宇治市政だより 広報うじ 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
イベント
紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト
■光る君へ 宇治 大河ドラマ展[市民無料招待]スタート! 日時:6月1日(土)~20日(木)(期間限定‼) 持ち物:市内在住であることが分かるもの(免許証、マイナンバーカード、健康保険証等) ◆源氏物語ミュージアム 企画展「絵になる源氏」を開催中! ▽6月3日・10日は臨時開館!(有料) ※通常は月曜日休館 問合せ:観光振興課 【電話】39-9408
-
くらし
いま地震に備える(1)
▽あなたの住まい、備えは万全? 地震はいつどこで起きるか分からず、絶対に助かるという方法もありません。 命を守る環境作りを着実に進めることが対策の第一歩です。 今号では、防災対策を先送りにしない「いま」出来る備えについて特集します。 ■知ってる?防災クイズ おうじちゃま:いきなりだけど!地震防災クイズでしゅ♪ 問題 緊急地震速報が鳴った場合、最初にすべきことは何? (1)机の下や物が無い場所に逃げ…
-
くらし
いま地震に備える(2)
■「さらに」出来る!地震対策 [耐震改修]~住み慣れた家を安全・安心にしよう~ ◆昭和56年以前の家は要注意!? まずは耐震診断を! 昭和56年以前に建築された建物は、建築基準法に定める耐震基準が強化される前の、いわゆる「旧耐震基準」によって建築され、耐震性が不十分なものが多く存在します。そのため、まずは、耐震診断を実施し、自らの建物の耐震性を把握しましょう。そして、耐震診断の結果、耐震性が不十分…
-
くらし
いま地震に備える(3)
■地域と学校のつながりで防災対策 ~まちあるきで防災マップ~ 南宇治中学校では、令和6年1月に1年生の「宇治学」の授業の中で、生徒と地域の方々が一緒に、「住んでいる地域で災害が起きたら…」ということを意識しながらまちの中の危険箇所や防災設備などを探す「まちあるき」をし、自分たちのまちの「防災マップ」を作成して地域の皆さんに発表しました。 ・車椅子や足腰が弱い人のことを考えると、道路の段差を少なくす…
-
くらし
市長とにぎわいミーティング
■地域のちからで防災対策 サウスヒルズ町内会の皆さんと「マイ防災マップ」を参考にフィールドワークを実施した後、災害に強い地域コミュニティについて、意見交換を行いました。 ◇サウスヒルズ町内会 町内会員・非会員関係なく、「防災」をテーマに地域コミュニティ活性化に挑戦。子育てや退職など、住む人を取り巻く状況が変わっても「ずっと住み続けたいまち」であってほしいという気持ちを大切に、巿地域コミュニティ活性…
-
子育て
子育て応援コーナー
子育てに関する旬な情報をお伝えします。子育て情報誌・LINEでも情報を発信しています。併せてご確認ください。 宇治市公式LINEでは、市政全般の情報を発信しています。本紙二次元コードをスマートフォン等で読み込んでください。 ■子どもと一緒に遊びに行こう 就学前のお子さんと保護者の方が気軽に集い、遊べる場を紹介します。 ▽園庭開放 保育所等の広い園庭を遊び場として開放します。 開催状況については、市…
-
イベント
あがた祭
◆6月5日(水) あがた祭が開催される6月5日(水)~6日(木)未明、図のとおり交通規制が行われます。皆さんのご理解・ご協力をお願いします。 ※状況によって変更になる可能性があります。 ▽宇治橋通り商店街・県通り・県神社御旅線周辺 規制時間:6月5日AM10:00から/6月6日AM1:00まで ※県神社御旅線(本町通り)については6月5日PM0:00から/6月6日AM1:00まで あがた祭が行われ…
-
くらし
一部の地域でごみ収集の時間が変わります
対象地域:6月5日(水)に交通規制が行われる次の地域 壱番、下居、善法、塔川、東山、妙楽、蓮華、JR以南の宇文字と里尻 午前8時までに「缶・プラマーク」を、出していただきますようお願いします。
-
くらし
住宅課からのお知らせ
募集期間:6月7日(金)午前9時から。詳しくは、同課へ問い合わせるか市ホームページで確認してください。 ◆1.住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修補助金の募集 市内で民間賃貸住宅を賃貸する人が、空き家を活用し、高齢者や子育て世帯等の住宅の確保に配慮を要する人専用に住戸を供給する場合、バリアフリー化等の住宅改修にかかる経費の一部を補助します。 補助額:対象経費の3分の2(最大100万円) 補助件数:1件…
-
健康
歯のひろば
フッ素塗布(子どものみ)を実施します。参加者は事前に歯磨きをして来てください。 日時:6月29日(土)午後2時~4時半(受け付けは午後4時まで) 場所:うじ安心館 内容:歯科医師によるお口の健康チェック、フッ素塗布(子どものみ)、歯の相談、歯みがき指導、講演会(午後2時45分~)、着ぐるみショー(午後2時15分~) 問合せ:保健推進課 【電話】20-8728
