決に向けて、舞鶴で活躍したいと熱意を持った人材を求めています。 ■採用試験 日時:9月22日(日) 9時45分から 場所:市役所 募集職種・人数: ・事務職(中級・初級I・初級II)…3…
-
健康
ホットな健康情報をお届け マイ健康通信
■皆さんの健康を応援 まいづる健やかプロジェクト 市では、市内の民間団体や企業などと連携し、共に市民の健康づくりを応援する取り組み「まいづる健やかプロジェクト」を実施しています。 その中から、今回は官民が連携して「健康なまち舞鶴」を目指す活動を紹介します。 ■参加団体は約40団体 市民の運動支援や健康的な食事の取り方、歯や歯茎の健康づくり、熱中症予防、母子の健康づくり、子どもの健全な成長などさまざ…
-
くらし
Assalomu alaykum(アッサラーム アライクム:こんにちは)
国際交流員のアシルベクです。 舞鶴市の国際交流員として着任して3年目になりました。 今回は、舞鶴市のウズベキスタン人留学生の受け入れ事業や国際交流員としての活動を紹介します。 ■新たにウズベキスタンから2人が留学 舞鶴市とリシタン地方の人材育成交流の一環で、令和4年度に始まった近畿職業能力開発大学校京都校への留学生の受け入れ事業は、今年で3年目を迎えました。 今年4月にマダミンジョノフ・イザティロ…
-
くらし
今月のヅルいんすた ヅルいい!舞鶴
「#ヅルいい舞鶴」「#myヅルいい」のタグが付いたインスタグラムの投稿の中から、投稿をピックアップ!投稿者(写真左上がアカウント名)からのコメントと併せて紹介します。舞鶴の良いところを再発見しましょう。 ■今月の表紙 室牛地区にあるBlueberry(ブルーベリー) valley(バレー) Maizuru(まいづる)さんのプレオープンに参加し、ブルーベリー狩りを体験しました。 びっくりするほど大き…
-
その他
全国大会出場者、舞鶴市表彰者を紹介
■全国大会出場おめでとう ◇第29回オープントーナメントグランドチャンピオン決定戦・全日本少年少女空手道選手権大会 (6月22日・23日、大阪府) ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■舞鶴市表彰 7月10日、音楽を通じて、市民文化の向上や観光振興、地域経済の活性化に大きく貢献された功績を称え、MAIZURU PLAY BACK FES.実行委員会を表彰しました。
-
くらし
2024暮らしのカレンダー 無料相談会
■休日診療 ◇舞鶴市休日急病診療所の内科一次救急診療 毎週日曜日 9:00~12:00/13:00~17:00 (受け付けはそれぞれ終了30分前まで) 舞鶴市休日急病診療所(舞鶴医療センター敷地内) 【電話】63-4970 ※まずは電話で事前に症状などをお伝えください ◇休日・土曜日の救急・急病診療(内科・外科) ※できる限り昼間の時間帯に受診をお願いします。また、軽症など緊急を要しない場合には、…
-
その他
広報まいづるアンケート
あなたの意見や感想を聞かせてください アンケートに答えてプレゼントに応募しよう ■今月のプレゼント ~一つ一つ丁寧に作りました~ ベンガラ染めトートバッグ 抽選で10人(店頭受取) 障害者の就労支援をしている「ほっこりステーション」から、ベンガラ染めのトートバッグをプレゼント。 トートバッグは、事業所のオリジナルキャラクター「つぶあん」が市内の特産物やイメージスポットとコラボしたデザインを、手作業…
-
その他
その他のお知らせ(広報まいづる2024年8月号 Vol.1062)
■市公式Instagramはこちら ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■市の人口と世帯数 人口:75,721人(‐129人) 世帯:34,102世帯(ー48世帯) 男:38,059人(‐79人) 女:37,662人(‐50人) ※令和6年7月1日現在の推計人口。( )内は前月比。 ■施設の休館日 ・田辺城資料館、ふるさと発見館(郷土資料館)…毎週月曜日(祝日の場合はその翌々日)と祝…
- 2/2
- 1
- 2