広報長岡京 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
4月から「義務」になった合理的配慮のこと知っていますか?(1)
「事業者」の義務になった「障がいのある人」への合理的配慮。働いている人や生活に不便がある高齢者などを含む、多くの人に関係する制度です。「自分には関係ないだろう」と思っていた人も、関係するかもしれません。制度の内容や今すぐ取り組める事例を紹介します。 ■障がいのある人への「合理的配慮」が事業者の義務に 今年4月に「改正障害者差別解消法」が施行され、行政機関と同様に事業者にも合理的配慮の提供が義務付け…
-
くらし
4月から「義務」になった合理的配慮のこと知っていますか?(2)
■申し出がなくても「くみ取って」配慮するのが長岡京スタイル 誰もが共に自分らしく暮らす長岡京市障がい者基本条例 今回の法改正では「申し出があった場合」の合理的配慮が義務付けられましたが、長岡京市には、申し出がなくても合理的配慮を「できる限りくみ取って」行う努力義務を定めた条例があります。 例えば、店内に困っている人がいたら「どうされましたか?」と声をかけたり、ユニバーサルデザインの視点から対応を検…
-
くらし
全ての人が暮らしやすい世の中へ「にじいろ企業」に登録しませんか
6月から開始するにじいろ企業登録制度。性の多様性への理解促進を図る取り組みや対応を少しでも行う企業を登録します。 誰もが自分らしく生きられるように。本市では、性的少数者が働きやすい職場環境が整備され、多様な人材が活躍できる社会となるよう、企業や事業所と一体となって取り組みます。 対象:長岡京市にじいろ基準の要件(1)(2)を満たす市内の企業や事業所など。 申請方法:所定の申請書を、窓口持参、郵送、…
-
イベント
長岡京の6月といえば…?
日増しに日差しが強くなり、夏はもう目の前…なこの季節。今しか楽しめない長岡京の6月の風物詩”を味わってみませんか♪ ■ホタル観賞の夕べ 6月14日(金)・15日(土) ほのかな光を放つホタルが飛び交う、幻想的な風景をお楽しみください。初夏の一夜、やすらぎのひとときをどうぞ。お茶席もありますよ。 時間:午後7時30分~9時 場所:西代里山公園 *小雨決行。 *蛍まんじゅう「ホタルの里」は、会場と金ヶ…
-
イベント
情報INDEX~参加しよう~(1)
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください ・あなたの「知りたい!」がきっと見つかる 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■聖火リレートーチをつないで市内のコースを歩こう! 実際に東京2020オリンピック・パラリン…
-
イベント
情報INDEX~参加しよう~(2)
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください ・あなたの「知りたい!」がきっと見つかる 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■ギャラリーMACHIYA「不思議世界のミルヨウコ」 幻想的な世界観を表現した、ミルヨウコさ…
-
イベント
情報INDEX~参加しよう~(3)
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください ・あなたの「知りたい!」がきっと見つかる 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■生きがいづくりや健康づくりにシニア大学 日時・場所:9月~来年2月の毎月1回(水)午後2時…
-
くらし
情報INDEX~応募しよう(1)
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください ・あなたの「知りたい!」がきっと見つかる 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■公立保育所で一緒に働きませんか (1)月額保育士 対象:保育士資格を持つ人 採用期間:8月…
-
くらし
情報INDEX~応募しよう(2)
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください ・あなたの「知りたい!」がきっと見つかる 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■市営住宅の入居者(野添・馬場) 募集戸数:野添1戸、馬場2戸 募集案内の配布:6月17日(…
-
くらし
情報INDEX~確認してください
