宇治市政だより 広報うじ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
しごと
[特集]未来を切り開く宇治のものづくり(1)
今年4月に大阪・関西万博が開催されることで注目を集める「ものづくりの最先端」に日々挑み続けるベンチャー企業、中でも新しいビジネスモデルを開拓しているスタートアップ企業を紹介します。 未来を切り開く宇治のものづくりの世界を覗いてみませんか。 ■宇治ベンチャー企業育成工場 独自性の高い先端的な技術力、開発力、製造能力を有した企業が入居し、製品の試作・製造を行っています。 所在地:大久保町西ノ端1番地の…
-
しごと
[特集]未来を切り開く宇治のものづくり(2)
[CASE.2]株式会社エネコートテクノロジーズ ◆どこでも発電し、電力を供給する太陽電池を発明 ▽同級生に誘われて 自身の研究テーマ探索の過程で「ペロブスカイト太陽電池」に出会った現京都大学教授の若宮先生に、事業化の相談をされ、「人類・社会に貢献出来る研究にも取り組みたい」という思いで起業しました。当時、会社員でしたが、技術力の凄さや実用化の可能性に心が動きました。 大学発スタートアップとして、…
-
子育て
子育て応援コーナー
子育てに関する旬な情報をお伝えします。子育て情報誌・LINEでも情報を発信しています。併せてご確認ください。 宇治市公式LINEでは、市政全般の情報を発信しています。本紙の二次元コードをスマートフォン等で読み込んでください。 ■子どもと一緒に遊びに行こう 就学前のお子さんと保護者の方が気軽に集い、遊べる場を紹介します。 ▽園庭開放 保育所等の広い園庭を遊び場として開放します。 開催状況については、…
-
くらし
紫式部ゆかりのまち 宇治魅力発信プロジェクト
■紫式部文学賞の候補作品募集 ◇あなたのお気に入りの作品を推薦してみませんか 「紫式部文学賞」は、伝統ある日本女性文学の継承・発展と、市民文化の向上に資することを目的としています。35回目を迎える同文学賞の受賞候補作品を推薦してみませんか。 推薦出来る人:市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く)の人 推薦出来る作品:次の全てを満たすこと ・作者が女性の作品 ・6年1月1日~12月31日に刊…
-
くらし
市営住宅(空家)の入居者募集
家賃の他に、共益費・入居時に敷金(家賃の3カ月分)が必要です。応募資格など詳しくは、募集案内書を確認してください。 入居時期:3月下旬予定 応募資格(一部): ・市内在住で、住宅の確保に困っている ・同居親族か同居しようとする親族(事実上婚姻と同様の関係にある人及び婚約者を含む)がいる ・基準収入額以内である ※一般世帯向け住宅(単身入居可)は別途応募資格を確認してください。 ※子育て世帯向け住宅…
-
スポーツ
宇治川マラソン大会
2/23(日) 午前10時10分…太陽が丘スタート 午後0時40分…最終ゴール 全国各地から多くのランナーが参加します。当日は図のとおり交通規制を行います。 当日は車での移動を控えてください。ご理解とご協力をお願いします。 ◆太陽が丘内の車両運行 ・公園内道路 原則として午前9時半~午後0時40分は車両運行出来ません。 ・駐車場 原則として午前9時半~午後0時40分は駐車場の出入りが出来ません。 …
-
くらし
阪神淡路大震災から30年/能登半島地震から1年
■1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災から30年 昨年元旦に発生した能登半島地震から1年 多くの尊い命が失われ、地域社会に深い傷跡を残しました。 宇治市では震災から得た教訓を決して忘れることなく、ソフト面とハード面の両方からインフラ整備や避難所環境の充実、市民の皆さんに対する防災意識向上を図るための取り組みを進めています。 この機会にあらためて災害への備えについて考えてみませんか。 ◆でき…
-
くらし
「宇治市くらしの便利帳 令和7年・8年保存版」を発行
2月末までに順次配布します ・身近な防災対策も載ってます! ◆防災情報(ハザードマップ)、各種行政サービスの利用手続き、地域の情報などを掲載 2年間、お手元に保管し、日々の暮らしの中で活用ください。2月末日までに順次、全戸に配布します。配布が無い場合は、同課同係へ問い合わせてください。 便利帳は、宇治市と民間事業者が共同で制作しました。発行・配布の費用は、広告収入により賄われています。広告掲載にご…
-
くらし
7年度国民年金保険料はお得な支払方法で
国民年金保険料の支払いには、月払の他に、保険料が割引される一括前納等があります。 参考:6年度口座振替(1年前納)で年間4270円の割引 ◆納付書による前納 4月上旬に日本年金機構から郵送される納付書で、指定の納付期限までに金融機関やコンビニエンスストアで納付してください。 ※2年前納を希望する場合は、事前に京都南年金事務所窓口へ所定の申出書の提出が必要です。 ※納付額が30万円を超える場合、コン…
