宇治市政だより 広報うじ 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
人生100年時代 住み慣れた地域で生き活きと暮らす!(1)
住み慣れた地域で健康的に自分らしく生活を続けたいというのは、誰でも共通の願いではないでしょうか。 人生100年時代。年齢を重ねても、誰もが生き活きと暮らせるまちを、ともにつくっていきませんか? [ボランティアで生きがいづくり]→健康長寿サポーター(ボランティア)として活動…3ページに掲載 [仲間とともに健康づくり]→教室などに参加して仲間と運動を続ける…4ページに掲載 [認知症とともに暮らす環境づ…
-
くらし
人生100年時代 住み慣れた地域で生き活きと暮らす!(2)
■仲間とともに健康づくり ◆(参加者募集) あたまイキイキ教室 認知症を正しく理解して、人との交流や頭の体操を行い、脳を活性化させ、仲間づくりもできます。週1回(全20回)の教室です。いずれの会場も駐車場は利用できません。 対象:65歳以上の市民(前年度参加していない人優先) 定員:抽選で各会場18人 申込み:9月2日(月)午前9時~13日(金)に、電話で、福祉サービス公社(【電話】28-3160…
-
くらし
人生100年時代 住み慣れた地域で生き活きと暮らす!(3)
■認知症とともに暮らす環境づくり ◆認知症について気軽に相談できる 認知症は決して他人事ではありません。超高齢社会の現代、誰もが認知症になる可能性があると言われるほど、身近なものになってきています。 宇治市では、医師、社会福祉士などの複数の専門職から構成される「認知症初期集中支援チーム」を地域包括支援センター内に設置し、認知症に関わる困りごとや心配事の相談に対応しています。 ◇相談の流れ (1)相…
-
子育て
子育て応援コーナー
子育てに関する旬な情報をお伝えします。子育て情報誌・LINEでも情報を発信しています。併せてご確認ください。 宇治市公式LINEでは、市政全般の情報を発信しています。本紙二次元コードをスマートフォン等で読み込んでください。 ■子どもと一緒に遊びに行こう 就学前のお子さんと保護者の方が気軽に集い、遊べる場を紹介します。 ▽園庭開放 保育所等の広い園庭を遊び場として開放します。 開催状況については、市…
-
イベント
紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト むらさきみどりいとおいし
宇治のイメージと結びつく『緑色』と『紫色』の2色を活かした食品やメニューで、宇治を華やかにいろどるスペシャルイベントです。 宇治の新たな取り組みに、皆さんぜひご参加ください! ・「紫式部ゆかりのまち宇治」に、緑と紫でいろどりを! ・参加無料 ・皆さんからの応募をお待ちしています! ◇各店舗で楽しめる素敵な作品を募集しています! ・「緑色」と「紫色」の2色を使った食品やメニュー作品を募集 ・ジャンル…
-
イベント
紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト UJIあさぎりフェスティバル2024
◆輝け命!いきいき はつらつ つながる出逢い ~仕事・家庭・地域生きること育ちあうことの大切さ~ 市民が集い、交流し、夢を紡ぎ、夢を育てる場所「ゆめりあ うじ」で、コンサートやパフォーマンス、手作り体験、小物・雑貨・食品の販売など、男女共同参画のまちづくりを考え、発信する楽しいイベントです。ちはや姫も遊びに来ます! 日時:10/5(土)・6日 午前10時~午後3時 場所:男女共同参画支援センター(…
-
イベント
[紫式部ゆかりのまち]宇治魅力発信プロジェクト
■源氏物語 宇治十帖と植物 植物公園内にある「源氏物語 宇治十帖」に登場する植物や登場するシーンについて、実物を観察しながら解説します。 日時:10月12日(土)午前10時半~正午 場所:植物公園 緑の館及び園内 定員:先着30人 講師:松谷茂さん(京都府立大学客員教授、京都府立植物園名誉園長) 持ち物:筆記用具、帽子、飲み物など 申込み:9月12日(木)~10月11日(金)に、電話か同公園窓口へ…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間です
◆あなたの悩み、相談してみませんか? 自殺は決して特別な問題ではなく、誰にでも起こりうる身近な問題です。もし、あなたがひとりで悩みを抱えているなら、誰かに相談してみませんか。「#いのちSOS」は、チャット、メールによる相談にも対応しています。 9月10日(火)~16日(祝)には、市内3図書館にて関連図書の展示・貸出を行います。 問合せ:地域福祉課 【電話】20-8730 ◆その他の主な相談窓口 ・…
-
講座
スマートフォン講座を開催
日時:9月25日(水)午後1時半~3時半 場所:東宇治コミュニティセンター 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:先着10人 内容:LINE、スマホ決済 講師:ソフトバンク株式会社スマホアドバイザー 申込み:9月3日(火)午前9時から、電話か同館窓口へ。 問合せ:東宇治図書館 【電話】39-9182