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください ・あなたの「知りたい!」がきっと見つかる 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■マイナンバーカードの各種手続き サポートや休日の窓口を開設 場所はいずれも市民課です。 ●…
-
くらし
情報INDEX~相談and説明会
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください ・あなたの「知りたい!」がきっと見つかる 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■京都お仕事相談窓口の出張相談会 就活の方向性についての相談や、応募書類のアドバイスを受ける…
-
イベント
平和を考えるフォーラムを開催 作品・参加者を募集します
長岡京市で起こった神足空襲の悲劇を忘れず、平和への思いを継承していくため、7月13日(土)に「平和を考える市民フォーラム’24」を開催します。フォーラムの詳細は、広報7月号でお知らせします。 ●折り鶴を募集 フォーラム会場や市役所で展示後、広島市にある「原爆の子の像」に捧げます。 応募:7月5日(金)までに、ひもに通した折り鶴を下記へ ●すいとんを作って振る舞おう 戦時中に食べられていた「すいとん…
-
講座
市民企画講座
「教えるのも教わるのも市民」の講座です。このまちの人と一緒に、新しいことを始めてみませんか。 【共通事項】 場所:中央公民館 対象:市内在住・在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴) 申込:6月2日(日)午前11時から ●【防災講座】いつかのために、いつも備える 《企画:チーム防災OTOKUNI》 日時:6月20日(木)午前10時~11時30分 定員:20人 ●長岡京市民大学 《企画:西村日出男》…
-
イベント
長岡京記念文化会館で音楽と演劇を楽しもう♪
いずれのチケットも、賛助会員には割引があります。 ●長岡京室内アンサンブルコンサート 7月13日(土)午後3時開演(午後2時15分開場) 今回のゲストは、ベルリン・フィルのトップハープ奏者、マリー=ピエール・ラングラメさん。長岡京市で、世界最高峰の音色を聴いてみませんか。 S席4,500円、A席3,500円、B席2,500円(当日は500円増) ●劇団四季「ガンバの大冒険」 8月1日(木)午後6時…
-
くらし
令和6年度の保険料が決まりました
■令和6年度の国民健康保険料と介護保険料が決まりました。 決定通知は6月中旬に発送します。年金からの天引き(特別徴収)以外の人の納付は、銀行やコンビニ、スマホの決済アプリで。便利な口座振替もご利用ください。一定の条件に当てはまる人は、保険料を軽減・減免できる場合があります。詳しくは、決定通知に同封するチラシや市ホームページでご確認ください。 ■国民健康保険料 被保険者数が減少する一方、加入者の高齢…
-
くらし
6月中旬から長岡公園の利用を制限します
市と(株)村田製作所が協定を締結し、再整備を進めている長岡公園。工事着手に伴い、6月中旬から公園施設の利用を制限します。 問合せ:公園緑地課公園整備係 【電話】955-3146【FAX】951-5410
-
くらし
サポート詐欺に要注意 パソコンで警告が出ても慌てないで!
■消費者トラブル パソコンでインターネットを見ていると、突然「ウイルスに感染している」と警告画面や警告音が出た。慌てて表示された番号に電話をかけると、遠隔操作ソフトをインストールするよう指示され、高額なサポート料金を支払ってしまった。 ■知っておこう 警告画面が表示されても、表示された番号には電話をかけないでください。指示に従って遠隔操作ソフトをインストールすると、相手がこちらのパソコンを操作でき…
-
その他
善意のともしび(10月~3月受付分)
社会福祉事業への寄付をいただきました。ありがとうございました。 川端玉美様:5,000円 チャリティーテニス大会 佐久間昭様:36,000円 問合せ:地域福祉連携室地域福祉係 【電話】955-9516【FAX】951-7739
-
くらし
公共施設の予約や確認
●9月使用分 当選の確認…6月15日(土)~25日(火) 申請の締切…6月25日(火) *各施設の休館日にご注意ください。 *申請には利用料金が必要です。 お問い合わせは各公共施設へ
-
くらし
令和6年長岡京市第2回議会定例会
●本会議 6月7日(金)開会日提案説明など 14日(金)第2日一般質問 17日(月)第3日一般質問・質疑・付託 25日(火)最終日採決など ●委員会 6月4日(火)議会運営委員会 17日(月)予算審査常任委員会※ 18日(火)総務産業常任委員会、予算審査常任委員会(第1分科会)※ 19日(水)建設水道常任委員会、予算審査常任委員会(第2分科会)※ 20日(木)文教厚生常任委員会、予算審査常任委員会…
- 1/2
- 1
- 2