宇治市政だより 広報うじ 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]一人ひとりが自分らしく輝くために(1)
一人ひとりが自分らしく暮らすためには、互いを尊重し、それぞれの個性を活かせるような環境が必要です。今号では、障害のある人が自身の個性を表現できる取り組みや、障害への理解を深めるための取り組みを紹介します。 ■障害の有無に関わらずアートで個性を発揮できる環境づくり 一人ひとりの感性を大切にするアートは、障害の有無に関わらず、思う存分「自分らしさ」を発揮することが出来ます。今回、障害を持つアーティスト…
-
くらし
[特集]一人ひとりが自分らしく輝くために(2)
■障害のある人もない人も共生できる社会づくり 障害のある人もない人も共に生きる社会を実現するためには、様々な障害への理解を深めるとともに、それぞれの障害に合った配慮をする、思いやりの気持ちが大切です。自分にできることを考えてみませんか。 ◆12月3日~9日は障害者週間 ▽思いやりのある行動を~ヘルプマークとヘルプカード~ ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病の人、妊娠初期…
-
イベント
[紫式部ゆかりのまち]宇治魅力発信プロジェクト
■紫式部ゆかりのまち宇治巡り 宇治市は、紫式部が記した『源氏物語』最後の十帖の主な舞台であり、平安時代の文化財や街の形が今もなお受け継がれています。今回、大河ドラマ「光る君へ」(NHK)の出演をきっかけに、キャストの方々が宇治巡りをされた様子を紹介します。 ◆矢部 太郎(やべ たろう)さん、信川 清順(のぶかわ せいじゅん)さんの宇治巡り ▽矢部太郎さんプロフィール 1977年6月30日生まれ。大…
-
子育て
子育て応援コーナー
子育てに関する旬な情報をお伝えします。子育て情報誌・LINEでも情報を発信しています。併せてご確認ください。 宇治市公式LINEでは、市政全般の情報を発信しています。本紙二次元コードをスマートフォン等で読み込んでください。 ■子どもと一緒に遊びに行こう 就学前のお子さんと保護者の方が気軽に集い、遊べる場を紹介します。 ▽園庭開放 保育所等の広い園庭を遊び場として開放します。 開催状況については、市…
-
くらし
宇治市公式LINEは12月19日にリニューアル
■宇治市公式LINEからの情報を受け取るには再設定が必要です 宇治市公式は、「カレンダー予約機能」などの新しい機能を追加し、リニューアルします。リニューアルに合わせて、受け取りたい情報を選択出来る「受信設定」を、よりわかりやすく、使いやすく変更します。 市からの情報を逃さないために、12月18日までに、再設定をお願いします (リニューアル後は、従来の受信設定では情報が届きません)。 ↓ 設定はこち…
-
イベント
第4回 健康づくり・食育の祭典 うーちゃフェスタ開催!/ニュースポーツひろばとのコラボ企画
■第4回 健康づくり・食育の祭典 うーちゃフェスタ開催! 健康づくり・食育に関する体験・測定コーナー、ステージ発表、キッズコーナー、うーちゃ弁当の販売やマルシェなどをお楽しみください。おうじちゃま、ちはや姫も来ます! 日時:12月22日(日)午前10時~午後3時 場所:生涯学習センター、産業会館 ※詳しくはうーちゃホームページまたはInstagramで確認してください。 問合せ:健康づくり推進課 …
-
くらし
近鉄小倉駅周辺地区まちづくり オープンハウスと説明会を開催
宇治市では、近鉄小倉駅周辺地区まちづくり基本構想に示すまちづくりの実現に向け、「近鉄小倉駅周辺地区まちづくり基本計画(素案)」をとりまとめました。基本計画(素案)についてオープンハウス等を開催しますので、ぜひご参加ください。 ※手話通訳・要約筆記等が必要な人は事前に同課へ問い合わせてください。 ◆まちづくりオープンハウス 基本計画(素案)の説明パネル等を展示し、概要を説明します。これからのまちづく…
-
くらし
ええとこ発見うじ#21
このコーナーでは、宇治に縁のある人・団体等の一所懸命を紹介します。みんなで宇治をもっと素敵な街に! ■選挙に行こう!! ◇莵道⾼等学校書道部の皆さん 宇治市からの呼び掛けで、若年層の投票率向上に向けた取組として、選挙版オリジナルの書道パフォーマンスを実施しました。描かれた作品は、市役所1階で当分の間、展⽰します。 パフォーマンスの動画はこちら ※二次元コードは本紙参照 ◇書に込めた思い 「政在選賢…
-
くらし
マイナンバーカードの休日交付(事前予約制)
マイナンバーカードの交付(新規・更新)だけでなく、同カードの申請サポート(無料の写真撮影含む)、電子証明書の発行(新規・更新)、暗証番号の再設定、住所変更等に伴う記載事項の変更(市民課での手続きが済んでいる場合のみ)、健康保険証の利用申込、公金受取口座の登録も出来ます。 日時:12月15日(日)午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く) 場所:市役所1階同専用窓口 持ち物:手続きによって異なります…
-
子育て
ひがしうじ幼稚園の園章が決まりました
