舞鶴市(京都府)

新着広報記事
-
子育て
中学生×給食×舞鶴の魅力 ふるさとを「見て」「学び」「味わう」(1)
小・中学校で実施している「総合的な学習の時間」では、生徒が探究的な活動を通して、興味関心に応じた課題を見つけ、自らが考え、解決する能力を育成するほか、地域や社会と関わりながら多様な視点を養うため、主体的・協働的な学びを進めています。 今回、白糸中学校1年生140人はこの授業で、昨年9月から舞鶴の佐波賀だいこんや茶、米などの農産物やイワシやブリなどの海産物を生かした給食の新たな献立の開発に挑戦してき…
-
子育て
中学生×給食×舞鶴の魅力 ふるさとを「見て」「学び」「味わう」(2)
■給食メニューの考案に関わった人に ◇生徒 食を通したさまざまな学び 2月3日の献立は私たちの班が考案しました。今年度、校内で食品ロスのアンケートが行われたことや、ニュースで話題に上がっていることから、食品ロスの削減につながる献立作りを意識し、根だけでなく葉もおいしく食べることができる佐波賀だいこんを使用した献立を考えました。食材ごとに含まれる栄養素などを調べることで、舞鶴の魅力が詰まった献立がで…
-
くらし
次世代へとつなぐ医療提供体制を目指して(1)
舞鶴市には、舞鶴医療センター、舞鶴共済病院、舞鶴赤十字病院、市立舞鶴市民病院の4つの病院(以下、「公的4病院」)があり、平成24年から「医療機能の選択と集中、分担と連携」の考え方に基づき、各病院の特色を生かした診療機能を相互に連携させながら「あたかも一つの総合病院」として、医療を提供してきました。 しかし、舞鶴市においても人口減少と少子高齢化が進展し、医療現場では医師不足、看護師不足、救急医療の受…
-
くらし
次世代へとつなぐ医療提供体制を目指して(2)
■地域医療シンポジウム〜次世代につなぐ安心安全な医療提供体制を目指して〜を開催 ◇市民へ現状を伝える 今後、より具体的な検討を進めるにあたり、5つの再編・統合パターンに至った経過を皆さんへ説明し、検討段階にある今後の医療提供体制のあるべき姿についての意見などを聴取するため、1月26日に地域医療シンポジウムを開催しました。 ◇京都府立医科大学学長からの提言 京都府立医科大学の夜久均学長による基調講演…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■引っ越しの手続きはお早めに ◇転出届 転出までに市民課、西支所、加佐分室で届け出を。郵送での届け出も可。マイナンバーカード(署名用電子証明書付き)がある人は、転出予定日の30日前から10日後まで、マイナポータルによるオンラインでの届け出も可。 ◇転入届 転入の日から14日以内に市民課か西支所で届け出を。転出証明書の発行を受けた人は持参してください。転出証明書がある場合は加佐分室でも届け出可。郵送…
広報紙バックナンバー
-
広報まいづる 2025年3月号 Vol.1069
-
広報まいづる 2025年2月号 Vol.1068
-
広報まいづる 2025年1月号 Vol.1067
-
広報まいづる 2024年12月号 Vol.1066
-
広報まいづる 2024年11月号 Vol.1065
-
広報まいづる 2024年10月号 Vol.1064
-
広報まいづる 2024年9月号 Vol.1063
-
広報まいづる 2024年8月号 Vol.1062
-
広報まいづる 2024年7月号 Vol.1061
-
広報まいづる 2024年6月号 Vol.1060
-
広報まいづる 2024年5月号 Vol.1059
-
広報まいづる 2024年4月号 Vol.1058
-
広報まいづる 2024年3月号 Vol.1057
自治体データ
- HP
- 京都府舞鶴市ホームページ
- 住所
- 舞鶴市字北吸1044
- 電話
- 0773-62-2300
- 首長
- 鴨田 秋津