-
くらし
マイナンバーカードの休日交付(事前予約制)
交付だけでなく、カードの申請、電子証明書の発行、暗証番号の再設定、住所変更等に伴う記載事項の変更(市民課での手続きが済んでいる場合のみ)、健康保険証の利用申込、公金受取口座の登録も可能です。 日時:6月23日(日)午前9時~午後0時半 場所:市役所1階マイナンバーカード専用窓口 問合せ:マイナンバーカード専用窓口 【電話】21-0428
-
スポーツ
ええとこ発見うじ#17
このコーナーでは、宇治に縁のある人・団体等の一所懸命を紹介します。みんなで宇治をもっと素敵な街に! ◆平野 佳寿(ひらの よしひさ)さん オリックス・バファローズ(投手)。 小倉小学校→北宇治中学校。令和6年3月に宇治市観光大使就任。 ◇好きだから続けられる ・思い出の場所は太陽が丘 幼少期から、遊ぶときは思い切り遊び、勉強するときはするというように、メリハリをつけるようにしていました。少年野球の…
-
講座
高齢者アカデミー受講生募集
京都文教大学・短期大学で開講の「高齢者アカデミー」12期生を募集します。様々な科目を、同世代の仲間や現役の大学生と学びます。学びを通して、新たな発見や出会いを体験してみませんか。 日時:9月から2年間(秋学期と春学期あり) 対象:市内在住の65歳以上(昭和34年9月1日以前生まれ)の人 定員:40人程度 内容: ・週1回の科目履修 「宗教・健康・教養」 「観光・地域デザイン・国際文化」 「経済・経…
-
健康
乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン券、肝炎ウイルス検診の個別案内の送付
5月下旬に対象者に送付しました。4月21日以降に転入した人は、同課に問い合わせてください。 ◆乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン券 対象:4月20日現在、市に住民登録のある次の条件に該当する女性 有効期間:6月1日(土)~7年2月28日(金) ◆肝炎ウイルス検診の個別案内 対象:今までに受診・治療したことがなく、市に住民登録のある次の条件に該当する人 有効期間:6月1日(土)~10月31日(木)…
-
くらし
民生委員・児童委員をご存知ですか?
民生委員・児童委員は、法に基づき設置された地域のボランティアで、生活上の相談や困りごとを解決するため、関係機関との「つなぎ役」として活動しています。居住地域によって担当が決まっています。担当の委員を知りたいときは、同課まで問い合わせてください。 問合せ:地域福祉課 【電話】20-8730
-
くらし
情報BOX(1)
今後のイベントや行事の情報をお届けします。 ■高校生給付型奨学金(市民税非課税世帯対象)の申請 対象:市民税非課税世帯(生活保護世帯を除く)で、次のいずれかに該当する世帯の高校1~3年生(特別支援学校高等部、高等専門学校含む)。他の奨学金制度と併給出来ない場合あり。 ・母子(父子)世帯(3月31日時点の年齢で20歳以上65歳未満の人と同居している場合は原則、申請不可) ・児童世帯 ・障害者世帯(手…
-
くらし
情報BOX(2)
今後のイベントや行事の情報をお届けします。 ■市民交流ロビーコンサート ◇二俣姉妹コンサート 日時:6月20日(木)午後0時15分~0時45分 場所:市役所1階市民交流ロビー 出演:二俣結貴、二俣菜月 ジャンル:ピアノ・声楽 曲目:オペラ「カルメン」より「ハバネラ」他 その他:申し込み不要・自由席 問合せ:文化スポーツ課 ■第16回古典の日朗読コンテスト応募者募集 今年のテーマは「文学は時代を映す…
-
くらし
UJISHIのコラム(各課からのコラムをご紹介!)
■笑顔で健やか宇治のまち ◆熱中症に気を付けて! 熱中症は梅雨入りする6月頃より発生し始めます。夏が始まり、暑くなる前に熱中症対策を心掛けることが大切です。 また、熱中症といえば屋外で発生するイメージが多いと思いますが、住宅や屋内でも半数ほど発生しています。正しい知識を身につけ、熱中症事故を予防しましょう! ◇熱中症の予防策 暑さを避ける!! ・自宅では扇風機やエアコンで温度をこまめに調節し、遮光…
-
その他
その他のお知らせ(宇治市政だより 広報うじ 令和6年6月1日号)
■宇治市役所 【電話】22-3141(代表) 【FAX】20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33) ※誌面上の本市の市外局番(0774)の表記は省略しています。 ■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。 ■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。 ■手続きなど各種問い合わせは、市ホームページで「ちはや姫(AIチャットボット)」が365日2…