-
くらし
やっちゃえごみ減!ドライブスルーdeリサイクル10
◆10時ちょうどの~ドライブスルーで~家電や衣類はあなたから~♪旅立ち~ます~ ドライブスルーで資源物等を回収し、リサイクルします。家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は対象外です。 日時:2月8日(土)午前10時~午後3時 場所:東宇治浄化センター 問合せ:まち美化推進課 【電話】20・8692
-
くらし
市民公募委員を募集します
◆宇治市総合計画審議会 総合計画とは、まちづくりの最上位計画であり、すべての市民や関係団体にとって重要な意義を持つものです。現在の宇治市第6次総合計画第1期中期計画は、7年度までの計画となっており、8年度以降の第2期中期計画を策定するにあたり、宇治市総合計画審議会委員として、学識経験者や関係団体役職員とともに今後のまちづくりを考える市民公募委員を募集します。 募集人数:10人程度 任期:市長が委嘱…
-
くらし
学区福祉委員を募集
地域の中で活動することで身近に仲間も増え、毎日の生活も心豊かなものになります。住みよい地域のためにあなたも福祉委員として活動をしてみませんか。 ◆学区福祉委員とは おおむね小学校区ごとに組織されたボランティア組織です。社会福祉協議会(コラボネット宇治)と連携し、各学区福祉委員会で高齢者を対象とした会食会や見守りを目的とした配食サービス等の活動を行っています。 ◆主な取り組みの紹介 活動内容は各学区…
-
くらし
情報BOX(1)
今後のイベントや行事の情報をお届けします。 [LINE予約]マークが付いているイベントや講座は、市公式LINEから予約が出来ます。 ■母子家庭奨学金(高等学校入学支度金)入学前申請 対象:4月1日時点で京都府(京都市は除く)に居住し、引き続き母子家庭であると見込め、高等学校への入学が決定している中学3年生の児童を扶養している母等 (府の他の奨学金等を受ける人や、父子家庭は対象外) 支給額:3万5千…
-
くらし
情報BOX(2)
■京都マラソン2025 ノーマイカーデーに協力をお願いします 長時間にわたり道路を使用するため、京都市内全域で大規模な渋滞の発生が予想されます。緊急車両・路線バスの運行確保に向け、自家用車の使用を控え、公共交通機関の利用をお願いします。自転車、歩行者のコース横断も制限されます。 日時:2月16日(日)午前8時55分~午後3時 問合せ:京都市市民スポーツ振興室 【電話】075・222・3138【FA…
-
くらし
情報BOX(3)
■歴史講座 巨椋池の名残を探る 十五世紀前半に伏見宮貞成親王(ふしみのみやさだふさしんのう)が記した『看聞(かんもん)日記』からみる中世伏見・巨椋池についてのお話です。 日時:2月25日(火)午後2時~3時半 場所:中央公民館 定員:抽選で80人 講師:若林正博さん(京都府立京都学・歴彩館資料課主幹) 受講料:250円 申込み:「2月25日歴史講座」・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号を、…
-
くらし
情報BOX(4)
■大久保青少年センター ◇ジャグリングを体験してみよう 日時:2月8日(土)午後1時~2時半 対象:幼児~中学生(幼児は保護者要同伴) 講師:ジャグリング研究会宇治の皆さん 問合せ:同センター 【電話】39・9281 ■西宇治公園 ◇木曜さわやかストレッチ 日時:2月13日(木)・27日(木)いずれも午前9時40分~10時10分 料金:1回300円(トレーニングジム利用者1回100円) 持ち物:室…
-
くらし
UJISHIのコラム(各課からのコラムをご紹介!)
■第34回紫式部文学賞受賞者コラム~文明の光と闇~ 皆川 博子(みながわ ひろこ)さん 九十五年を生きてきて、過ぎた時を振りかえると、日常の生活がどれほど便利になったことか、文明の進歩のありがたさをつくづく感じます。井戸端にしゃがみ、ポンプで汲み上げた水を盥(たらい)に入れ、洗濯板に広げてごしごし擦り洗いし、両手で絞り上げ、物干し竿で干していた。それが今では、自動洗濯機のスイッチを入れるだけで、乾…
-
その他
その他のお知らせ(宇治市政だより 広報うじ 令和7年2月1日号)
■宇治市役所 【電話】22-3141(代表) 【FAX】20-8779 〒611-8501(宇治琵琶33) ※誌面上の本市の市外局番(0774)の表記は省略しています。 ■気象警報発表時などには、掲載している催しが急きょ中止になる場合があります。 ■各催しの会場への来場には、公共交通機関をご利用ください。 ■手続きなど各種問い合わせは、市ホームページで「ちはや姫(AIチャットボット)」が365日2…