-
くらし
「アクトパル宇治」改修工事に伴う施設の利用制限
7年1月~2月(予定)に、管理棟の食堂において改修工事を行うため、食堂の利用を制限します。詳しくは市のホームページで確認するか、アクトパル宇治に問い合わせて下さい。 問合せ: ・工事について…生涯学習課【電話】20-8758 ・施設利用について…アクトパル宇治【電話】075-575-3501
-
くらし
マイナンバーカードの休日交付(事前予約制)
マイナンバーカードの交付(新規・更新)だけでなく、マイナンバーカードの申請サポート(無料での写真撮影含む)、電子証明書の発行(新規・更新)、暗証番号の再設定、住所変更等に伴う記載事項の変更(市民課での手続きが済んでいる場合のみ)、健康保険証の利用申込、公金受取口座の登録も出来ます。 日時:9月14日(土)・29日(日)午前9時~午後0時半 場所:市役所1階同専用窓口 持ち物:手続きによって異なりま…
-
くらし
【情報BOX】健康・福祉
■京都府要約筆記者養成講座 前期課程 手書きコースとパソコンコースがあり、同時受講も可能です。 日時・内容:表のとおり。時間はいずれも午前10時半~午後4時半 場所:京都府聴覚言語障害センター(城陽市寺田)、京都市聴覚言語障害センター(京都市中京区) 対象:同課程受講後、後期課程も受講し、京都府の要約筆記者として登録活動が可能な人。パソコンコースは、ノートパソコン(Windows10以上、セキュリ…
-
くらし
【情報BOX】人権・平和
■男女共同参画基礎講座 ◇「はて?社会は本当に変わったか~日本初の女性弁護士 三淵嘉子が切り開いた道から学ぶ~」 NHK連続テレビ小説『虎に翼』主人公のモデルとなった三淵嘉子さんの経歴をたどり、日本における女性の社会参画の理想と現実、今後への展望を、やさしい言葉でお話します。 日時:9月29日(日)午後1時半~3時半 場所:男女共同参画支援センター 定員:先着50人 講師:佐賀千惠美さん(弁護士)…
-
イベント
【情報BOX】文化・芸術・歴史
■市民交流ロビーコンサート ◇木下裕美子ピアノコンサート~フランスに寄せて~ 日時:9月20日(金)午後0時15分~0時45分 場所:市役所1階市民交流ロビー その他:自由席・申込不要 出演者:木下裕美子さん ジャンル:ピアノ独奏 曲目:マズルカ作品7-1、クープランの墓 問合せ:文化スポーツ課 ■フェニックスコンサート2024 市内で活動している15団体の音楽コンサートです。(市民文化芸術祭参加…
-
講座
【情報BOX】産業・消費生活・求人
■消費生活講座 ◇「投資商品を正しく学ぼう!-投資詐欺被害に遭わないためにも-」 投資信託、FXなどの投資商品とそのリスクや、契約締結前交付書面の確認ポイントなど、契約時の注意点について解説します。 日時:10月1日(火)午後1時半~3時半(受け付けは午後1時~) 場所:市役所8階大会議室 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:先着50人 講師:長谷川博啓さん(弁護士) 申込み:氏名・住所・電話番…
-
イベント
【情報BOX】催し
■西宇治公園 ◇バドミントン教室 日時:9月4日~11月6日の毎週水曜日、午前10時~正午 参加費:1回700円(10回コース6千円) 持ち物:体育館シューズ、ラケット ◇親子リトミック体操 日時:9月11日(水)午前10時~11時半 対象:1歳半~3歳の子と保護者 定員:20組程度 参加費:1回500円 持ち物:室内履き 問合せ:同公園管理事務所 【電話】39・9251
-
くらし
UJISHIのコラム(各課からのコラムをご紹介!)
◆9月は認知症月間 認知症について考えよう ◇認知症とは 様々な原因で脳の細胞が壊れ、「記憶」「理解」「判断」などの認知機能が低下することで、日常生活に支障をきたした状態をいいます。 認知症になると、脳に働きづらい部分が生じて苦手になることもありますが、何も分からなくなる訳ではありません。現在では、認知症であっても自分らしく活躍している人が増え、認知症の捉え方も大きく変わりつつあります。 ◇認知症…
-
その他
その他のお知らせ(宇治市政だより 広報うじ 令和6年9月1日号)
■宇治市役所 【電話】22-3141(代表) 【FAX】20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33) ※誌面上の本市の市外局番(0774)の表記は省略しています。 ■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。 ■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。 ■手続きなど各種問い合わせは、市ホームページで「ちはや姫(AIチャットボット)」が365日2…