宇治市政だより 広報うじ 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
健康
[特集]肺がん・胃がん検診に行こう!(1)
■(がん検診で大切な命を救おう♡キャンペーン) えっ?受けてないの、わたしだけ? 肺がん・胃がん検診に行こう! 8月から肺がん検診と胃がん検診(胃部X線検査)の受付が始まります。 大切な命を守るため、肺がん・胃がん検診を受けましょう。 ◆宇治市民の現状 ・約3割の方が「がん」で亡くなっています。 ▽死因別死亡割合(宇治市) 出典:京都府保健福祉統計(令和2年) ・「肺がん(気管、気管支含む)」や「…
-
健康
[特集]肺がん・胃がん検診に行こう!(2)
■[INTERVIEW]消化器の専門医にお話を伺いました。 定期的に胃がん検診の受診を ・たつみ内科クリニック 院長 宇治久世医師会 がん検診担当理事 辰巳 陽一(たつみ よういち)先生 ◇胃がんの要因はピロリ菌? 胃の中は、粘膜に覆われ、日々細胞が分裂して代謝しており、正常な細胞に異常が起きて、「がんの芽」ができています。その「がんの芽」が、退治してくれる細胞をすり抜けたとき、がん化していきます…
-
健康
[特集]肺がん・胃がん検診に行こう!(3)
■「がん検診で大切な命を救おう♥キャンペーン」イベントを開催 8/24(土)午前10時~午後3時 各種がん検診の受付や啓発コーナー、乳房モデル触診体験、ベジチェック、ガラガラ抽選会など、お楽しみコーナーもあります!ぜひお立ち寄りください。 場所:アル・プラザ宇治東 ・お子様も一緒に楽しめるイベント!ちはや姫もくるよ♪ ■Pick Up 働きながらがん検診を受けよう! がん検診の受診率が高く、従業員…
-
イベント
平和の大切さ・戦争の悲惨さを次代に引き継ごう
市平和都市推進協議会では、「平和こそが次代への最高の遺産である」との願いから、戦争の悲惨さ・愚かさ、核兵器の恐ろしさ、そして平和の大切さを改めて考えてもらう機会として、今年も様々な平和事業を次のとおり行います。いずれも入場は無料です。 ■市民平和祈念集会 戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈り、献花や黙祷等を行います。 日時:8月15日(木)午前11時35分~ 場所:市役所北側 平和エリア…
-
イベント
平和☆ひゅうまん夏フェスタ
8月は人権強調月間です。様々な催しを通して、平和や人権の大切さ、命の尊さについて考えてみませんか。 日時:8月18日(日)午後1時~ 場所:文化センター ◆文化センター大ホール 日時:午後1時~(開場は正午) 定員:先着1300人 ・アニメ映画「FLY!」(日本語吹替/字幕あり) ・「広島の地から、平和の未来を考える」~小中学生の平和訪問団員による平和学習成果の報告~ ※手話通訳・要約筆記を希望す…
-
くらし
6年度新たに住民税非課税となる世帯等に給付を行います
支給額:1世帯あたり10万円(※児童1人あたり5万円加算) 支給対象:6月3日時点で宇治市に住民登録があり、新たに世帯全員の住民税所得割が非課税の世帯(均等割非課税も含む)。18歳以下の児童(平成18年〈2006年〉4月2日生まれ以降)がいる場合は、こども加算の対象。 ※住民税均等割が課税されている人の扶養親族のみで構成されている世帯、5年に「物価高騰対策給付金」を受けている世帯、他市町村で5年ま…
-
子育て
(仮称)西小倉地域小中一貫校の「校名」と「愛称」を募集しています。名付け親になりませんか?
西小倉地域の3つの小学校(西小倉小・北小倉小・南小倉小)と西小倉中学校の伝統を継承し、市民の皆さんに親しまれる学校とするため、小中一貫校の「校名」と「愛称」を募集します。結果は、今後の選考過程を経て、12月頃に発表予定です。 対象:市内在住・在勤・在学の人 申込み:小学校名(ふりがな)、中学校名(ふりがな)、愛称(ふりがな)、校名等の意味、意図、氏名(ふりがな)・住所・電話番号・生年月日、市内在勤…
-
子育て
新たな市立幼稚園の園章デザインを募集しています
7年4月、現在の市立幼稚園3園を統合し、東宇治幼稚園の敷地において、(仮称)宇治市乳幼児教育・保育支援センターと連携した新たな幼稚園として「宇治市立ひがしうじ幼稚園」を開設します。市民の皆さんに親しまれる幼稚園とするため、園章のデザインを募集しています。結果は、10月頃に発表予定です。 対象:市内在住・在勤・在学の人 応募条件: ・自作未発表、第三者が所有する著作権・商標登録等を侵害しない ・単色…
-
子育て
子育て応援コーナー
子育てに関する旬な情報をお伝えします。子育て情報誌・LINEでも情報を発信しています。併せてご確認ください。 宇治市公式LINEでは、市政全般の情報を発信しています。本紙二次元コードをスマートフォン等で読み込んでください。 ■子どもと一緒に遊びに行こう 就学前のお子さんと保護者の方が気軽に集い、遊べる場を紹介します。 ▽園庭開放 保育所等の広い園庭を遊び場として開放します。 開催状況については、市…
-
くらし
水の日特集 water day
■地震などの災害に備えています ~宇治市上下水道部の災害対策~ 平成26年に施行された水循環基本法により、8月1日は「水の日」と定められています。市では、地震等の災害が発生した場合の被害を最小限にするため、様々な対策に取り組んでいます。 1 水道施設や水道管の地震対策 老朽化した水道施設や水道管については、重要な施設や管路から優先して更新・耐震化を進めています。 また、地震で水道管が破損した場合に…
-
くらし
宇治市図書館公式Instagram始めました!
