【京都府木津川市】広報きづがわ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
募集・その他
■京都府立農業大学校 令和7年度学生募集 日時: (1)12月2日(月)~13日(金) (2)令和7年1月20日(月)~31日(金) 試験日: (1)令和7年1月10日(金) (2)令和7年2月14日(金) 対象:学校教育法に規定する高等学校または中等教育学校卒業者(令和7年3月卒業見込み)又は、同等の学力がある令和7年4月1日時点で40歳未満の方 定員:20人程度(推薦入学を含む) 料金:2,2…
-
くらし
災害への備えに!市防災情報メールに登録を!
本紙掲載2次元コードを読み取るか、空メール(【メール】[email protected])を送信すると、登録用URLを記載したメールが届きます。URLにアクセスし、必要事項を入力すると登録完了します。 問合せ:危機管理課 【電話】75-1206
-
イベント
木津川市人権啓発ポスターコンクールの入賞作品決定
人権啓発協議会では、基本的人権について一層理解を深め、人権尊重の精神を養うために市内の小・中学生から人権啓発ポスターを募集しています。今年度は283点の応募がありました。入賞作品は、ホームページに掲載しています。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
町内会・自治会に加入しましょう
自治会は、地域の皆さんがお互いに支えあい、協力して、防災・防犯をはじめ、さまざまな地域コミュニティの形成に取り組んでいます。住みやすい街をつくるために、自治会に加入し、積極的にまちづくりに参加しましょう。
-
イベント
都市緑化推進運動ポスターコンクールの入賞作品決定
「緑の自然を大切に」「花いっぱいのまちに」をテーマに募集し、小学生492点、中学生271点の応募がありました。(敬称略、順不同) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
児童手当の支払いについて
12月期(10・11月分)の児童手当の支払日は12月10日です。支払日以降に入金の確認をお願いします。 ■支給額 ■児童手当法改正(拡充)による申請は早めにお願いします。 10月1日より、児童手当の制度改正(拡充)がおこなわれました。支給は、申請が不要な場合と必要な場合があります。詳しくは市ホームページを確認ください。 問合せ:こども未来課 【電話】75-1212
-
イベント
令和6年度 食育レシピコンテスト入賞者決定
■「僕・私にまかせて!オリジナル・アイデアおかずレシピ」 夏休みに市内の小・中学生から野菜や魚を使ったレシピを募集し、744通の応募がありました。審査の結果、最優秀賞1人、優秀賞4人が決定しました。市民の食事での摂取頻度の低さが課題である野菜や魚を使った、アイデア豊かな簡単にできる「おいしいレシピ」です。ぜひご家庭で味わってください。入賞レシピは、市ホームページからダウンロードできます。(敬称略)…
-
くらし
犬のしつけかた教室
飼い主に、飼い犬のしつけの大切さを理解してもらい、飼い方の意識向上や人と動物が共生する社会づくりをめざすことを目的におこないます。 対象: ・犬を既に飼養している方、将来、犬の飼養を考えている方(犬同伴でない方の講習会と実技見学は可能です。) ・2回目の実技に同伴する犬は、市町村の登録と令和6年度狂犬病予防接種済みであること。 申込・問合せ:12月16日午前10時から「犬のしつけ方教室参加申込」、…
-
くらし
国勢調査員の募集
令和7年10月1日に、全国一斉に国勢調査がおこなわれます。 国勢調査は日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年ごとにおこなわれています。 日時:令和7年8月下旬~10月下旬(予定) 内容: ・市がおこなう調査員説明会へ参加 ・調査担当地域の確認 ・調査担当世帯を訪問し、調査の説明と書類の配布 ・調査票の回収 ・調査票の整理…
-
くらし
パブリックコメントご意見をお待ちしています
■史跡恭仁宮跡(山城国分寺跡)保存活用計画(案) 史跡恭仁宮跡(山城国分寺跡)の適切な保存と活用を図ることを目的に計画案をとりまとめました。広く意見を募集します。 日時:12月4日(水)~令和7年1月6日(月) 場所:学研企画課、文化財保護課、加茂・山城支所、加茂・山城図書館 問合せ:文化財保護課(〒619-0286 住所不要) 【電話】75-1232【FAX】73-2566【メール】bunkaz…
-
子育て
小・中学校の就学援助費の入学前支給について