7年4月、現在の東宇治幼稚園の敷地において、(仮称)宇治市乳幼児教育・保育支援センターと連携した新たな公立幼稚園として「宇治市立ひがしうじ幼稚園」を開設します。皆さんから応募のあった園章デザインを候補として、選考委員会の選考を経て決定しました。多数の応募ありがとうございました。 ※新たな園章は本紙をご覧ください。 問合せ:学校改革推進課 【電話】20-8772
-
子育て
令和7年度 育成学級の入級申請一斉受付
申込み:所定の申請書の他、両親の勤務証明書などの提出が必要です。詳しくは募集要項で確認してください。募集要項や所定の申請書は、12月2日(月)からこども福祉課と全ての育成学級で配布するほか、市ホームページから印刷も出来ます。 対象児童:7年4月1日現在、市立小学校に在学し、保護者の就労や長期の傷病などのために放課後に保護者不在となる家庭の児童 受付日時・場所: ・7年1月8日(水)午後7時~8時半…
-
くらし
さまざまな人権について考えてみませんか[12月4日~10日は人権週間]
◆じんけんビデオ上映会 日時:12月3日(火)午後1時半~3時 場所:市役所8階大会議室 内容:ドラマ「『やさしく』の意味」・「水平社を立ちあげた人々」(字幕付き) その他:申込不要・入退場自由 ◆人権啓発パネル展 日時:12月4日(水)~10日(火) 場所:市役所1階市民交流ロビー 内容:小・中学生が描いた「人権擁護啓発ポスター」の展示 ◆人権啓発DVDの貸出 職場や地域、学校、家庭での学習材料…
-
くらし
【情報BOX】健康・福祉
今後のイベントや行事の情報をお届けします。 ■第6回介護知識・技術習得教室 ◇看取りについて考えよう~最期まで自分らしく生きる~ 日時:7年1月23日(木)午後1時~3時 場所:うじ安心館 対象:介護保険で要支援1以上の認定を受けている市民を介護している家族等 定員:先着20人 講師:袴田眞理子さん(看護師)、尾谷りえさん(理学療法士) 申込み:参加者(介護者)氏名・生年月日・住所・電話番号、要介…
-
くらし
【情報BOX】税・年金・保険
■7年度 市民税・府民税 税制改正 ◇簡易な扶養控除申告書の創設 7年1月1日以降の給与等について提出する扶養控除等申告書において前年に記載した内容から異動がない場合、記載すべき事項の記載に代えて、異動がない旨の記載によることが出来ることとされます。 ◇住宅ローン控除の拡充 ・借入限度額について、子育て世帯(19歳未満の扶養親族を有する世帯)・若者夫婦世帯(夫婦のいずれかが40歳未満の世帯)が6年…
-
イベント
【情報BOX】文化・芸術・歴史
■宇治市民写真展 日時:12月6日(金)~8日(日)いずれも午前9時~午後5時(8日は午後4時まで) 場所:産業会館 問合せ:宇治写真協会会長の中井正寛さん 【電話】090・6202・4458 ■市民交流ロビーコンサート ◇ハピネスを届けよう!~クリスマスコンサート~ 日時:12月25日(水)午後0時15分~0時45分 場所:市役所1階市民交流ロビー その他:自由席・申込不要 出演者:ちーくんとゆ…
-
しごと
【情報BOX】産業・消費生活・求人
■市立保育所会計年度任用職員(嘱託パート保育職員)を募集中 報酬(月額):11万5943円~(別途、通勤手当やボーナス等有り) 任用期間: (1)採用決定日~7年3月31日(更新の可能性有り) (2)7年4月1日~8年3月31日(更新の可能性有り) ※勤務地によって任用期間が異なります。 募集人数:若干名 選考方法:いずれも面接 ※詳しくは、保育支援課へ問い合わせてください。 ■市立幼稚園会計年度…
-
講座
【情報BOX】催し
■黄檗公園 お正月用寄せ植えを楽しむ 日時:12月21日(土) ・午前9時半~10時半 ・午前11時~正午 場所:黄檗体育館 定員:先着各15人 講師:市公園公社職員 受講料:2500円 持ち物:園芸用ハサミ、手袋、30cm四方位の持ち帰り用袋 申込み:12月2日(月)~20日(金)に、電話・ホームページ専用フォームで同公園管理事務所(【電話】39・9249)へ。 ■西宇治公園 ミニ門松講習会 日…
-
くらし
【情報BOX】住まい・環境・資源
■六地蔵サポート道路開通 六地蔵奈良町において、府道大津宇治線から京都市道外環状線につながる道路が完成しました。 ※詳細は市ホームページで確認してください。 問合せ:道路建設課
-
くらし
【情報BOX】その他
■人にやさしいデジタル社会に向けたスマートフォン講座 日時・場所: ・7年1月29日(水) (1)午前10時~11時半 (2)午後1時半~3時 広野公民館 ・7年1月30日(木) (1)午前10時~11時半 (2)午後1時半~3時 生涯学習センター 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:抽選で各20人 内容: (1)YouTubeとGoogleレンズ (2)災害時に役立つスマホの使い方 講師:スマ…
-
くらし
UJISHIのコラム(各課からのコラムをご紹介!)
◆ヒートショックにご注意を! ▽ヒートショックとは 急激な温度の変化によって血圧が大きく変動するなど、冬場に起こりやすい浴槽での事故です。失神、不整脈などの症状が見られるほか、重症の場合は死に至ることもあります。特に高齢者は冬の入浴事故が増えるため、注意が必要です。 ▽ヒートショックはなぜ起きるのか 暖かい部屋から、冷え込んだ脱衣所に移動して衣服を脱ぎ、浴室も寒いと、血管が縮まり血圧が一気に上昇し…
- 1/2
- 1
- 2