図書館の図書展示やイベント等の情報をタイムリーに発信していきます。皆さんの「いいね!」をお待ちしています。 問合せ:中央図書館 【電話】39-9256
-
くらし
マイナンバーカードの休日交付(事前予約制)
マイナンバーカードの交付(新規・更新)だけでなく、電子証明書の発行(新規・更新)、暗証番号の再設定、住所変更等に伴う記載事項の変更(市民課での手続きが済んでいる場合のみ)、健康保険証の利用申込、公金受取口座の登録も出来ます。 日時:8月25日(日)午前9時~午後0時半 場所:市役所1階同専用窓口 持ち物:手続きによって異なりますので問い合わせてください。 問合せ:マイナンバーカード専用窓口 【電話…
-
子育て
【情報BOX】こども
■忘れずに手続きを!児童扶養手当の認定請求、現況届 児童扶養手当は、認定請求をしないと受給出来ません。受給要件に該当する人は、こども福祉課へ。 対象:次のいずれかに該当する子について、父または母もしくは養育者がその子を監護し、かつ、生計を同じくしていること。ただし、家庭の状況等により、要件を満たしていても、支給されない場合があります。 ・父母が婚姻を解消した子 ・父または母が死亡した子 ・父または…
-
くらし
【情報BOX】健康・福祉
■母子家庭の母親 無料半日人間ドック 日時:7年1月6日(月)~3月31日(月)(土・日曜日、祝日を除く平日の午前中) 場所:京都第一赤十字病院健診センター(京都市東山区) 対象:6年4月1日時点で児童扶養手当を受給している30歳以上65歳未満の人(父子家庭の父や手当が全部支給停止の人を除く)で、昨年度に母子家庭人間ドックを受診していない人 料金:無料(精密検査・交通費は本人負担) 定員:80人 …
-
くらし
【情報BOX】安全・安心
■普通救命講習会 事前に総務省消防庁ホームページの「応急手当WEB講習」(約1時間)の受講が必要です。同日は実技講習のみ行います。 ・WEB講習会専用フォーム ※二次元コードは本紙参照 日時:8月26日(月)午前9時半~11時 場所:うじ安心館 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:先着18人 持ち物:筆記用具、運動出来る服装、「応急手当WEB講習」の受講証明書を印刷したもの(受講証明書をスマート…
-
イベント
【情報BOX】文化・芸術・歴史
■東宇治図書館 ◇ぬいぐるみの図書館おとまり会 お気に入りのぬいぐるみと一緒におはなし会を楽しんだ後、ぬいぐるみを図書館におとまりさせてみませんか。夜の図書館で過ごすぬいぐるみたちの写真を、お迎え時にお渡しします。 日時:8月21日(水)午前10時半~11時10分 場所:東宇治コミュニティセンター 対象:未就学児(保護者要同伴) 定員:先着12組 その他:ぬいぐるみは1人ひとつまで。ぬいぐるみのお…
-
くらし
【情報BOX】産業・消費生活・求人
■市消防職員の募集 応募条件:平成10年4月2日~平成19年4月1日生まれで、学歴は問いませんが、学校教育法による高等学校卒業程度の学力を有し、かつ、通勤が1時間以内の人。国籍は問いませんが、地方公務員法第16条の規定による欠格条項に該当する人は受験不可。 採用予定人数:若干名 第1次試験日:9月16日(祝) 採用予定日:7年4月1日 申込み:指定の申込書兼履歴書、受験票及びエントリーシート等を8…
-
イベント
【情報BOX】催し
■西小倉地域敬老の集い 日時:9月16日(祝)午前10時~11時半 場所:西小倉コミュニティセンター 対象:西小倉地域在住の満85歳以上の人(9月16日時点) 定員:先着100人 申込み:8月4日(日)~31日(土)に、お住まいの地域の民生児童委員へ。 問合せ:同センター 【電話】39・9180
-
くらし
【情報BOX】住まい・環境・資源
■剪定枝チップ化物配布 城南衛生管理組合では、搬入された公園の樹木・街路樹・家庭の庭木等の剪定枝をチップ化物にして配布を行っています。 日時: (1)個人小口利用者向け…9月2日(月)~6日(金) (2)農家等大口利用者向け…9月9日(月)~13日(金) いずれも午前9時~正午、午後1時~4時 場所:旧奥山リユースセンター 対象:市内含む同組合管内に在住・在勤の人 定員:先着 (1)なし(無くなり…
-
くらし
UJISHIのコラム(各課からのコラムをご紹介!)
■楽しもう野菜! 野菜は「健康に良い」と理解していても、意識しなければ十分な量を摂取出来ません。「健康日本21(第三次)」では、生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標の1つに「野菜類を1日350g以上食べましょう」と掲げられています。 ◇野菜ってどうして健康に良いの? ビタミンやミネラル・食物繊維を多く含んでいます。ビタミンは、摂取した栄養素を体内で利用されるために使われます。ミネ…
- 1/2
- 1
- 2