経済的な理由により、就学が困難な児童生徒の保護者に対し、就学援助費(学用品費や学校給食費など)を支給しています。就学援助費のうち、新入学児童生徒学用品費は入学前の3月に支給しますので希望の方は申請ください。 対象: ・市内にお住まいで、令和7年4月に木津川市立小・中学校、京都府立中学校に入学する方 ・生活保護を受給していない方 ※市内にお住まいで、区域外就学を認められている方を含みます。 ※対象と…
-
くらし
市営住宅の入居者募集
配布期間:12月2日(月)~16日(月) 配布場所:施設整備課、加茂・山城支所 募集住宅: ・下川原団地2戸、兎並団地2戸(低所得者向け賃貸住宅) ・兎並団地1戸(中堅所得者向け賃貸住宅) 申込・問合せ:12月2日~16日に直接、施設整備課へ。 その他: ・家賃は収入などに応じて決定します。 ・申込資格は入居者募集案内を確認ください。 問合せ:施設整備課 【電話】79-0553
-
くらし
行政書士がマイナンバーカードの申請をサポートします
日時:令和7年2月21日(金)まで(開庁日に相談ください。詳しくは行政書士と日程を調整します。) 対象:次の全ての要件を満たす方 ・市に住民登録がある ・申請から2か月以内に市外へ転出予定がない ・マイナンバーカードを初めて申請する ・市役所へ来庁できないやむを得ない理由がある(高齢者、要介護者、身体に障がいがある、入院中など) 持ち物:本人確認書類(健康保険証、医療受給者証、介護保険被保険者証な…
-
くらし
山城地域にお住まいの方へ アナログ防災行政無線戸別受信機の回収方法
旧山城町が整備したアナログ方式の防災行政無線は、無線通信規則の改正により11月30日で停止します。アナログ方式の戸別受信機は、令和6年12月1日以降使用できません。次のとおり回収しますので協力ください。 日時:12月1日(日)~令和7年1月31日(金) 場所:市役所1階東側入口付近、山城支所入口付近、山城図書館入口付近に、回収BOX(本紙写真(1))を設置します。 内容:本体、ACアダプター、付属…
-
くらし
社会教育委員・スポーツ推進委員の公募
■社会教育委員 社会教育委員会(年6回予定)と専門部会(年6回予定)を主に平日の昼間におこないます。その他、上部団体の研修会に年数回、参加していただきます。 委員報酬:年額74,000円 ■スポーツ推進委員 小学生陸上教室やニュースポーツを楽しむ日などの各種行事(年8回予定)を主に土・日曜日の昼間におこないます。その他、スポーツ推進委員会議(年12回予定)を主に平日の夜におこないます。 委員報酬:…
-
くらし
令和5年度水道事業会計および公共下水道事業会計 決算の概要
令和5年度水道事業会計と公共下水道事業会計の決算の概要をお知らせします。 ■水道事業会計 ▽収益的収支(税抜)水道水を作ったり、施設の維持管理をするための収支 収入:水道料金は給水人口の減少などで前年度より952万円減の12億499万円となり、長期前受金戻入4億9,072万円などを合わせ、合計は17億6,773万円でした。 支出:施設の維持管理費や受水費、減価償却費、人件費などの経費は、前年度より…
-
くらし
子や孫の未来につなぐ 令和6年度第3号
■持続可能なまちを目指して新たな改革のステージへ ▽第4次木津川市行財政改革行動計画進捗状況(令和5年度末) 「第4次木津川市行財政改革大綱」に基づき具体的な行動計画を定めた「第4次木津川市行財政改革行動計画」では、39の実現戦略項目について、令和5年度から令和10年度までの6年間、毎年度その進捗状況を点検・確認し、適宜見直しをおこないます。令和5年度末の進捗状況を市民のみなさんにお知らせします。…
-
くらし
公共施設の最適なマネジメントについて
■市公共施設等総合管理計画 施設類型別個別施設計画 公共施設の維持管理経費の軽減・平準化と最適な配置を実現するため、次の2つの計画で目標を掲げ、取組を推進しています。 (1)公共施設等総合管理計画(平成28年度策定) 公共建築物の保有量を30年間で28%削減 (2)施設類型別個別施設計画(令和元年度策定) 第1期(平成29年度~令和8年度)で8%削減 ▽目標進捗状況(令和6年4月1日現在) ・削減…
-
くらし
衆議院議員総選挙の結果
■投票結果 ■各投票区別投票結果(小選挙区) ■小選挙区開票結果 ■比例代表開票結果 問合せ:総務課 【電話】75-1200
-
くらし
都市計画(案)の縦覧と説明会
■縦覧 日時:12月13日(金)~27日(金)(閉庁日は除く) 午前8時30分~午後5時15分 場所:都市計画課 ※市ホームページでも閲覧できます。 内容: (1)相楽都市計画土地区画整理事業の決定(案) (2)相楽都市計画道路の変更(案) (3)相楽都市計画下水道の変更(案) ※(1)(2)は木津東地区の土地区画整理事業に伴う決定と変更案、(3)は洛南処理区に係る変更案の縦覧 ■意見書の提出 日…